行政法研究 第49号 [全集叢書]
    • 行政法研究 第49号 [全集叢書]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003704663

行政法研究 第49号 [全集叢書]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:信山社
販売開始日: 2023/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

行政法研究 第49号 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    『行政法研究 第49号』

      行政法研究会 編集

    〔目 次〕

    【巻頭言】流域治水関連法について/宇賀克也

    ― * ―

    1   アメリカ法と首都建設 - ワシントンD. C. の都市計画/久末弥生

    Ⅰ はじめに
    Ⅱ ジョージ・ワシントンと新国家の連邦都市構想
    Ⅲ 公共建築物キャンペーン - 地方行政官と建築技師の対立 
    Ⅳ ワシントンD. C. の歴史的建造物と国立公園制度 - 米仏の都市計画の接点 

    ― * ―

    【特集Ⅰ】行政不服審査法の意義と課題

    〈1〉企画の趣旨:行政不服審査法2014年全部改正の意義と課題/深澤龍一郎

    〈2〉行政不服審査会の機能に関する答申の整理・分析/矢島聖也

    Ⅰ はじめに 
    Ⅱ 規範の合理性に関する審査 
    Ⅲ  審査会が審査庁や審理員と同様の心証形成をすることができない場合の対応 
    Ⅳ 認容答申とは異なる内容の裁決 
    Ⅴ 付言のインパクト 

    〈3〉行政不服審査制度に関する論点と答申の動向/谷 遼大

    Ⅰ はじめに
    Ⅱ 内部規範からの逸脱の審査 
    Ⅲ 手続的瑕疵の取扱い 
    Ⅳ 職権探知主義 
    Ⅴ 証明責任 
    Ⅵ 違法性・不当性の判断の基準時
    Ⅶ 救済の方法 

    〈4〉地 方公共団体の行政不服審査会の答申から見た行政法理論の課題/長谷川佳彦

    Ⅰ はじめに 
    Ⅱ 不当性の審査の限界 
    Ⅲ 技術的な助言や処理基準の取扱い 
    Ⅳ 理由の提示の程度と瑕疵の効果 
    Ⅴ おわりに 

    〈5〉 行政不服審査会の意義と役割 - 大阪府行政不服審査会での経験から/曽和俊文

    Ⅰ はじめに 
    Ⅱ 大阪府行政不服審査会の組織と審理手続 
    Ⅲ 認容答申の紹介と教訓 
    Ⅳ おわりに 

    〈6〉中国における行政復議制度改正の動向/張 栄紅

    Ⅰ はじめに 
    Ⅱ 現行行政復議制度の基本構造 
    Ⅲ 運用状況 
    Ⅳ 行政復議制度の改正をめぐる動き 
    Ⅴ おわりに 

    ― * ―

    【特集Ⅱ】訴訟類型の多様化と個別行政法

    〈1〉本特集の趣旨/村上裕章

    〈2〉行政訴訟の新類型と環境事件/桑原勇進

    はじめに 
    Ⅰ 義務付け訴訟
    Ⅱ 差止訴訟 
    Ⅲ 当事者訴訟 
    おわりに 

    〈3〉都市空間形成における行政訴訟の役割 - 時間の契機から/角松生史

    Ⅰ はじめに 
    Ⅱ 争訟制度発動のタイミング 
    Ⅲ 都市計画決定後の事情変化をどう捉えるか - 都市計画変更義務と「適合性判断」 
    Ⅳ まとめと残された課題 

    〈4〉 処分を必要とする社会保障給付を求める訴訟における違法判断(本案要件充足判断)の基準時について - 仮想設例を用いた検討/太田匡彦

    I 問題の所在 
    Ⅱ 社会保障給付を用いた諸例の検討 
    Ⅲ 整 理 

    〈5〉公法上の確認訴訟の要件と「憲法訴訟」の隘路 - 立法の違憲確認訴訟をめぐる若干の考察/村西良太

    はじめに 
    Ⅰ 〈立法の違憲を争う確認訴訟〉の嚆矢 - 在外邦人選挙権訴訟 
    Ⅱ 〈立法の違憲を争う確認訴訟〉の展開 - 在外邦人国民審査権訴訟 
    Ⅲ 確認の利益(その1) - 対象選択の適切性 
    Ⅳ 確認の利益(その2) - 即時確定の必要性 
    おわりに

    〈6〉〈コメント〉参照領域からみた訴訟類型多様化論の現状と課題/原田大樹

    はじめに 
    Ⅰ 環境法における訴訟類型の多様化 
    Ⅱ 都市法における訴訟類型の多様化 
    Ⅲ 社会保障法における訴訟類型の多様化 
    Ⅳ 訴訟類型の多様化の理論的課題  
    おわりに
  • 出版社からのコメント

    49号巻頭言「流域治水関連法について」。論説1本と2つの特集「行政不服審査法の意義と課題」、「訴訟類型の多様化と個別行政法」
  • 内容紹介

    ◆行政法理論の基層を探求する行政法専門誌 ― 49号の〈巻頭言〉も幅広く論稿が揃い、充実の刊行!◆    
    49号は、宇賀の巻頭言「流域治水関連法について」と、久末の論説「アメリカ法と首都建設」、加えて、特集Ⅰは「行政不服審査法の意義と課題」として深澤、矢島、谷、長谷川、曽和、張の6名による研究成果を、特集Ⅱは「訴訟類型の多様化と個別行政法」として村上、桑原、角松、太田、村西、原田の6名による研究成果を掲載。
  • 著者について

    宇賀 克也 (ウガ カツヤ)
    東京大学名誉教授

    久末 弥生 (ヒサスエ ヤヨイ)
    大阪公立大学大学院都市経営研究科教授

    深澤 龍一郎 (フカサワ リュウイチロウ)
    名古屋大学大学院法学研究科教授

    矢島 聖也 (ヤジマ セイヤ)
    名古屋大学大学院法学研究科講師

    谷 遼大 (タニ リョウタ)
    北海道大学大学院法学研究科助教

    長谷川 佳彦 (ハセガワ ヨシヒコ)
    大阪大学大学院法学研究科准教授

    曽和 俊文 (ソワ トシフミ)
    関西学院大学名誉教授

    張 栄紅 (チョウ エイコウ)
    中京大学法学部准教授

    村上 裕章 (ムラカミ ヒロアキ)
    成城大学法学部教授

    桑原 勇進 (クワハラ ユウシン)
    上智大学法学部教授

    角松 生史 (カドマツ ナルフミ)
    神戸大学大学院法学研究科教授

    太田 匡彦 (オオタ マサヒコ)
    東京大学法学部教授

    村西 良太 (ムラニシ リョウタ)
    大阪大学大学院高等司法研究科准教授

    原田 大樹 (ハラダ ヒロキ)
    京都大学大学院法学研究科教授

行政法研究 第49号 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:信山社
著者名:行政法研究会(著)
発行年月日:2023/04
ISBN-10:4797268999
ISBN-13:9784797268997
判型:A5
発売社名:信山社出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
言語:日本語
ページ数:336ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の信山社の書籍を探す

    信山社 行政法研究 第49号 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!