リズムのプロと苦手を克服!リズム感改善メソッド(コツがわかる本) [単行本]
    • リズムのプロと苦手を克服!リズム感改善メソッド(コツがわかる本) [単行本]

    • ¥1,89257 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
リズムのプロと苦手を克服!リズム感改善メソッド(コツがわかる本) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003706055

リズムのプロと苦手を克服!リズム感改善メソッド(コツがわかる本) [単行本]

価格:¥1,892(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メイツ出版
販売開始日: 2023/06/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

リズムのプロと苦手を克服!リズム感改善メソッド(コツがわかる本) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人気講師のノウハウを書籍化!歌唱、演奏、ダンス―「リズム感がない」人へ贈るとっておきレッスン。手軽にできるワークで身体の感覚を高め、様々なリズムに乗れるようにナビゲート。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 リズム感診断
    第1章 リズム感がいい人とわるい人の違い(リズム感がわるい人の傾向と対策;リズム感がいい人の特徴 ほか)
    第2章 リズム感をよくするために必要なこと(リズムを感じる能力;一定の間隔で音を出す能力 ほか)
    第3章 リズムに強くなるメトロノームと手拍子練習法(リズムとパルスの違い;音符の種類を知っておこう1 ほか)
    第4章 リズムに強くなる身体の使い方(リラックスしてリズムを感じる方法;身体の動きでリズム感を鍛えよう ほか)
    第5章 音楽的なリズム感を身につけよう(リズム解釈へのアプローチ;頭重心のリズムとは? ほか)
  • 出版社からのコメント

    ドラマー兼整体師としてドラム上達法を追求し、指導にも定評のある山北弘一氏による リズム感を良くするための 1 冊
  • 内容紹介

    ★ 人気講師のノウハウを書籍化!!

    ★ ダウンロードして使える
      『ワーク&トレーニング用』
      MP3データつき!

    ★ 『歌唱』『演奏』『ダンス』
      「リズム感がない」人へ贈る
      とっておきのレッスン。

    ★ 手軽にできるワークで身体の感覚を高め
      様々なリズムに乗れるようになるナビゲート。


    ◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

    リズム感をよくするために必要なこととは
    何でしょうか?

    ヒントは「リズム感」という言葉の中にあります。
    「感」という文字がふくまれていますよね。
    つまり、リズムは「感じるもの」だということです。
    リズム感をよくするためには、
    感じ方を身につけることができればよいわけです。

    「リズム感がない」と思っている人は、
    感じ方をトレーニングする機会がこれまでに
    なかっただけです。
    正しく練習すればリズムは誰でもよくなるということを、
    まずは信じていただきたいと思います。

    大切なのは、身体を上手に動かす
    「感覚」についての知識です。
    ここが難しいところで、
    多くの人がつまづく部分なのです。

    本書では、いままで聴こえなかったものが
    聴こえるようになる「知識」をお伝えします。
    知識があると音楽の聴こえ方が変わります。
    ぜひ心の底からリズムを楽しめるように
    なっていただきたいと思います。

    頭の中だけの知識ではなく
    「身体を動かすための知識」がたくさん出てきます。
    音に合わせて身体を動かすワークを多数用意しており、
    身体の使い方をトレーニングすることで「感覚」を
    やしなっていただける工夫を随所にこらしています。

    ワークの中ではつまづきやすいところを指摘したり、
    感覚をズバリ言語化していたりする箇所もあります。
    もしかしたら、自分が感じていることを言い当てられて
    ドキッとされる方もいるかもしれません。
    それも感覚を新しくしていくために必要なことなので、
    ぜひ楽しんでいただけたらと思います。

    リズム感は必ずよくなります。
    ぜひ本書を活用し、
    新しい世界を広げていただけたらと思います。

    リズムの世界へようこそ!

    山北 弘一


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ 第1章
    リズム感がいい人とわるい人の違い

    ☆ 第2章
    リズム感をよくするために必要なこと

    ☆ 第3章
    リズムに強くなるメトロノームと手拍子練習法

    ☆ 第4章
    リズムに強くなる身体の使い方

    ☆ 第5章
    音楽的なリズム感を身につけよう
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山北 弘一(ヤマキタ コウイチ)
    ドラマー、ドラム講師。1976年大阪生まれ。J‐POPのサポートドラマーとしてTV出演、ライブ、録音を多数経験後、2008年よりドラム講師として活動。整体を交えたユニークな指導法で延べ5,000人以上を指導する。現在もドラム上達やリズムに関する情報を積極的に発信しYouTube登録者3万人、メールマガジン読者は1万人を越える。現在は10代より影響を受けた黒人音楽に傾倒。洋楽と邦楽のリズムの違いを明らかにし、誰もがリズムを習得できる指導法を追求すべくセミナ、ワークショップを展開している。ドラムを水野オサミ氏、喜納昌也氏に師事。K’s musicモーラー奏法普及プロジェクト講師
  • 著者について

    山北 弘一 (ヤマキタコウイチ)
    ドラマー、ドラム講師
    J-POPのサポートドラマーとして
    TV出演、ライブ、録音を多数経験後、
    2008年よりドラム講師として活動。
    整体を交えたユニークな指導法で
    延べ5,000人以上を指導する。
    現在もドラム上達やリズムに関する情報を
    積極的に発信しYouTube登録者3万人、
    メールマガジン読者は1万人を越える。
    現在は10代より影響を受けた黒人音楽に傾倒。
    洋楽と邦楽のリズムの違いを明らかにし、
    誰もがリズムを習得できる指導法を追求すべく
    セミナー、ワークショップを展開している。
    ドラムを水野オサミ氏、喜納昌也氏に師事。
    K's musicモーラー奏法普及プロジェクト講師。

リズムのプロと苦手を克服!リズム感改善メソッド(コツがわかる本) の商品スペック

商品仕様
出版社名:メイツユニバーサルコンテンツ
著者名:山北 弘一(著)
発行年月日:2023/06/15
ISBN-10:4780427959
ISBN-13:9784780427950
判型:A5
発売社名:メイツユニバーサルコンテンツ
対象:実用
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:112ページ
縦:21cm
他のメイツ出版の書籍を探す

    メイツ出版 リズムのプロと苦手を克服!リズム感改善メソッド(コツがわかる本) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!