鉄筋コンクリートの非線形有限要素法 [単行本]
    • 鉄筋コンクリートの非線形有限要素法 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003704727

鉄筋コンクリートの非線形有限要素法 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2023/06/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

鉄筋コンクリートの非線形有限要素法 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    実務家必携!一筋縄ではいかない非線形FEMがわかる!建物や構造物の安全性のシミュレーションには高度な技術が必要とされる。解析プログラムの開発に携わってきた著者らが、モデル化の方法から解析の進め方まで一から丁寧に解説。基礎から実践例まで、必須の知識を網羅。
  • 目次

    はじめに
    用語について

    1章 コンクリート構造の非線形解析の特徴
     よもやま話(その1) ~バグ探しは犯人を追い詰める刑事の気分
    2章 有限要素法について
     有限要素法の計算手順
     要素の種類
     鉄筋コンクリート構造への適用
     参考文献
     よもやま話(その2)~ばらばらになったプログラム
    3章 解析対象のモデル化方法
     解析領域の決定と境界条件の設定
     二次元モデルと三次元モデル
     要素の種類と形状
     要素分割
     異種要素の混在
     鉄筋のモデル化
     鉄筋とコンクリート間の付着すべりのモデル化
     鋼材とコンクリートの混合構造のモデル化
     コンクリートのひび割れのモデル化
     参考文献
     よもやま話(その3)~8倍のミステリー
    4章 材料特性の与え方
     コンクリートの引張特性の与え方
     コンクリートの圧縮特性の与え方
     コンクリートの破壊基準の選び方
     テンションスティフニング特性の与え方
     ひび割れを生じたコンクリートの圧縮劣化特性の考慮
     ひび割れを生じたコンクリートのせん断伝達特性の考慮
     鋼材の応力~ひずみ関係の与え方
     鋼材の降伏基準と硬化則の選び方
     鉄筋とコンクリート間の付着すべり特性の与え方
     参考文献
     よもやま話(その4)~出力結果は1000万円の椅子
    5章 荷重の与え方
     荷重の種類
     非線形求解法
     収束計算
     荷重増分の大きさ
     時間増分の大きさ
     よもやま話(その5)~ラインプリンターがエラーを告げる
    6章 解析の進め方
     弾性解析による確認
     非線形解析の実行
     破壊の判定
     ポスト処理
     結果の評価
     よもやま話(その6)~コンピュータにも個性がある
    7章 解析例
     水平力を受けるRC柱(二次元単調載荷解析)
     水平力を受けるRC立体壁(三次元正負繰返し載荷解析)
     鉛直荷重を受けるRC梁(三次元単調載荷解析)
     地震力を受けるRC架構(二次元静的・動的解析)
     乾燥収縮と地震力を受けるRC建物(三次元静的・動的解析)
     衝突荷重を受けるRC耐震壁(三次元動的解析)
     参考文献
    8章 トラブル対処法
     最初から計算ができない
     計算が途中で止まる
     変位が急増する
     荷重~変位関係のグラフが乱れる
     載荷点や支持点の周辺で破壊する
     解析結果が理論値や実験結果と対応しない

    付録1 コンクリートの直交異方性構成方程式
    付録2 コンクリートの圧縮応力~ひずみ曲線のモデル化例
    付録3 三軸応力下のコンクリートの破壊基準
    付録4 コンクリートのテンションスティフニング特性のモデル化例
    付録5 コンクリートのひび割れ後の圧縮劣化特性のモデル化例
    付録6 コンクリートの繰り返し応力下の履歴特性のモデル化例
    付録7 コンクリートのひび割れ後のせん断伝達特性のモデル化例
    付録8 鉄筋とコンクリート間の付着すべり特性のモデル化例
    付録9 疑似離散型ひび割れモデル

    索引
  • 出版社からのコメント

    実務家必携! モデル化の方法から材料特性や荷重の与え方、解析の具体的な進め方まで、一筋縄ではいかない非線形性解析がわかる!
  • 内容紹介

    コンクリート構造物は外力にどこまで耐え,どう壊れるのか? 建物や構造物の安全性のシミュレーションには高度な技術が必要とされる。本書では,解析プログラムの開発に携わってきた著者らが,モデル化の方法から解析の進め方まで一から丁寧に解説,基礎から実践例まで、必須の知識を網羅する。一筋縄ではいかない非線形FEMがわかる。実務家必携書。

    図書館選書
    コンクリート構造物の安全性をシミュレーションするため、解析プログラムの開発に携わってきた著者らが、モデル化から解析の進め方まで一から丁寧に解説。一筋縄ではいかない非線形性解析がわかる。実務家必携。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長沼 一洋(ナガヌマ カズヒロ)
    博士(工学)。1981年千葉大学工学部卒業。2015年~日本大学理工学部建築学科教授(2023年~特任教授)

    佐藤 裕一(サトウ ユウイチ)
    博士(工学)。1992年名古屋工業大学卒業。1996年~京都大学工学研究科助手(2007年~助教)
  • 著者について

    長沼 一洋 (ナガヌマ カズヒロ)
    1981年 千葉大学工学部卒業
    1983年 千葉大学大学院修了
    1983~2015年 (株)大林組勤務
    2015年~ 日本大学理工学部建築学科教授(2023年~特任教授)

    佐藤 裕一 (サトウ ユウイチ)
    1992年 名古屋工業大学卒業
    1994年 京都大学大学院修了
    1994~1996年 (株)大林組勤務
    1996年~ 京都大学工学研究科助手(2007年~助教)

鉄筋コンクリートの非線形有限要素法 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会
著者名:長沼 一洋(著)/佐藤 裕一(著)
発行年月日:2023/06/25
ISBN-10:4814004818
ISBN-13:9784814004812
判型:B5
発売社名:京都大学学術出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:262ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:595g
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 鉄筋コンクリートの非線形有限要素法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!