持続可能な発展の話―「みんなのもの」の経済学(岩波新書) [新書]
    • 持続可能な発展の話―「みんなのもの」の経済学(岩波新書) [新書]

    • ¥1,03432 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
持続可能な発展の話―「みんなのもの」の経済学(岩波新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003705905

持続可能な発展の話―「みんなのもの」の経済学(岩波新書) [新書]

価格:¥1,034(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2023/05/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

持続可能な発展の話―「みんなのもの」の経済学(岩波新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    あふれるごみ、とまらない温暖化、生物多様性と水の危機―。私たちの身の回りに、環境問題が差し迫る。一人ひとりでは解決できないこの難問を、“環境と経済”の視点から解きほぐし、SDGsへのさまざまな取り組みを意味あるものにする道を指し示す。持続可能な発展をめざして、みんなで、ここから世界を変えよう。
  • 目次

     はじめに――SDGsは一般常識? ただの流行り?

    第1章  人間が死ぬ理由は環境破壊? 経済の停滞?――持続可能な発展という概念
     1 環境と人間――環境問題原論
     2 環境と経済――経済成長をめぐるビジョン
     3 持続可能な発展――環境=経済関係の根本にあるもの
     4 持続可能な発展の経済システム

    第2章  それぞれが頑張れば問題は解決?――環境ガバナンスの基礎理論
     1 コモンズ、そして環境ガバナンス――「みんなのもの」をどう守るか
     2 ガバナンス――「社会の舵取り」とその背景
     3 ふたたび環境ガバナンスについて

    第3章 日本はリサイクル先進国だから大丈夫?――ごみ問題と循環型社会
     1 ごみ問題の構造――循環型社会とは何か
     2 リ サイクルだけで循環型社会は実現できない――プラスチックごみ問題から考える
     3 循環型社会とサーキュラーエコノミー
     4 循環型社会に向けた環境ガバナンス

    第4章  日本よりも中国・アメリカが頑張るべき?――地球温暖化問題と脱炭素社会
     1 脱炭素へ向かう世界
     2 日本は脱炭素社会づくりにどう向き合うべきか?
     3 脱 炭素社会への道のり①――脱炭素型エネルギーシステムの実現
     4 再エネ懐疑論をどう考えるか
     5 脱 炭素社会への道のり②――脱炭素型社会経済システムの実現
     6 地球温暖化問題と環境ガバナンス

    第5章  人の命と生き物の命、どちらが大切?――生物多様性問題と自然共生社会
     1 生物多様性から考える環境と経済
     2 生物多様性を脅かす要因
     3 自然共生社会づくりを阻むもの
     4 生物多様性問題と環境ガバナンス

    第6章  上下水道とダムさえあればもう安心?――水資源・環境問題と水資源・環境保全
     1 水と人間――水問題とは何か
     2 水 資源問題を考える――水資源が水資源になる条件
     3 水 環境問題とその広がり――下水道だけで問題は解決しない
     4 水災害問題の考え方――水害リスク低減とその方法
     5 水資源・環境保全とガバナンス

     おわりに――落語的環境ガバナンス論、落語的新書

     参考文献
  • 出版社からのコメント

    SDGsの次の時代に必要なことがわかる! 環境問題の本質をみんなで考え、ここから世界を変えよう。
  • 内容紹介

    あふれるごみ、とまらない温暖化、生物多様性と水の危機――。私たちの身の回りに、環境問題が差し迫る。一人ひとりでは解決できないこの難問を、〈環境と経済〉の視点から解きほぐし、SDGsへのさまざまな取り組みを意味あるものにする道を指し示す。持続可能な発展をめざして、みんなで、ここから世界を変えよう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮永 健太郎(ミヤナガ ケンタロウ)
    1976年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。現在、京都産業大学経営学部准教授。専攻、環境ガバナンス論
  • 著者について

    宮永 健太郎 (ミヤナガ ケンタロウ)
    宮永健太郎(ミヤナガ ケンタロウ)
    1976年生まれ
    京都大学大学院経済学研究科博士課程修了.博士(経済学)
    現在─ 京都産業大学経営学部准教授
    専攻─ 環境ガバナンス論

持続可能な発展の話―「みんなのもの」の経済学(岩波新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:宮永 健太郎(著)
発行年月日:2023/05/19
ISBN-10:4004319749
ISBN-13:9784004319740
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:17cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:160g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 持続可能な発展の話―「みんなのもの」の経済学(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!