転換期の長崎と寛政改革 [単行本]
    • 転換期の長崎と寛政改革 [単行本]

    • ¥7,150215 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003704861

転換期の長崎と寛政改革 [単行本]

価格:¥7,150(税込)
ゴールドポイント:215 ゴールドポイント(3%還元)(¥215相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2023/05/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

転換期の長崎と寛政改革 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一七一五年の正徳新例により長崎の支配体制が規定され、その後の寛政改革は幕末に至るまでの長崎と長崎貿易の基本となる規定が制定された重要な改革であった。本書では、一七七〇年代のオランダ船ブルフ号の抜荷事件発覚から、抜荷対策強化を提唱した工藤平助の「報国以言」を紹介するとともに、長崎奉行戸田出雲守の貿易改革から寛政改革に至るまでの過程とその内容を考察し、同時に改革を支える人々の動きと国内外の諸状況を明らかにする。
  • 目次

    序 章 一八世紀中期までの対外政策の推移と本書の目的

    第一章 近世後期の対外政策の問題点――オランダ人による抜荷と抜荷禁止令
     はじめに
     1 抜荷禁止令の推移
     2 安永四年の抜荷禁止令の背景
     3 安永四年の抜荷禁止令
     4 抜荷禁止令発布直後の状況
     おわりに

    第二章 近世後期の対外政策の指針――工藤平助「報国以言」が与えた影響
     はじめに
     1 「報国以言」の構成
     2 「報国以言」の趣旨
     3 「報国以言」の内容に関する分析
     4 「報国以言」以後の対外政策と工藤の情報ネットワーク
     おわりに

    第三章 天明中期の貿易改革と長崎奉行着任者の推移――戸田出雲守氏孟の改革とその死去
     はじめに
     1 長崎貿易政策
     2 商館日記にみる戸田出雲守
     3 長崎在勤中の長崎奉行の死去について
     4 戸田出雲守を取り巻く勢力と長崎奉行職
     おわりに

    第四章 寛政改革直前の長崎情勢――末吉摂津守利隆の奉行着任とその政策
     はじめに
     1 長崎派遣目付
     2 末吉善左衛門とその目付就任の背景
     3 長崎奉行末吉摂津守の政策
     4 末吉摂津守の失脚
     おわりに

    第五章 長崎における寛政改革
     はじめに
     1 『宇下人言』にみる長崎改革
     2 『翁草』における「長崎法令改正」
     3 オランダ貿易半減令の検討
     4 輸入・輸出品政策
     5 唐船貿易・特別取引
     6 抜荷禁止令
     7 長崎地下政策
     8 地下人への訓育
     9 松平定信の開国観
     おわりに

    第六章 寛政改革を支えた勘定所官僚――松山惣右衛門(伊予守)直義の果たした役割
     はじめに
     1 石谷備後守と松山直義―明和・安永期―
     2 天明期における松山の長崎派遣
     3 寛政期における松山の長崎派遣
     4 文化年間の対外交渉と松山の役割
     おわりに

    第七章 寛政改革以後の対外政策と長崎奉行中川飛騨守忠英
     はじめに
     1 目付時代
     2 長崎奉行時代
     3 勘定奉行時代
     4 大目付時代とそれ以降
     5 柳営学と中川忠英
     おわりに

    終 章 近世後期の対外政策の転換と新たな方向性
     1 各章の概要
     2 対外・長崎政策の転換と新たな方向性

    あとがき
    人名・事項索引
  • 出版社からのコメント

    長崎奉行戸田出雲守氏孟の貿易改革から松平定信による寛政改革までの、改革を実行する人々の動きと国内外の歴史的な背景を明かす
  • 内容紹介

    国内の鉱物資源の枯渇と流出が深刻化した十八世紀以降、対外貿易を担う長崎は国内経済と幕府財政にも密接に結び付いた。正徳新例がその支配体制を明確に規定し、続く寛政改革は実質的に幕末に至るまでの江戸幕府の対外政策の基本となった改革である。本書では一七七〇年代から一八一〇年代における、長崎奉行戸田出雲守氏孟の貿易改革から松平定信による寛政改革に至るまでの、改革を実行する人々の動きと国内外の歴史的な背景について明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 康子(スズキ ヤスコ)
    東京生まれ。1989年中央大学大学院文学研究科博士後期課程退学。現在、花園大学文学部日本史学科教授
  • 著者について

    鈴木 康子 (スズキ ヤスコ)
    2023年3月現在
    花園大学文学部日本史学科教授

転換期の長崎と寛政改革 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:鈴木 康子(著)
発行年月日:2023/03/31
ISBN-10:462309488X
ISBN-13:9784623094882
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:464ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:720g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 転換期の長崎と寛政改革 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!