最強に面白い物理(ニュートン超図解新書) [新書]
    • 最強に面白い物理(ニュートン超図解新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003704286

最強に面白い物理(ニュートン超図解新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ニュートンプレス
販売開始日: 2023/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

最強に面白い物理(ニュートン超図解新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高校3年間の物理の重要項目がこれ1冊ですべてわかる!予備知識なしで読めます!
  • 目次

    第1章 簡単な法則でわかる「物の動き」
    宇宙探査機ボイジャー1号は,燃料なしで進みつづける
    電車の中なら,時速200キロの剛速球も投げられる!
    力がなければ,加速も減速もできない
    無重力の宇宙でも,ばねを使って体重測定できる
    私たちは,地球を引っぱりつづけている
    月が飛んでいかないのは,万有引力のおかげ
    ボールを超高速で投げると,人工衛星になる
    [コラム] 人工衛星のゴミが集まる「墓場軌道」
    急ブレーキをかけると「慣性力」で乗客が倒れる
    はやぶさ2は,燃料をうしろに捨てて加速する!
    「エネルギー」の合計は,ずっとかわらない
    スピーカーは,電気エネルギーを音に変換
    摩擦がなければ歩けない!
    [コラム]バナナの皮はなぜすべる?

    第2章 大きな力を秘めた「空気」と「熱」
    吸盤が壁にくっつくのは,空気が壁に押しつけるから
    暑い夏には,気体の分子がはげしくぶつかってくる
    飛行機の中は,ポテチの袋がぱんぱんになる
    [コラム]飛行機に乗るとむし歯が痛みやすい
    熱い物体は,周囲の原子をはげしくゆらす
    「蒸気機関」が産業革命をもたらした!
    Q 永久機関は実現できる?
    A 永久機関はなぜ不可能?
    [4コマ]神童,ケルビン
    [4コマ]産業革命に貢献したワット

    第3章 「波」がおこす不思議な現象
    音と光は,どちらも波。だがゆれる方向がちがう!
    音は,空気の薄い部分と濃い部分が交互に伝わる現象
    地震波には,縦波と横波の両方がある
    救急車のサイレンがかわるのは,波の長さがかわるから
    [コラム]投手の球速は,どうやって測るの?
    コップに水を入れると,底の500円玉が浮き上がる
    太陽光は,七色の光があわさったものだった!
    シャボン玉の膜がカラフルなのは,光を強めあうから
    声は,壁をまわりこんでやってくる
    空が青いのは,空気が青色の光を散乱するから
    高い建物ほど,地震でゆっくりゆれやすい
    バイオリンの弦には「進まない波」があらわれる
    [コラム]禁止されたサーフィン

    第4章 生活を支える「電気」と「磁気」
    電気と磁気は,似たものどうし
    スマホが熱くなるのは,導線の原子がゆらされるから
    導線に電流を流すと,磁石になる
    [コラム]牛の胃の中には,磁石が入っている
    発電所は,磁石をまわして電流を生みだす!
    家庭の電気は,向きが常に入れかわっている
    [コラム]コンセントの穴は,左右でちがう
    「フレミングの左手の法則」で導線にかかる力がわかる
    コイルが回転して,モーターができる!
    電気と磁気が光をつくる
    [コラム]デンキウナギはウナギじゃない
    [4コマ]電磁気学を築いたアンペール
    [4コマ]ノーベル賞学者,ローレンツ

    第5章 万物をつくる「原子」の正体
    原子の大きさは1000万分の1ミリ
    電子の正体は波だった!?
    太陽の中では,水素の原子核が融合している
    原子力発電では,ウラン原子核が分裂している
    原子の構造の探究が「量子力学」を生んだ
    [コラム]アインシュタインの脳は特別だった?
  • 内容紹介

    物理とは,自然界のルールを探る学問です。たとえば,あなたの乗っている電車が急ブレーキをかけると,あなたは大きく前に倒れそうになるでしょう。これは「慣性の法則」というルールによる現象です。このように物理は,私たちの生活のあらゆる場面と関係しているのです。物理を知れば,世界を見る目がかわり,普段の生活がより楽しくなるはずです。
    本書は2019年11月に発売された『ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 物理』の新書版です。高校3年間で学ぶ物理のエッセンスを1冊に凝縮。さまざまな現象にかかわる物理を“最強に”面白く紹介しています。
    むずかしい計算はいっさい必要ありません。一読すれば,物理のエッセンスがみるみる理解できる,はじめて学ぶ中高生にも,学び直したい人にも,おすすめの1冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    和田 純夫(ワダ スミオ)
    元・東京大学大学院総合文化研究科専任講師。理学博士。1949年、千葉県生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。専門は理論物理。研究テーマは、素粒子物理学、宇宙論、量子論(多世界解釈)、科学論など

最強に面白い物理(ニュートン超図解新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ニュートンプレス
著者名:和田 純夫(監修)
発行年月日:2023/06/20
ISBN-10:4315527068
ISBN-13:9784315527063
判型:新書
発売社名:ニュートンプレス
対象:一般
発行形態:新書
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:130g
他のニュートンプレスの書籍を探す

    ニュートンプレス 最強に面白い物理(ニュートン超図解新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!