ケガレの起源と銅鐸―射日・招日神話で解く日本文化 [単行本]
    • ケガレの起源と銅鐸―射日・招日神話で解く日本文化 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003706725

ケガレの起源と銅鐸―射日・招日神話で解く日本文化 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鳥影社
販売開始日: 2023/05/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ケガレの起源と銅鐸―射日・招日神話で解く日本文化 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “古代史最大の謎”とされる銅鐸、日本精神文化の底流を貫くケガレ観。両者を結びつけるのは岩戸神話、その源としての射日・招日神話であった。列島の歴史に深く浸透する神話を紐解くことで、餅やカラスの民俗、大嘗祭などの謎も明らかに。独自の研究に基づく画期的新説により、日本文化史の新たな時代が拓かれる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 銅鐸―埋められた太陽
    第2章 烏勧請の意味とその目的
    第3章 餅はケガレの象徴
    第4章 境界と銅鐸
    第5章 天岩屋戸神話とケガレ忌避観念の発生
    終章 柳田国男と網野善彦が提起した疑問について
    資料編 銅鐸はどこに埋めたか
  • 出版社からのコメント

    古代史最大の謎とされる銅鐸、日本精神文化の底流を貫くケガレ観。両者を結びつける岩戸神話、その源、射日・招日神話であった。
  • 内容紹介

    古代史最大の謎とされる銅鐸、日本精神文化の底流を貫くケガレ観。両者を結びつけるのは岩戸神話、その源としての射日・招日神話であった。列島の歴史に深く浸透する神話を紐解くことで、餅やカラスの民俗、大嘗祭などの謎も明らかに。
    独自の研究に基づく画期的新説により、日本文化史の新たな時代が拓かれる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木村 成生(キムラ シゲオ)
    1953年1月生まれ。民俗研究家。元・古書店店主。『散歩の手帖』編集発行人。古書店を営むかたわら、長年にわたり歴史・民俗について独自に研究。2000年より個人誌『散歩の手帖』を発行。野鳥観察の記録・随筆から始まったが、24号より「銅鐸」「烏勧請」などに関する研究成果を発表した。個人誌は30号で休刊となったが、その後も民俗に関する研究を続けている
  • 著者について

    木村 成生 (キムラ シゲオ)
    木村 成生(きむら・しげお)
    1953年1月生まれ。
    民俗研究家。元・古書店店主。『散歩の手帖』編集発行人。
    古書店を営むかたわら、長年にわたり歴史・民俗について独自に研究。
    2000年より個人誌『散歩の手帖』を発行。野鳥観察の記録・随筆から始まったが、24号より「銅鐸」「烏勧請」などに関する研究成果を発表した。個人誌は30号で休刊となったが、その後も民俗に関する研究を続けている。

ケガレの起源と銅鐸―射日・招日神話で解く日本文化 の商品スペック

商品仕様
出版社名:鳥影社
著者名:木村 成生(著)
発行年月日:2023/05/10
ISBN-10:4867820253
ISBN-13:9784867820254
判型:A5
発売社名:鳥影社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:838ページ
縦:21cm
他の鳥影社の書籍を探す

    鳥影社 ケガレの起源と銅鐸―射日・招日神話で解く日本文化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!