洲浜論 [単行本]
    • 洲浜論 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003705931

洲浜論 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:作品社
販売開始日: 2023/06/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

洲浜論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    平安時代に和歌と組み合わせて用いられた箱庭“洲浜台”にはじまり、庭園・絵画・工芸・服飾など、その後の日本文化の至る所に継承される洲浜の表象の多様な展開を跡付け、日本文化史を新たな視点から読み直す。
  • 目次


    第一部 平安時代における洲浜の成立とその意義
     第一章 和歌のためのミニチュアの器――洲浜台
     第二章 天皇に捧げられる小さな舞台――和歌の観念的表象と政治的機能
     第三章 洲浜に込められた古代の記憶――清浄なる聖地としての海辺と聖婚
     補論一 八十嶋祭と『源氏物語』に描かれた洲浜――海辺の経験と王権
    第二部 中近世における洲浜の展開
     第四章 藤原頼通と洲浜――「高陽院水閣歌合」から平等院へ
     第五章 日本文化に息づく洲浜――中近世における多様な展開
     補論二 洲浜の音――海辺の松風と波音
    結び
    参考文献一覧/図版出典一覧/あとがき/索引
  • 内容紹介

    ★第74回芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞
    ★第15回表象文化論学会賞奨励賞受賞

    海辺から日本を見る――。
    古代から日本文化の各所で継承されてきた日本特有の海辺の表象〈洲浜〉の全貌に迫る、壮大で画期的な文化史。
    まったく新しい視点で日本文化をひも解く、新鋭のデビュー作。

    平安時代には盛んに用いられるも、時代が進むにつれて抑圧され周縁的なものとなっていった、〈洲浜〉というモティーフは、しかしながら、その吉祥性・清浄性・聖地性をもって「日本らしさ」の指標となり、日本文化の奥底で密かに息づき続けてきた――。
    平安時代に和歌と組み合わせて用いられた箱庭〈洲浜台〉にはじまり、庭園・絵画・工芸・服飾など、その後の日本文化の至る所に継承される洲浜の表象の多様な展開を跡付け、日本文化史を新たな視点から読み直す。
    【図版多数、関連年表付き】
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    原 瑠璃彦(ハラ ルリヒコ)
    1988年生。静岡大学人文社会科学部・地域創造学環専任講師。一般社団法人hO理事。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。専門は日本の庭園、能・狂言
  • 著者について

    原瑠璃彦 (ハラルリヒコ)
    (はら・るりひこ)1988年生。静岡大学人文社会科学部・地域創造学環専任講師。一般社団法人 hO 理事。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。専門は日本の庭園、能・狂言。主な業績に、共著『中世に架ける橋』(森話社、2020)、共著『翁の本』シリーズ(凸版印刷株式会社、2020-22)等。日本庭園の新しいアーカイヴを開発する庭園アーカイヴ・プロジェクトの代表をつとめ、ウェブサイト「Incomplete Niwa Archives 終らない庭のアーカイヴ」(2021)を公開。また、坂本龍一+野村萬斎+高谷史郎による能楽コラボレーション「LIFE-WELL」(2013)、演能企画「翁プロジェクト」(2020-)等でドラマトゥルクを担当。

洲浜論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:作品社
著者名:原 瑠璃彦(著)
発行年月日:2023/06/10
ISBN-10:486182978X
ISBN-13:9784861829789
判型:B6
発売社名:作品社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:464ページ
縦:20cm
他の作品社の書籍を探す

    作品社 洲浜論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!