社会・文化からみたサニテーション(講座 サニテーション学〈2〉) [全集叢書]
    • 社会・文化からみたサニテーション(講座 サニテーション学〈2〉) [全集叢書]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003705197

社会・文化からみたサニテーション(講座 サニテーション学〈2〉) [全集叢書]

中尾 世治(編著)牛島 健(編著)
価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:一般社団法人 北海道大学出版会
販売開始日: 2023/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会・文化からみたサニテーション(講座 サニテーション学〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「取り除かれるべきもの」を除去し、「場をきれいに保つ」というサニテーションが、社会・文化において、どのような意味をもつのか、そのような仕事を誰がどのように担っているのか、そのことから生じる問題は何かという問いを探求する。
  • 目次

    本講座の刊行によせて

    序 章 人類の社会・文化にとってサニテーションとは何か(中尾世治)
     はじめに
     1 排泄・排泄物・トイレに関連する文化と歴史
     2 本巻の立場:サニテーションを正面から捉え,実践や理工学との対話を目指す
     3 本巻の構成


     第1部 サニテーションの歴史と社会

    第1章 「きれい」と「きたない」という対の概念:その普遍と個別(中尾世治)
     はじめに
     1 生活の秩序と感情に結びついた「きれい」と「きたない」
     2 文化による差異:「きれい」と「きたない」の線引きの基準
     3 「きたない」の拡張・強化・複合化:宗教的な言説との重ねあわせとしての不浄
     4 「きたない」と不浄:し尿の位置づけの文化ごとの差異
     結 論

    第2章 感染呪術と浄化:「きたない」ものを日常に取り込むということ(中尾世治)
     はじめに
     1 死の「穢れ」:感染,非日常,予防,浄化
     2 感染呪術とその現在
     3 再生水の飲用利用と浄化:日常に組み込むための試み
     結 論

    第3章 衛生の思想と歴史:集団としての健康(中尾世治)
     はじめに
     1 養生から衛生へ:衛生の翻訳と「誤解」
     2 衛生の思想:「国民一般の健康保護」のための警察と地方自治
     3 明治時代のコレラ:隔離と排除
     4 大正・昭和時代の住血吸虫症:生業・生活・環境の長期の変容
     結 論


     第2部 サニテーションを担う人びと

    第4章 サニテーション・ワーカーの経験と知識から学ぶ:ブルキナファソの地方都市における汲み取り業者について(中尾世治)
     はじめに
     1 サニテーション・ワーカーの「発見」とグローバル・スタンダード
     2 ブルキナファソにおけるサニテーション改善の状況と汲み取り
     3 コングシ市内の汲み取り
     4 汲み取りの仕事についての工夫と試行錯誤
     結 論

    コラム① 排泄後に水で洗い流す文化と今日の日本のトイレ(牛島 健)

    第5章 サニテーション労働とカースト:インドの事例から(増木優衣)
     はじめに
     1 インドのサニテーションワーカーと「カースト」
     2 インドのサニテーション状況
     3 清掃人カーストの労働と社会経済的問題
     4 サニテーションの拡大と清掃人カーストをめぐる新たな課題

    コラム② ブルキナファソのNGO(清水貴夫)
     1 NGOとブルキナファソ
     2 存在感を増すブルキナファソにおけるNGO
     3 ブルキナファソにおけるNGOの位置づけ─支援ビジネス化
     4 変化するNGOの運営

    コラム③ イスラームにおける清浄と不浄(法貴 遊)

    第6章 汚れた仕事:サニテーション・ワーカーを事例に(佐井 旭)
     はじめに
     1 「汚い仕事」とそれに従事する人々
     2 「汚い」に対する対処方法
     おわりに

    コラム④ 適切な月経衛生対処(MHM)に影響を及ぼす要因:経済,衛生,社会文化の観点から(佐藤寿実・佐井 旭・山内太郎)
     はじめに
     1 MHMに影響を与える要因
     2 生理用品の処理とサニテーション

    コラム⑤ 狩猟採集民のサニテーション(林 耕次)
     はじめに
     1 バカ・ピグミーのサニテーション
     2 サニテーションをめぐる近年の動向
     3 社会と文化からどのようにみるか
     おわりに

    終 章 社会・文化にとってのサニテーションの意味を問う(牛島 健)
     はじめに
     1 社会・文化をどうとらえるか
     2 サニテーションを社会・文化の土壌に植えこむ
     3 講座サニテーション学第2巻を振り返る
     おわりに


    索 引
    執筆者紹介


    ***

    ●著者紹介
    中尾 世治(ナカオ セイジ):京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 助教
    牛島 健(ウシジマ ケン):北海道立総合研究機構北方建築総合研究所 研究主幹
    増木 優衣(マスキ ユイ):日本学術振興会特別研究員(PD)
    清水 貴夫(シミズ タカオ):京都精華大学国際文化学部 准教授/総合地球環境学研究所 客員准教授
    法貴 遊(ホウキ ユウ):京都大学大学院文学研究科 連携研究者
    佐井 旭(サイ アキラ):北海道大学国際連携研究教育局先住民・文化的多様性研究グローバルステーション/北海道大学アイヌ・先住民研究センター 助教
    佐藤 寿実(サトウ コトミ):北海道大学大学院保健科学院 大学院生
    山内 太郎(ヤマウチ タロウ):北海道大学大学院保健科学研究院/総合地球環境学研究所 教授
    林 耕次(ハヤシ コウジ):京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 研究員
  • 出版社からのコメント

    「取り除かれるべきもの」を除去し、「場をきれいに保つ」というサニテーションについて、社会・文化の中で生じる問題を探求する。
  • 内容紹介

    「取り除かれるべきもの」を除去し、「場をきれいに保つ」というサニテーションが、社会・文化において、どのような意味をもつのか、そのような仕事を誰がどのように担っているのか、そのことから生じる問題は何かという問いを探求する。

    図書館選書
    「取り除かれるべきもの」を除去し、「場をきれいに保つ」というサニテーションが、社会・文化においてどのような意味をもつのか、その仕事を誰がどのように担っているのか、そのことから生じる問題は何かという問いを探求す…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中尾 世治(ナカオ セイジ)
    京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科助教。専門:歴史人類学、アフリカ史研究

    牛島 健(ウシジマ ケン)
    北海道立総合研究機構北方建築総合研究所研究主幹。専門:地域計画、社会システムデザイン
  • 著者について

    中尾 世治 (ナカオ セイジ)
    京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 助教
    専門:歴史人類学,アフリカ史研究

    牛島 健 (ウシジマ ケン)
    北海道立総合研究機構北方建築総合研究所 研究主幹
    専門:地域計画,社会システムデザイン

社会・文化からみたサニテーション(講座 サニテーション学〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:北海道大学出版会 ※出版地:札幌
著者名:中尾 世治(編著)/牛島 健(編著)
発行年月日:2023/03/31
ISBN-10:4832929526
ISBN-13:9784832929524
判型:A5
発売社名:北海道大学出版会
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:244ページ
縦:21cm
他の一般社団法人 北海道大学出版会の書籍を探す

    一般社団法人 北海道大学出版会 社会・文化からみたサニテーション(講座 サニテーション学〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!