音数で引く俳句歳時記・夏 [単行本]
    • 音数で引く俳句歳時記・夏 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
音数で引く俳句歳時記・夏 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003704660

音数で引く俳句歳時記・夏 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2023/04/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

音数で引く俳句歳時記・夏 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    そこにどんな季語がはまるのか。句作りに便利な、画期的歳時記。
  • 目次

    1音の季語◆時候◆生活◆動物
    2音の季語◆時候◆天文◆地理◆生活◆行事◆動物◆植物
    3音の季語◆時候◆天文◆地理◆生活◆行事◆動物◆植物
    4音の季語◆時候◆天文◆地理◆生活◆行事◆動物◆植物
    5音の季語◆時候◆天文◆地理◆生活◆行事◆動物◆植物
    6音の季語◆時候◆天文◆地理◆生活◆行事◆動物◆植物
    7音の季語◆時候◆天文◆地理◆生活◆行事◆動物◆植物
    8音の季語◆時候◆天文◆生活◆行事◆動物◆植物
    9音の季語◆時候◆生活◆行事◆動物◆植物
    10音以上の季語◆10音・行事◆10音・動物◆10音・植物◆11音・時候◆11音・行事  ◆11音・動物◆11音・植物◆12音・時候◆13音 植物
    主要季語索引
     凡 例
    ●本書は、夏(立夏から立秋の前日まで)の季語を対象にしています。初夏・仲夏・晩夏の区別はおおむね旧暦一月・二月・三月に対応しています。
    ●見出し語の下に、読みを、現代仮名遣い・歴史的仮名遣いの順で記しています(同じ場合は前者のみ)。
    ●見出し語のあとに関連季語を音数別に挙げ(例:鯖 3音 4音 鯖釣、鯖船)、続いて、見出し語と同じ音数の関連季語を立項しています。関連季語は、それぞれの音数にしたがい、所定の章にも立項し、主要季語のページ数を記しています。
    ●音数は俳句の通例に従い、拗音(きゃ、しゅ、ちょ等)、撥音(ん)、促音(っ)を1音と数えています。例:炎暑(えんしょ)=3音 熱帯魚(ねったいぎょ)=5音
    ●振り仮名は原則として現代仮名遣いを用いています。ただし送り仮名が歴史的仮名遣いの場合は振り仮名も歴史的仮名遣いとしています。
    ●例句は、元の掲載時に振り仮名がない場合も、適宜、難読語等に振り仮名を記しています。
    ●季語についての解説は、本書の用途の性質上、最小限にとどめています。
  • 内容紹介

    五七五の音の数ごとに季語をまとめた歳時記は初めての試みである。
    俳句実作者にとってはこれほど便利な歳時記はない。

    すでに今春刊行されて、好評を博した春篇に次いで夏篇の歳時記刊行となった本書は夏本番を迎えるとき、句会・吟行のおりに必携の書である。夏の季語は1音の「蚊」「鵜」から始まり、13音の「黒実の鶯神楽の実」(くろみのうぐいすかぐらのみ、スイカズラ科の落葉低木。実は黒紫色で円錐形。食用としては「ハスカップ」の名が知られる)まで、他の季節よりも数が多い。「夕立」、「茄子漬」、「南風」(はえ)、「冷奴」、「瓜」、「浴衣」など、また「祭り」に関する季語「葵祭」「祇園祭」「三社祭」「神田祭」なども多く、華やかな季語が多い。「扇風機」「ハンモック」「熱帯魚」「アロハシャツ」など、都市のモダンな生活を表す言葉も多いのが特徴だ。

    「俳句は五七五の定型詩です。五七五の形にきれいに並んだ言葉の美しさは俳句の大きな魅力です。四季折々の風物である季語を詠みこむこともまた、俳句の魅力です。さらにいえば、俳句の魅力は叙景です。人事句の面白さを否定するつもりはありませんが、簡潔な言葉で情景を表現できたときの喜びは大きい」、監修者の岸本尚毅氏はこのように述べながら、高浜虚子の
      「舟に乗る人や眞菰に隠れ去る」  
    という句が
      「舟に乗る人夏草にかくれけり」
    という句が原形であり、どういった経緯で推敲を重ねられたかを推理している。

    「推敲のポイントの第一は『夏草』という季語です。舟に乗るような場所ですから『夏草』では漠然としている。『夏草』より、水辺に生えているような草の名前を詠みこんだほうがよさそうです」「さて、この○○○にあてはまる季語がうまく見つかるでしょうか。夏の水辺に生える草で、丈が高く、しかも三音のもの。虚子はおそらく、最初「夏草」と詠んだものが、じつは「真菰」だったと思い定めて「夏草」を「真菰」に改めたのでしょう。句作りの基本はあくまでも実景ですが、その実景をよりリアルなものにするための推敲も句作りの楽しみです。虚子の『舟に乗る』の句のように、音数を変えながら、その情景によりふさわしい季語に置き換える場合、『音数でひく俳句歳時記』が句作や推敲の助けとなります。この本が読者の皆さんに、季語との良き出会いをもたらすことを期待しています」。

    『音数で引く歳時記・夏』はこの夏に句作に励むすべての人に贈り物となる本である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岸本 尚毅(キシモト ナオキ)
    俳人。1961年岡山県生まれ。岩手日報・山陽新聞選者。俳人協会新人賞、俳人協会評論賞など受賞。2018・2021年度のEテレ「NHK俳句」選者。角川俳句賞等の選考委員をつとめる。公益社団法人俳人協会評議員

    西原 天気(サイバラ テンキ)
    1955年生まれ。2007年4月よりウェブサイト「週刊俳句」を共同運営。2010年7月より笠井亞子と『はがきハイク』を不定期刊行
  • 著者について

    岸本 尚毅 (キシモト ナオキ)
    岸本 尚毅(きしもと・なおき)
    俳人。1961年岡山県生まれ。『「型」で学ぶはじめての俳句ドリル』『ひらめく!作れる!俳句ドリル』『十七音の可能性』『文豪と俳句』『室生犀星俳句集』など編著書多数。岩手日報・山陽新聞選者。俳人協会新人賞、俳人協会評論賞など受賞。2018・2021年度のEテレ「NHK俳句」選者。角川俳句賞等の選考委員をつとめる。公益社団法人俳人協会評議員。

    西原 天気 (サイバラ テンキ)
    西原 天気(さいばら・てんき)
    1955年生まれ。句集に『人名句集チャーリーさん』(2005年・私家版)、『けむり』(2011年10月・西田書店)。2007年4月よりウェブサイト「週刊俳句」を共同運営。2010年7月より笠井亞子と『はがきハイク』を不定期刊行。

音数で引く俳句歳時記・夏 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:岸本 尚毅(監修)/西原 天気(編)
発行年月日:2023/05/03
ISBN-10:4794226535
ISBN-13:9784794226532
判型:B6
発売社名:草思社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:19cm
横:12cm
他の草思社の書籍を探す

    草思社 音数で引く俳句歳時記・夏 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!