論点・ジェンダー史学 [単行本]
    • 論点・ジェンダー史学 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003704860

論点・ジェンダー史学 [単行本]

山口 みどり(編著)弓削 尚子(編著)後藤 絵美(編著)長 志珠絵(編著)石川 照子(編著)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2023/06/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

論点・ジェンダー史学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この一冊で歴史観が変わる!クルアーン、列女伝から世界大戦、ジャニーズまで、113の“論点”を最新の研究動向に照らし、“概要(当時の議論・その後の展開)”“探究のポイント”とともにコンパクトに解説。36のコラムで重要トピックもカバーする充実の書。
  • 目次

    はじめに

    Ⅰ 前近代
     1 父系原理と男耕女織[中国](野村鮎子)
     2 イスラーム法と家族[イスラーム圏](小野仁美)
     3 伝統家族[中国](仙石知子)
     4 ペストとジェンダー表象[ヨーロッパ](新保淳乃)
     5 キリスト教世界と魔女狩り[西洋](荒木純子)
     6 結婚をめぐる法[イングランド](赤松淳子)
     7 女性の経済活動と移動[グローバル](杉浦未樹)
     8 イスラーム社会における女子教育[イスラーム圏](秋葉 淳)
     9 家庭教育と女性文化[中国](杉本史子)
     10 科学とジェンダー[西洋](川島慶子)
     11 産科学とジェンダー[フランス](長谷川まゆ帆)
     12 啓蒙思想と女性の学識[ヨーロッパ](弓削尚子)
     13 貞節と男女隔離[中国](仙石知子)
     14 同性愛/異性愛[イスラーム圏](辻 大地)
     15 江戸文化と男性同性愛[日本](鈴木則子)
     16 ロマンティック・フレンドシップ[イギリス](川津雅江)
     〈コラム1〉前近代西アジアの歴史叙述[イスラーム圏](大塚 修)
     〈コラム2〉ランケ以前の歴史叙述[ヨーロッパ](弓削尚子)
     17 法廷とジェンダー[オスマン帝国](秋葉 淳)
     18 宮廷のハレム[オスマン帝国](小笠原弘幸)
     19 女性君主・王妃[ヨーロッパ](中澤達哉)
     20 フランス革命とジェンダー[フランス](武田千夏)
     21 女性と政治参加[イギリス](梅垣千尋)
     〈コラム3〉フェミニズムの萌芽[ヨーロッパ](梅垣千尋)
     〈コラム4〉「人種」概念の誕生とジェンダー[西洋](弓削尚子)

    Ⅱ 「近代」のはじまり
     1 異性装[フランス](新實五穂)
     2 福音主義的社会改良運動[イギリス](並河葉子)
     3 家庭重視イデオロギー[イギリス](山口みどり)
     4 近代家族像と文明規範[日本](長 志珠絵)
     5 家族関係の変化[イラン](阿部尚史)
     〈コラム5〉奴隷でもなく,女中でもなく[オスマン帝国](村上 薫)
     〈コラム6〉婚姻法の変化[イスラーム圏](後藤絵美)
     6 幼児教育[ドイツ](小玉亮子)
     7 中等教育[イギリス](中込さやか)
     8 女子職業教育[ロシア](畠山 禎)
     9 居留地と「国際結婚」[日本](森田朋子)
     10 明治維新と売買春の変容[日本](横山百合子)
     11 フェミニズム運動[エジプト](嶺崎寛子)
     12 清末の政治変動と女性[中国](須藤瑞代)
     13 工場法とジェンダー[イギリス](竹内敬子)
     〈コラム7〉科学と宗教[イスラーム圏](岡崎弘樹)
     〈コラム8〉家族を襲った感染症[イギリス](山口みどり)
     14 疫病とジェンダー[イギリス](小川眞里子)

    Ⅲ 「帝国主義」の時代
     1 女王のジェンダー・イメージ「イギリス」(井野瀬久美惠)
     2 コロニアリズム[グローバル](小田原 琳)
     3 女性宣教師[西洋](小檜山ルイ)
     4 女の集い/男の集い[フランス](寺戸淳子)
     5 高等教育[英米](香川せつ子)
     6 近代公教育とジェンダー・ポリティクス[メキシコ](松久玲子)
     〈コラム9〉仏教の「近代化」と女子教育[日本](谷川 穣)
     〈コラム10〉植民地朝鮮の医療空間とジェンダー[朝鮮](金津日出美)
     7 「女医」をめぐる論争[イギリス](出島有紀子)
     8 売買春と性病予防法[イギリス](田村俊行)
     9 帝政期ドイツの売買春[ドイツ](日暮美奈子)
     10 インドにおける宗教・芸術・売春[インド](井上貴子)
     〈コラム11〉近代音楽文化と女性[ヨーロッパ](玉川裕子)
     〈コラム12〉子ども移民[イギリス帝国](森本真美)
     11 同性愛[西洋](野田恵子)
     12 マスキュリニティ[アメリカ](兼子 歩)
     13 決闘・名誉・「男らしさ」「ヨーロッパ](森田直子)
     14 都市暴動と男性性[日本](藤野裕子)
     15 スポーツ[イギリス](池田恵子)
     16 読書[英語圏](八谷 舞)
     〈コラム13〉デパート[グローバル](菅 靖子)
     〈コラム14〉新しい女[英米](市川千恵子)
     17 女性参政権運動とミリタンシー[イギリス](佐藤繭香)
     18 ヴェール[エジプト](後藤絵美)
     19 福祉職とジェンダー[ドイツ](中野智世)
     20 国民の創造[オーストラリア](藤川隆男)

    Ⅳ 第一次世界大戦から戦間期
     1 第一次世界大戦と女性[ヨーロッパ](林田敏子)
     2 戦争・負傷兵と男性ジェンダー[ヨーロッパ](北村陽子)
     3 台湾原住民女性の経験[台湾](松田京子)
     4 女子教育[台湾](洪 郁如)
     5 近代教育と女子大生[中国](杉本史子)
     6 女性と職業[ドイツ](石井香江)
     7 女性と職業[中国](リンダ・グローブ)
     8 女性参政権獲得後のフェミニズム[アメリカ](栗原涼子)
     9 女性運動と党・国家[中国](石川照子)
     〈コラム15〉ロシア革命と女性[ロシア](広岡直子)
     〈コラム16〉日本人旅行者が見たエジプト[エジプト](後藤絵美)
     10 優生学[グローバル](松原宏之)
     11 母性と身体解放[中国](姚 毅)
     12 装いとコロニアリズム[アフリカ](香室結美)
     13 愛・性と近代家族[中国](江上幸子)
     〈コラム17〉植民地支配と性管理・性売買[帝国日本](宋 連玉)
     〈コラム18〉遊郭と鉄道[日本](横田冬彦)
     14 新しい女性像とモダンガール[中国](江上幸子)
     15 近代中国の女性作家[中国](江上幸子)
     16 戦間期の女性文学[ドイツ](田丸理砂)

    Ⅴ 第二次世界大戦から戦後の社会へ
     1 軍事的男らしさの揺らぎと再構築[日本](中村江里)
     2 戦争と女性労働[アメリカ](佐藤千登勢)
     3 戦時性暴力[グローバル](小田原 琳)
     〈コラム19〉ファシズム[イタリア](山手昌樹)
     〈コラム20〉ファシズムとホモフォビア[ドイツ](石井香江)
     〈コラム21〉ホロコーストと女性[中欧・東欧](武井彩佳)
     〈コラム22〉第二次世界大戦後における家族と政治[グローバル](三時眞貴子)
     4 中国共産党根拠地の「女性解放」[中国](江上幸子)
     5 抗戦と日常[中国](石川照子)
     6 植民地下における女子教育[朝鮮](広瀬玲子)
     7 女子教育[満洲](沈 潔)
     8 防空と銃後[日本](長 志珠絵)
     〈コラム23〉戦後史が問う戦争孤児[日本](長 志珠絵)
     〈コラム24〉二つの国の戦争孤児[中国・日本](石川照子)
     9 引揚者の性暴力被害と中絶[日本](山本めゆ)
     10 移民とジェンダー[イギリス](浜井祐三子)
     〈コラム25〉新制大学と女子学生[日本](田中智子)
     〈コラム26〉農村「家族」と女性[日本](倉敷伸子)
     11 家事労働と「女中」[日本](坂井博美)
     12 アラブ社会主義とフェミニズム[アラブ世界](長沢栄治)
     13 映画・演劇[中国](中山 文)
     14 日本映画の女性身体[日本](木下千花)
     〈コラム27〉映画[インド](山田桂子)
     〈コラム28〉映画[エジプト](後藤絵美)
     15 女性雑誌[中国](須藤瑞代)
     16 雑誌とジェンダー[東南アジア](光成 歩)
     17 戦後日本における男性同性愛者の「悩み」[日本](前川直哉)

    Ⅵ 現代
     1 社会主義と女性[中国](大橋史恵)
     2 ウーマンリブ[アメリカ](吉原令子)
     3 女性運動[ドイツ](水戸部由枝)
     4 現代思想とジェンダー[フランス](木村信子)
     5 家父長制[中東](鳥山純子)
     6 女性研究運動[中国](大濱慶子)
     7 ジェンダー平等と法[グローバル](三成美保)
     8 軍事政権とジェンダー[アルゼンチン](林みどり)
     9 教育の光と影[中国](新保敦子)
     10 イスラーム革命と女子宗教学院[イラン](桜井啓子)
     11 改革開放と女性[中国](大濱慶子)
     12 女性労働の曲折[中国](リンダ・グローブ)
     〈コラム29〉男性稼ぎ主モデル[日本](野依智子)
     〈コラム30〉女性の海外出稼ぎ労働[南アジア](須田敏彦)
     13 一夫多妻婚[アフリカ](椎野若菜)
     14 婚姻法と家族の今[中国](姚 毅)
     15 一人っ子政策と生殖[中国](姚 毅)
     16 医療技術とジェンダー[グローバル](松尾瑞穂)
     17 「新しい父親」と「男らしさ」[ドイツ](石井香江)
     18 セクシュアリティ[中国](遠山日出也)
     〈コラム31〉名誉と「名誉犯罪」[イスラーム圏](村上 薫)
     〈コラム32〉日本軍「慰安婦」問題[日本](吉見義明)
     19 国際開発のジェンダー政策[アフリカ](友松夕香)
     〈コラム33〉国際的な女性活動[アラブ圏](鷹木恵子)
     〈コラム34〉AIDSの影響[グローバル](星乃治彦)
     20 議員[イギリス](奥田伸子)
     21 「女性保守」政治家・社会運動家の台頭[日本](海妻径子)
     22 ファッションと消費行動[グローバル](眞嶋史叙)
     23 フェミニズムと芸術[西洋](香川 檀)
     24 スポーツ[イラン](山岸智子)
     〈コラム35〉ジャニーズと戦後日本[日本](周東美材)
     〈コラム36〉食文化と女性[インド](山田桂子)
     25 グローバル・ヒストリーとジェンダー[グローバル](浅田進史)

    参考文献
    図版出典
    人名索引
    事項索引
    映画索引
  • 出版社からのコメント

    社会、家族、身体、文化、政治などから精選した113の論点と、各時代及び地域の特色溢れるトピックとして36のコラムを収載
  • 内容紹介

    ジェンダーで歴史を読み解こう
    ジェンダーの視点は、歴史の見え方を変えてきました。本書は、歴史学に新しい地平を開いてきたジェンダー史研究の「論点」を集めています。日本を含むアジア、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカを中心に、「社会」「家族」「身体」「文化」「政治」などからバランスよく精選された全113の論点と、各時代及び地域の特色溢れるトピックとして36のコラムを収載。語句解説やクロスレファレンス、映画や小説を使ったアクティヴィティ、巻末資料も充実しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山口 みどり(ヤマグチ ミドリ)
    現在、大東文化大学社会学部教授。専門、イギリス近代史・ジェンダー史

    弓削 尚子(ユゲ ナオコ)
    現在、早稲田大学法学学術院教授。専門、ドイツ近世・近代史、ジェンダー史

    後藤 絵美(ゴトウ エミ)
    現在、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教。専門、イスラーム文化・思想、ジェンダー

    長 志珠絵(オサ シズエ)
    現在、神戸大学大学院国際文化学研究科教授。専門、日本近現代史

    石川 照子(イシカワ テルコ)
    現在、大妻女子大学比較文化学部教授。専門、中国近現代史・ジェンダー史
  • 著者について

    山口 みどり (ヤマグチ ミドリ)
    2023年6月現在
    大東文化大学社会学部教授

    弓削 尚子 (ユゲ ナオコ)
    2023年6月現在
    早稲田大学法学学術院教授

    後藤 絵美 (ゴトウ エミ)
    2023年6月現在
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教

    長 志珠絵 (オサ シズエ)
    2023年6月現在
    神戸大学大学院国際文化学研究科教授

    石川 照子 (イシカワ テルコ)
    2023年6月現在
    大妻女子大学比較文化学部教授

論点・ジェンダー史学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:山口 みどり(編著)/弓削 尚子(編著)/後藤 絵美(編著)/長 志珠絵(編著)/石川 照子(編著)
発行年月日:2023/06/10
ISBN-10:4623093506
ISBN-13:9784623093502
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:2cm
重量:700g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 論点・ジェンダー史学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!