伊達政宗と茶の湯―奥州最強の家臣団を率いた文化人の基層 [単行本]
    • 伊達政宗と茶の湯―奥州最強の家臣団を率いた文化人の基層 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003704853

伊達政宗と茶の湯―奥州最強の家臣団を率いた文化人の基層 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:教育評論社
販売開始日: 2023/05/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

伊達政宗と茶の湯―奥州最強の家臣団を率いた文化人の基層 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    若くして奥州制覇を成し遂げた当主と臣従した新旧多彩な家臣たち。伊達家17代当主の源泉には、卓越した文化力があった。文化人・政宗の知られざる実像に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 東北地方の動乱と伊達氏の台頭
    第1章 政宗誕生
    第2章 隻眼と元服
    第3章 愛姫輿入と政宗家督相続
    第4章 若き当主の門出
    第5章 父の死
    第6章 人取橋合戦
    第7章 茶の湯との出会い
    第8章 侘び茶への傾倒
    第9章 茶の湯と一門の結束
    第10章 東北制覇―摺上原合戦
    第11章 参陣前夜と弟殺害
    第12章 小田原参陣と秀吉との出会い
    第13章 政宗上洛
    終章 政宗と伊達家の「文化力」
  • 出版社からのコメント

    若くして奥州制覇を成し遂げた当主と新旧多彩な家臣たち。17代当主の源泉は、卓越した武力と経済力、そして「文化力」があった。
  • 内容紹介

    奥州の雄・伊達政宗。多彩な家臣団を率いた若き当主の基層には、卓越した「文化力」があった。奥州制覇から家康との交流、太閤秀吉との初対面まで、戦国末期を駆け抜けた武将の生涯を茶の湯・俳句など文化を通して読み解く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    生形 貴重(ウブカタ タカシゲ)
    1949年、大阪の表千家の茶家、生形朝宗庵に生まれる。1976年同志社大学大学院文学研究科国文学専攻(修士過程)修了。千里金蘭大学名誉教授。専門は中世日本文学、茶道文化研究。1986年『平家物語』の研究により、第12回日本古典文学会賞を受賞。2002年、著書『利休の逸話と徒然草』(河原書店)の功績により、第12回茶道文化学術奨励賞を受賞
  • 著者について

    生形貴重 (ウブカタタカシゲ)
    千里金蘭大学名誉教授、放送大学京都学習センター客員教授、不審菴文庫運営委員、表千家同門会大阪支部常任幹事。1949年、表千家の茶家、生形朝宗庵に生まれる。1976年、同志社大学大学院文学研究科国文学専攻(修士過程)修了。専門は中世文学研究・茶道文化論。平家物語研究で第12回古典文学会賞、茶道文化学術奨励賞を受賞。著書として『利休の生涯と伊達政宗』『元伯宗旦』(ともに河原書店)『利休と信長』(教育評論社)など。

伊達政宗と茶の湯―奥州最強の家臣団を率いた文化人の基層 の商品スペック

商品仕様
出版社名:教育評論社
著者名:生形 貴重(著)
発行年月日:2023/05/08
ISBN-10:4866240792
ISBN-13:9784866240794
判型:B6
発売社名:教育評論社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:392ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:3cm
重量:430g
他の教育評論社の書籍を探す

    教育評論社 伊達政宗と茶の湯―奥州最強の家臣団を率いた文化人の基層 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!