発想の回路―人を動かすアイデアがラクに生まれる仕組み [単行本]
    • 発想の回路―人を動かすアイデアがラクに生まれる仕組み [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003705998

発想の回路―人を動かすアイデアがラクに生まれる仕組み [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ダイヤモンド社
販売開始日: 2023/06/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発想の回路―人を動かすアイデアがラクに生まれる仕組み の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いつも結果を出す人の頭の使い方。電通、Google、外資系コンサルで働く著者の誰でもすぐに使える秘伝の思考技術。アイデアが出ない―アイデアがすぐ生まれる「工夫の4K」。企画が通らない―「おもしろい」をつくる「10の回路」。頑張っても成果が出ない―「発想体質」のつくり方。
  • 目次

    1章 アイデアはうまくいかないことから生まれる

    ・企画をつくる5ステップ

    ・「いい企画」の条件

    2章 アイデアを光らせる<発想の回路>

    ・営業の僕が企画できるようなる為にしたこと

    ・「発想の回路」がある人とない人の違い

    ・今スグ「おもしろい」をつくれる10の回路

      回路1:常識を探す「◯◯ってやっぱり~だよね」

      回路2:疑問を探す「そもそも◯◯って~なんだろう」

      回路3:極端を探す「◯◯の~をもっと~してみると」

      回路4:相反を探す「◯◯の逆ってなんだろうね」

      回路5:矛盾を探す「◯◯って~だけど~だよね」

      回路6:不可能を探す「◯◯って絶対~できないよね」

      回路7:相手を探す「◯◯って普通~のものだよね」

      回路8:好きを探す「わたし本当は~が好きなんだけど」

      回路9:世論を探す「◯◯って結構~思われがちだよね」

      回路10:制限を探す「◯◯って~に限りがあるよね」

    3章 自分の回路のつくりかた

    ・自分の回路をつくってみる

    ・「アイデアはいいんだけど、企画になってないね」の答え

    4章 アイデアは工夫からはじまる <工夫の4K> 

    ・アイデアがすぐできる「工夫の4K」フレーム

    ・改善/解決/解消/回避

    ・アイデアが出ないときに試す5つのスイッチ

    5章 工夫は自分の未来を変えるチカラ

    ・小さな工夫があなたの未来を変える

    ・「ビッグアイデア」という功罪

    6章 発想力体質のつくりかた

    ・「デモ星人」「イイネ星人」「ナンデ星人」

    ・飽きは創造の入口

    ・「行動の企画化」で習慣づける
  • 出版社からのコメント

    「才能ナシ」から日本代表となった著者がエクセルに書き込むだけで人を動かす面白いアイデアと企画が生まれる仕組みを公開。
  • 内容紹介

    ◎アイデアが出ない、企画が思いつかない、提案が通らない・・・。企画力や創造力に課題を感じる人が、「発想力」を育てる仕組み(回路)をつくることで、優れたアイデア・企画をすんなり生み出せるようになる本。



    ◎著者は、クリエイティブディレクター・コピーライターとして活躍する中川諒さん。中川さんは電通に新卒で入社したものの、「クリエイティブテスト」の結果、希望していた企画職には配属されなかった。いわば、「才能なし」とみなされた。



    ◎しかし、「カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル(旧 カンヌ国際広告祭)」のU30部門に自主的に参加を続ける。そして、2017年には予選を勝ち抜き1位となり「日本代表」として参加を果たす。さらに2018年にも予選を勝ち抜き、アジア最大級の国際広告祭で行われるコンペティション、ヤングスパイクスに出場。各国の代表者の中から「1位」の座を獲得する。



    ◎なぜ著者は「才能なし」から日本代表となり、国際的な大会で1位を獲ることができたのか。その秘訣は、良質なアイデアを生み出す仕組み(回路)を作り出したことにある。



    ・誰でもいいアイデアを出せる「発想の回路」10

    ・アイデアをすぐ生み出す「工夫の4K」

    ・発想体質をつくる22の習慣



    ◎本書では、「発想力」を鍛えるための考え方や、すぐに実践できるノウハウを、著者の実践やエピソードをふまえて多数紹介する。企画やアイデア出しに苦手意識がある読者でも、「発想力」に自信が持てるようになる1冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中川 諒(ナカガワ リョウ)
    クリエイティブディレクター/コピーライター。1988年生まれ。幼少期をエジプトとドイツで過ごす。慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、2011年に電通に入社するも希望のクリエイティブ局には配属されず、自主制作をはじめる。2017年、「カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル」のU30プログラム「ヤングライオンズ」の国内予選を150組を超える出場者の中から1位で勝ち抜き、日本代表に選ばれる。2018年、TCC(東京コピーライターズクラブ)新人賞を受賞し、社内の転局試験に合格。営業から念願のクリエイティブ局に異動。同年カンヌライオンズのアジア大会「ヤングスパイクス」本戦で1位を獲得。2019年、Googleにクリエイティブディレクターとして出向し、シンガポールとオーストラリア・シドニーで勤務。帰任後、ユニクロ、コカ・コーラ、サントリーなどの広告を制作。2023年よりアクセンチュア ソングのクリエイティブエージェンシーDroga5に所属
  • 著者について

    中川 諒 (ナカガワ リョウ)
    クリエイティブディレクター/コピーライター

    1988年生まれ。幼少期をエジプトとドイツで過ごす。慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、電通に入社するも、希望していたクリエイティブ局へは配属されず、自主的に活動を続ける。2017年、「カンヌクリエイティブフェスティバル」のU30プログラムの国内予選を、出場170組の中から1位で勝ち抜き、日本代表に選ばれる。また、同年にTCC(東京コピーライターズクラブ)の新人賞も獲得。社内の転局試験にも合格し、念願のクリエイティブ局に異動が叶う。2018年、カンヌライオンズのアジア大会「ヤング・スパイクス」で1位(金賞)を獲得。2019年には世界の若手クリエイティブ25人が参加するヤングカンヌアカデミーに日本人として初めて選ばれる。その後Googleにクリエイティブディレクターとして出向。帰任後、ユニクロ、サントリー、ホンダなどの広告を制作。著書に『いくつになっても恥をかける人になる』(ディスカヴァー)がある。

発想の回路―人を動かすアイデアがラクに生まれる仕組み の商品スペック

商品仕様
出版社名:ダイヤモンド社
著者名:中川 諒(著)
発行年月日:2023/06/13
ISBN-10:4478117403
ISBN-13:9784478117408
判型:B6
発売社名:ダイヤモンド社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:250ページ
縦:19cm
横:13cm
他のダイヤモンド社の書籍を探す

    ダイヤモンド社 発想の回路―人を動かすアイデアがラクに生まれる仕組み [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!