ビジネス屋と技術屋が一緒に考える脱炭素 [単行本]
    • ビジネス屋と技術屋が一緒に考える脱炭素 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月17日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ビジネス屋と技術屋が一緒に考える脱炭素 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003704731

ビジネス屋と技術屋が一緒に考える脱炭素 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月17日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:オーム社
販売開始日: 2023/05/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ビジネス屋と技術屋が一緒に考える脱炭素 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「ビジネス」視点×「技術」視点で環境・資源エネルギー問題を考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    Coverage 電気から水素をつくり出す!現場最前線を行く
    1 化石燃料の使用期限と脱炭素対策(エネルギーの概況;エネルギーと地政学(ロシア・ウクライナ) ほか)
    2 日本の製造業(工場・中小企業)の現状(製造業とエネルギー消費;製造業が基幹産業である日本 ほか)
    3 輸送―自動車、船舶、飛行機など(運輸部門のCO2排出量;CO2削減に関する動き ほか)
    4 発電、水素・アンモニア(日本のエネルギー供給;エネルギー基本計画―省エネ法の改定とエネルギー政策基本法の制定 ほか)
    5 マイクログリッド、セキュリティ(社会インフラとエネルギー;マイクログリッドが注目される背景 ほか)
  • 出版社からのコメント

    ビジネスと技術の両視点で考える脱炭素の本。化石燃料が使えなくなる前に行うべき取り組みをテーマに、両方の視点から考察する。
  • 内容紹介

    ビジネスと技術の両視点で考える脱炭素の本
    政府によるカーボンニュートラル宣言以降、日本も世界の潮流と歩調を合わせ脱炭素社会に向けた流れが加速しています。しかし、まだ一般論が中心で、具体的な対策が求められています。
    本書では、脱炭素の切り札として今注目を集めている水素を実際に利用している現場の取り組みや、工場における化石燃料を使わない生産工程等、具体的な対策などを事例に用いて、"化石燃料が使えなくなる前に行うべき取り組み"をテーマに、ビジネス面と技術面、両面から考察します。

ビジネス屋と技術屋が一緒に考える脱炭素 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:オーム社
著者名:江田 健二(共著)/矢田部 隆志(共著)
発行年月日:2023/05/24
ISBN-10:4274230570
ISBN-13:9784274230578
判型:A5
発売社名:オーム社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:工学・工業総記
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:320g
他のオーム社の書籍を探す

    オーム社 ビジネス屋と技術屋が一緒に考える脱炭素 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!