ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)で快適な家づくり―夫婦で、築13年目のチャレンジ [単行本]
    • ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)で快適な家づくり―夫婦で、築13年目のチャレンジ [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003704315

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)で快適な家づくり―夫婦で、築13年目のチャレンジ [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:梓書院
販売開始日: 2023/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)で快適な家づくり―夫婦で、築13年目のチャレンジ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は『終の棲家づくり 妻のこだわり夫のちえ』(2010年梓書院刊)の続編。エコな家の次は、快適・安心な家をめざしました。
  • 目次

    はじめに
    一 築十三年の「我が家」
      一 うまくいったところ
      二 まずかったところ
      三 世の中が変わってきた
      四 家の見直しの必要性
      五 人生計画を改めて見直す

    二 家はハーレムか凶器か
      一 冬場の大敵ヒートショック
      二 家の大敵 カビ、錆、シロアリ
      三 人生百年、家も百年
      四 家の快適さとは何かを求める
      五 家、土地の価値の向上

    三 時代とともに家も車も進化
      一 車はEV、家はZEHの時代
      二 家は魔法瓶か
      三 技術革新がもたらす設備の省エネ度合
      四 太陽光発電システムも家電化
      五 住まい方もモニターで一目瞭然

    四 ZEHは人生のエンドハウス
      一 我が家もZEHへ
      二 ZEHとオール電化
      三 ZEHを体感
      四 ZEHで変わる人生観
      五 地球環境を守るZEH
      六 工務店の進めるZEH
      七 ZEHは人生のエンドハウス

    五 ZEHを使いこなす
      一 ZEHで終わりではない
      二 創った電気はまず自家消費
      三 深夜電力は安くない、エコキュートの矛盾
      四 ZEHをもっと生かす

    六 暮らしの中のSDGs
      一 ZEHの先を目指す
      二 社会問題への対処の試み
      三 再生可能エネルギーの活用の取り組み
      四 防災も視野、ZEHの将来
      五 生まれ変わった家とともに歩む人生
      六 SDGsは日々の暮らしの中に

    おわりに
    ZEH化のまとめ
    我が家のSDGs100選
  • 出版社からのコメント

    「家」は建てて終わりではなく、常に見直していくもの。「一生に一度の家づくり」を終えた後の「家」との向き合い方を提示する一冊。
  • 内容紹介

    「家」は建てて終わりではなく、常に見直していくもの

    ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは
    「快適な室内環境を保ちながら、住宅の高断熱化と高効率設備により
    できる限りの省エネルギーに努め、
    太陽光発電等によりエネルギーを創ることで、
    1年間で消費する住宅のエネルギー量が正味(ネット)で
    概ねゼロ以下となる住宅」のことである。

    50歳を過ぎて家を建てても今や人生百年時代、
    先の長い人生において、社会環境だけではなく、住む人間の考え方も変わる。
    もっと快適な家に住みたい、しかし建て替えるほどではない..
    家を建てる建築技術も住まいを支える設備の進化も日進月歩、
    時間が経てば経つほどいいものが世の中には現れるが、自分の年は止まってくれない。
    人生百年時代、家も百年は使える時代。
    一度建てた家がどうすればもっといい家になるか、住みやすい家になるか。
    「一生に一度の家づくり」を終えた後の「家」との向き合い方を提示する一冊。

    図書館選書
    「家」は建てて終わりではなく、常に見直していくもの。人生百年時代、家も百年は使える時代。一度建てた家がどうすればより住みやすい家になるか。「一生に一度の家づくり」を終えた後の「家」との向き合い方を提示する一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    薗田 徹弥(ソノダ テツヤ)
    1954年福岡生まれ。京都大学工学部電気工学第二学科卒。1976年日本電信電話公社に入社後、電話交換機を中心とする通信ネットワークの開発、設計、建設、運営に従事。1999年NTT西日本、2004年NTTネオメイト九州、2006年NTTネオメイトにおいて企業通信ネットワーク、企業通信システムの運営業務に従事。2007年NTTネオメイト九州支店ITビジネス部長を最後にNTTグループを退職後、西部電気工業株式会社事業開発室長、2010年同事業開発部長、2013年同坪井再開発プロジェクト担当部長。熊本市中心市街地における再開発事業に10年従事し、SDK熊本ビルを完成。2020年同社を退職して現在に至る

    薗田 啓子(ソノダ ケイコ)
    1957年熊本生まれ。福岡女学院短大卒。1978年日動火災海上保険入社、1981年結婚を機に退社。梅原清山(日展参事)先生に師事。読売書法会幹事。書道教室を開塾、子女の教育に当たる
  • 著者について

    薗田 徹弥 (ソノダ テツヤ)
    1954年福岡生まれ。京都大学工学部電気工学第二学科卒。
    1976年日本電信電話公社に入社後、電話交換機を中心とする通信ネットワークの開発、設計、建設、運営に従事。
    1999年NTT西日本、2004年NTTネオメイト九州、2006年NTTネオメイトにおいて企業通信ネットワーク、企業通信システムの運営業務に従事。
    2007年NTTネオメイト九州支店ITビジネス部長を最後にNTTグループを退職後、西部電気工業株式会社事業開発室長、2010年同事業開発部長、2013年同坪井再開発プロジェクト担当部長。熊本市中心市街地における再開発事業に10年従事し、SDK熊本ビルを完成。2020年同社を退職して現在に至る。
    趣味はテニス、登山、マラソン、コントラクトブリッジ。

    薗田 啓子 (ソノダ ケイコ)
    1957年熊本生まれ。福岡女学院短大卒。
    1978年日動火災海上保険入社、1981年結婚を機に退社。現在に至る。
    梅原清山(日展参事)先生に師事。読売書法会幹事。
    書道教室を開塾。子女の教育に当たる。
    趣味はガーデニング、登山、音楽鑑賞、料理。

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)で快適な家づくり―夫婦で、築13年目のチャレンジ の商品スペック

商品仕様
出版社名:梓書院 ※出版地:福岡
著者名:薗田 徹弥(著)/薗田 啓子(著)
発行年月日:2023/03/31
ISBN-10:4870357615
ISBN-13:9784870357617
判型:A5
発売社名:梓書院
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:21cm
他の梓書院の書籍を探す

    梓書院 ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)で快適な家づくり―夫婦で、築13年目のチャレンジ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!