ワークブック 方言で考える日本語学 [単行本]
    • ワークブック 方言で考える日本語学 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003706729

ワークブック 方言で考える日本語学 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:くろしお出版
販売開始日: 2023/05/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ワークブック 方言で考える日本語学 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    1 私たちは日本語を知らない
    2 母音と子音
    3 五十音図と特殊拍
    4 アクセント
    5 形態素
    6 語と句
    7 格ととりたて
    8 複文
    9 活用
    10 ヴォイス
    11 アスペクト・テンス
    12 モダリティ
    13 待遇表現
    14 語彙
    15 言語変化
    16 方言研究の方法
  • 出版社からのコメント

    方言研究の視点を生かして日本語のしくみを基礎から考え、そのしくみを解き明かすために試行錯誤する実践型テキスト。
  • 内容紹介

    我々は、自分が考えているよりも日本語のことをよくわかっていない。日本語のしくみを、方言研究の視点を生かして日本語のしくみを基礎から考え、しくみを解き明かすために試行錯誤するための本。日本語の謎を解き明かす。

    ■「はじめに」より
     この本は、方言研究の視点を生かして日本語のしくみを基礎から考え、そのしくみを解き明かすために試行錯誤するための本です。
     なぜ方言研究の視点から考えるのか説明しましょう。端的にいえば、方言には標準語にない言語事象が豊富にあり、それを視野に入れて考えることで日本語の姿を真に理解することができるからです。例えば、「日本の食」について考えるとします。日本各地のおいしい食材や郷土料理を抜きに「日本の食」を語れるでしょうか。同じように、ことばについて考えるときも、この列島に広がる多様な方言の姿を視野に入れなければ、大事なものを見落としてしまいます。自分の方言を見つめ直したり、知らない方言から新しい発見を得たりすることで、日本語のしくみを広く深く解き明かします。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松丸 真大(マツマル ミチオ)
    1973年生まれ。京都府出身。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程退学。大阪大学助手、滋賀大学准教授などを経て、滋賀大学教育学部教授

    白岩 広行(シライワ ヒロユキ)
    1982年生まれ。福島県出身。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。大阪大学助教、上越教育大学講師、立正大学専任講師を経て、立正大学文学部准教授

    原田 走一郎(ハラダ ソウイチロウ)
    1982年生まれ。福岡県出身。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。国立国語研究所特任助教などを経て、長崎大学多文化社会学部准教授

    平塚 雄亮(ヒラツカ ユウスケ)
    1983年生まれ。福岡県出身。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。志學館大学講師、中京大学講師などを経て、中京大学文学部准教授
  • 著者について

    松丸 真大 (マツマル ミチオ)
    松丸真大(まつまる みちお)
    滋賀大学教育学部教授。著書・論文に『ココが面白い!日本語学』(共著、ココ出版、2017年)、「本州方言における他動詞文の主語と目的語の区別について」(『日本語の格表現』くろしお出版、2022年)など

    白岩 広行 (シライワ ヒロユキ)
    白岩広行(しらいわ ひろゆき)
    立正大学文学部准教授。論文に「甑島里方言のモダリティ表現」(共著、『鹿児島県甑島方言からみる文法の諸相』くろしお出版、2019年)、「ハワイの日系/沖縄系社会にみられる日本語の特徴」(共著、『アメリカ・ハワイ日系社会の歴史と言語文化』東京堂出版、2015年)など

    原田 走一郎 (ハラダ ソウイチロウ)
    原田走一郎(はらだ そういちろう)
    長崎大学多文化社会学部准教授。論文に「南琉球八重山語黒島東筋方言における目的語の無助詞」(『多文化社会研究』8号、2022年)、「南琉球八重山黒島方言における二重有声摩擦音」(『日本語の研究』12巻4号、2016年)など

    平塚 雄亮 (ヒラツカ ユウスケ)
    平塚雄亮(ひらつか ゆうすけ)
    中京大学文学部准教授。論文に「言葉の変異と諸方言」(共著、『基礎日本語学』ひつじ書房、2019年)、「甑島方言からみる言語変化と伝統方言形式のゆくえ」(『鹿児島県甑島方言からみる文法の諸相』くろしお出版、2019年)など

ワークブック 方言で考える日本語学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:くろしお出版
著者名:松丸 真大(著)/白岩 広行(著)/原田 走一郎(著)/平塚 雄亮(著)
発行年月日:2023/05/10
ISBN-10:4874249345
ISBN-13:9784874249345
判型:B5
発売社名:くろしお出版
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:146ページ
縦:26cm
他のくろしお出版の書籍を探す

    くろしお出版 ワークブック 方言で考える日本語学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!