歴史研究 第710号<2023年5月号> [単行本]
    • 歴史研究 第710号<2023年5月号> [単行本]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003704297

歴史研究 第710号<2023年5月号> [単行本]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:戎光祥出版
販売開始日: 2023/04/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

歴史研究 第710号<2023年5月号> [単行本] の 商品概要

  • 目次

    カラーグラフ 相撲――年中行事から武家・勧進へ
     古戦場――現代へ続く霊性と鎮魂の地を訪ねて
      (3)南北朝時代、九州最大の合戦地・筑後川
     歴史ジオラマのせかい 一乗谷城下町
     武士の美 文武で両面で名を馳せた稲葉一鉄所用の甲冑

    巻頭随想 いま、伝えたいこと 
     徳川家康の遺訓に見る真と実   所 功

    特別インタビュー
     柴裕之氏に聞く「時代考証のおもしろさと難しさ」

    特集 相撲――年中行事から武家・勧進へ
     相撲節が結ぶ京と地域社会   岩橋直樹
     武家相撲に関する一考察――武士=芸能人という視点から   下谷内勝利
     江戸庶民の勧進相撲見物   谷釜尋徳
     勧進相撲と江戸の名力士たち   大久保範子

    新発見! 文化財ニュース 編集部

    特別企画
     戦国時代の浜松と国衆(上)   鈴木将典

    大和王権と古代氏族 第14回
     紀氏の活躍と役割   松尾 光

    縄張り図で読み解く近世城郭 第3回
     二条城――家康が築いた堅固な本丸を有する平城   髙田 徹

    学生招待席
     有吉城はどこにあるのか 千葉市立千葉高等学校   山上春香

    戦国の国衆文書を読む 第12回
     北条高繁、祈念のため赤城神社に永楽銭一貫文を進納する   久保田順一

    古文書講座
     古家遜り証文   庄司恵一

    文化教養講座「歴史の質問帳」第20回
     〝知行取〟と〝蔵米取〟の違い   渡邊洋一

    地域史新論 郷土史を研究する
     備後国衆馬屋原氏の盛衰   田口義之

    史談往来
     【会員随想】納豆と豆腐   斎藤秀夫
      歴史を歩く―蛤御門   沼田広慶
     【掃苔行脚】大姥局ゆかりの墓――東京都豊島区法明寺   加藤健太郎
  • 内容紹介

    日本の国技・伝統文化である相撲の歴史をたどる!
    古代から現代までかたちを変えながらも連綿とつづく相撲。平安時代の宮中行事としての相撲にはじまり、武士の時代における相撲のありよう、江戸時代の興行・娯楽としてのあり方などをわかりやすく解説しています。
    特別インタビューとして、大河ドラマ「どうする家康」時代考証担当柴裕之氏に聞く「時代考証のおもしろさと難しさ」も収録。

    歴史ジオラマ:一乗谷城下町/古戦場:南北朝、九州最大の合戦の地・筑後川/武士の美:美濃国衆・稲葉一鉄の甲冑

歴史研究 第710号<2023年5月号> [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:戎光祥出版
著者名:戎光祥出版(編集)
発行年月日:2023/04
ISBN-10:4864034753
ISBN-13:9784864034753
判型:A5
発売社名:戎光祥出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:176ページ
その他:特集:相撲 年中行事から武家・勧進へ
他の戎光祥出版の書籍を探す

    戎光祥出版 歴史研究 第710号<2023年5月号> [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!