哲学がわかる中世哲学 [単行本]
    • 哲学がわかる中世哲学 [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
哲学がわかる中世哲学 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003705867

哲学がわかる中世哲学 [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2023/05/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

哲学がわかる中世哲学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中世哲学は長い時間をかけて広い地域で発展した。そして、その影響は大きくはかりしれない。私たちは世界を理解するために、哲学をより深く知るために、中世哲学を学ばなければならない。プラトンとアリストテレスの哲学をベースに約1500年にわたって展開し、ギリシア・キリスト教、ラテン・キリスト教、アラビア、ユダヤという四つの伝統が入り組んだ歴史に第一人者が明確な輪郭を与える。最新の研究動向を踏まえた序文と文献表を付す。
  • 目次

     日本語版への序文
     謝 辞
     中世哲学関連地図

    1 序 章
     中世哲学についての三つの間違い
     中世哲学と歴史的分析

    2 初期中世哲学の見取り図
     古代末期と古代末期のプラトン派
     中世の諸伝統の五人の創始者
     ローマ帝国の存続期と衰退期における哲学
     アラビア哲学の始まり
     一二世紀のラテン哲学
     西方イスラーム圏におけるイスラーム・ユダヤ哲学
     アヴィセンナ以降の東方イスラーム圏での哲学とカラーム

    3 後期中世哲学の見取り図
     初期中世哲学と後期中世哲学
     ラテン語への翻訳と大学
     一二〇〇―一三五〇年の大学に所属した神学者
     一二〇〇―一四〇〇年頃の西ヨーロッパにおける学芸学部教師と大学外での哲学
     後期ビザンティン哲学
     一二〇〇―一三五〇年のユダヤ哲学
     一二〇〇―一六〇〇年のアラビア哲学
     一三五〇―一六〇〇年の大学での哲学と神学
     人文主義と大学外でのラテン哲学
     一三五〇―一六〇〇年のユダヤ哲学
     いつ中世哲学は終わるのか?

    4 中世哲学の諸領域
     論理学
     形而上学
     認識論、心の哲学、言語哲学
     倫理学と政治哲学
     宗教哲学

    5 制度と文学形式
     制度の内外での哲学
     ラテン哲学にとっての大学とその他の状況
     註解の文化
     問 題
     大全と論考
     対話篇とその他の文学形式

    6 普 遍――アヴィセンナとアベラール
     古代における普遍の問題
     普遍に関するアヴィセンナの考察
     初期中世の実在論
     普遍に関するアベラールの考察
     ドゥンス・スコトゥス――アヴィセンナの解答の変容
     オッカム――唯名論の再登場

    7 心、身体、死――アヴェロエスとポンポナッツィ
     魂と知性認識と不死に関するアリストテレスの考察
     アラビアにおけるアリストテレス主義の伝統
     知性および死と不死に関するアヴェロエスの考察
     トマス・アクィナスとアヴェロエスの魂論への反応
     魂の不死に関するポンポナッツィの考察

    8 予知と自由――ボエティウスとゲルソニデス
     未来の真理の問題
     偶然性・必然性と自由意志
     予知の問題に対するボエティウスの解答
     ボエティウス以後
     ゲルソニデス以前
     マイモニデスに対するゲルソニデス
     予知の問題に対するゲルソニデス自身の解決策

    9 社会と最善の生――イブン・トゥファイルとダンテ
     イブン・トゥファイルの先駆者――ファーラービーとイブン・バーッジャ
     イブン・トゥファイル
     アウグスティヌスとパドヴァのマルシリウス
     ダンテ

    10 なぜ中世哲学か?

     訳 注
     訳者解説

     日本の読者のための読書案内
     読書案内
     参考文献
     関連年表
     索 引
  • 出版社からのコメント

    個と普遍、予知と自由、哲学と信仰、そして最善の生とは? 最新の研究成果からその豊かな議論を伝える。
  • 内容紹介

    西洋中世哲学は、ギリシア、ラテン、アラビア、ユダヤという四つの伝統の入りくんだ背景をもち、一五〇〇年という長い時間に及ぶ。本書では、この複雑な哲学に明確な見通しを与え、普遍と個、予知と自由、信仰と哲学について論じる。私たちは現代の哲学を知るために、世界を知るために、中世哲学を学ばなければならない。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    マレンボン,ジョン(マレンボン,ジョン/Marenbon,John)
    イギリスの中世哲学史家。ケンブリッジ大学・トリニティカレッジ、フェロー。パリ(ソルボンヌ)大学、ノートルダム大学(アメリカ合衆国)、トロント大学、北京大学などでも客員教授をつとめた

    周藤 多紀(ストウ タキ)
    京都大学大学院文学研究科教授。文学博士(京都大学)、Ph.D(セントルイス大学)。専門は西洋中世哲学史
  • 著者について

    ジョン・マレンボン (ジョンマレンボン)
    ジョン・マレンボン
    John Marenbon
    イギリスの中世哲学史家.ケンブリッジ大学・トリニティカレッジ,フェロー.パリ(ソルボンヌ)大学,ノートルダム大学(アメリカ合衆国),トロント大学,北京大学などでも客員教授をつとめた.邦訳書として,『初期中世の哲学』(中村治訳,勁草書房),『後期中世の哲学』(加藤雅人訳,勁草書房)がある.

    周藤 多紀 (ストウ タキ)
    周藤多紀(ストウ タキ)
    京都大学大学院文学研究科教授.文学博士(京都大学),Ph.D(セントルイス大学).専門は西洋中世哲学史.主著に Boethius on Mind, Grammar and Logic(E. J. Brill, 2011)がある.その他,『西洋哲学史Ⅱ』(講談社選書メチエ,共著),『世界哲学史 3』(ちくま新書,共著)などの著書がある.

哲学がわかる中世哲学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:ジョン マレンボン(著)/周藤 多紀(訳)
発行年月日:2023/05/26
ISBN-10:4000615947
ISBN-13:9784000615945
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:248g
その他: 原書名: MEDICAL PHILOSOPHY A Very Short Introduction〈Marenbon,John〉
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 哲学がわかる中世哲学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!