サニテーションが生み出す物質的・経済的価値(講座 サニテーション学〈3〉) [全集叢書]
    • サニテーションが生み出す物質的・経済的価値(講座 サニテーション学〈3〉) [全集叢書]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003705198

サニテーションが生み出す物質的・経済的価値(講座 サニテーション学〈3〉) [全集叢書]

藤原 拓(編著)池見 真由(編著)
価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:一般社団法人 北海道大学出版会
販売開始日: 2023/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

サニテーションが生み出す物質的・経済的価値(講座 サニテーション学〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    サニテーションの現状と課題をふまえ、サニテーションの価値を評価する手法と理論を解説するとともに、物質的・経済的価値を高める技術、システム、実践を紹介し、持続可能で価値を生む未来のサニテーションの姿を論じる。
  • 目次

    本講座の刊行によせて


     第1部 サニテーションの現状と課題

    第1章 価値を生むサニテーションシステムの必要性(藤原 拓)
     1 持続可能な開発目標(SDGs)
     2 SDGs 目標6 の進捗状況と日本の取組
     3 SDGs 目標6 を世界で加速させる枠組
     4 日本におけるサニテーションの現状と課題
     5 価値を生む持続可能なサニテーションへの転換の重要性

    第2章 サニテーションと人びとの暮らし(池見真由・牛島健・Neni Sintawardani)
     1 背景と目的
     2 都市スラム住民の属性と経済
     3 サニテーション・ワーカーの仕事と収入
     4 考察と提言


     第2部 サニテーションの価値を評価する

    第3章 サニテーションと地域の物質循環の解析(原田英典)
     はじめに
     1 マテリアルフロー解析とは
     2 マテリアルフロー解析の事例─し尿利用地域の物質循環
     3 マテリアルフロー解析の課題および簡便化・不確実性管理
     まとめ

    第4章 下水道の経営理論と収支分析(加藤裕之)
     はじめに
     1 集合処理と個別処理の区分けの考え方
     2 下水道法の目的及び経費負担原則
     3 下水道事業における「お金」の流れの概要
     4 下水道使用料について
     5 下水道事業の財政状況
     6 人口減少下における経営改善のために必要となる政策
     おわりに

    第5章 環境への排出による水質汚染と失われる価値(佐野大輔)
     はじめに
     1 感染性胃腸炎による損失DALYpppyとGDP,飲料水へのアクセス可能人口比率,
       及びサニテーションへのアクセス可能人口比率の関係
     2 感染性胃腸炎による損失DALYpppyを説明する因子
     3 サニテーションの経済価値
     おわりに

    コラム 障害調整生命年(佐野大輔)


     第3部  サニテーションの物質的・経済的価値を高める技術とシステムの事例

    第6章 し尿・汚水から価値を生む技術の考え方(牛島 健)
     はじめに
     1 し尿・汚水から実際に価値を生みだすために考えるべきポイント
     2 志向する価値とその価値を高めるための技術
     3 価値創出プロセス全体における技術の考え方:まとめに代えて

    第7章 バンドンでのサニテーションから経済的価値を生み出す挑戦(牛島 健)
     はじめに
     1 想定するサニテーションのしくみの概要
     2 経済的価値を生み出すための基本的な考え方
     3 どこで価値を生み出すか
     まとめと今後の課題

    第8章 岩見沢市における下水汚泥肥料利用の事業評価(赤尾聡史)
     1 下水汚泥肥料利用の背景と概要
     2 下水汚泥肥料利用が地域へ与える経済効果:産業連関分析
     3 産業連関表
     4 産業連関分析
     5 新規産業部門の追加:拡張産業連関表
     6 岩見沢市における下水汚泥肥料利用事業の経済効果を測る
     7 さいごに


     第4部 価値を生み持続可能な社会に貢献するサニテーションとは

    第9章 サニテーションの技術水準上昇と受容する社会の変容への対応(楠田哲也)
     1 サニテーションの様相
     2 サニテーションの社会における受容
     3 サニテーションの価値連鎖化

    第10章 持続可能な社会に接続できるサニテーションの技術(楠田哲也)
     1 持続可能な社会
     2 持続型社会の要件
     3 技術の本質
     4 持続性のあるサニテーション技術
     5 サニテーション技術の事例

    第11章 物質的・経済的価値に重きを置いたサニテーション(船水尚行)
     1 現在のサニテーションが抱える課題
     2 価値を生み出すサニテーション
     3 サニテーションとフューチャーデザイン

    技術集① 水質分析技術(佐野大輔)
     1 衛生学的水質指標分析手法の種類
     2 衛生学的水質指標分析手法の概要

    技術集② 汚水処理技術(赤尾聡史)
     1 汚水処理概要
     2 物理化学処理法
     3 生物処理法
     4 汚泥処理

    技術集③ 消毒技術(佐野大輔)
     1 汚水処理水の消毒技術
     2 汚水由来固形物の消毒技術


    索 引
    執筆者紹介

    ***

    ●著者紹介
    藤原 拓(フジワラ タク):京都大学大学院工学研究科 教授
    池見 真由(イケミ マユ):札幌国際大学観光学部 准教授
    牛島 健(ウシジマ ケン):北海道立総合研究機構北方建築総合研究所 研究主幹
    Sintawardani, Neni(シンタワルダニ,ネニ):国立研究革新庁(BRIN,インドネシア)上級研究員
    原田 英典(ハラダ ヒデノリ):京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 准教授
    加藤 裕之(カトウ ヒロユキ):東京大学大学院都市工学専攻 特任准教授
    佐野 大輔(サノ ダイスケ):東北大学大学院工学研究科 教授
    赤尾 聡史(アカオ サトシ):同志社大学理工学部 教授
    楠田 哲也(クスダ テツヤ):広島大学客員教授,九州大学名誉教授
    船水 尚行(フナミズ ナオユキ):室蘭工業大学理事・副学長,北海道大学名誉教授
  • 出版社からのコメント

    サニテーションの現状と課題から、その価値の評価手法と理論、価値向上の技術・実践を紹介。持続可能で価値を生む未来の姿を論じる。
  • 内容紹介

    水と衛生に関するSDGs目標6の現状と課題をふまえ、その価値を評価する手法と理論を解説し、価値を高める技術、システム、実践を紹介。持続可能で価値を生む未来のサニテーションの姿を論じる。巻末に3つの技術集(水質分析・汚水処理・消毒)付。

    図書館選書
    水と衛生に関するSDGs目標6の現状と課題をふまえ、その価値を評価する手法と理論を解説するとともに、物質的・経済的価値を高める技術、システム、実践を紹介し、持続可能で価値を生む未来のサニテーションの姿を論じる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤原 拓(フジワラ タク)
    京都大学大学院工学研究科教授。専門:水環境工学、下水道工学

    池見 真由(イケミ マユ)
    札幌国際大学観光学部准教授。専門:開発経済学、参加型開発論、地域研究
  • 著者について

    藤原 拓 (フジワラ タク)
    京都大学大学院工学研究科 教授
    専門:水環境工学,下水道工学

    池見 真由 (イケミ マユ)
    札幌国際大学観光学部 准教授
    専門:開発経済学,参加型開発論,地域研究

サニテーションが生み出す物質的・経済的価値(講座 サニテーション学〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:北海道大学出版会 ※出版地:札幌
著者名:藤原 拓(編著)/池見 真由(編著)
発行年月日:2023/03/31
ISBN-10:4832929534
ISBN-13:9784832929531
判型:A5
発売社名:北海道大学出版会
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:21cm
他の一般社団法人 北海道大学出版会の書籍を探す

    一般社団法人 北海道大学出版会 サニテーションが生み出す物質的・経済的価値(講座 サニテーション学〈3〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!