あなたの経験とつながる教育心理学 [単行本]
    • あなたの経験とつながる教育心理学 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003707149

あなたの経験とつながる教育心理学 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2023/05/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

あなたの経験とつながる教育心理学 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    第1章 心理学を学べば心が読めるようになる?──心理学とは
     1 心理学ってどんな学問なの?──教育心理学とは
     2 発達ってなんだろう?──発達とは
     3 教育心理学ってどうやって調べているの?──教育心理学の研究方法
     COLUMN1 心理学はもともと哲学だった!?

    第2章 生まれと育ち,どちらが大事なの?──発達の基礎
     1 生まれもった才能ってあるの?──遺伝か環境か
     2 遺伝か環境かの議論を超えて──遺伝と環境の相互作用
     3 身体・運動も心の発達と関連しているの?──身体性
     COLUMN2 生涯発達心理学という考え方

    第3章 頭の中で想像し,考えられるのはどうして?──イメージの発達
     1 頭の中のイメージって?──イメージの心理学
     2 どのようにしてイメージが生まれるのか?──ピアジェ理論
     3 イメージを獲得した後はどのように発達するのか?──イメージと自己中心性
     4 どのようにしてイメージを自在に操るのか?──イメージの操作
     COLUMN3 子どもはテレビの映像をどう理解しているのか!?

    第4章 いつから言葉を話せるようになった?──言語発達
     1 なぜ「りんご」と聞いたらリンゴのことだと理解できるの?──「言葉がわかる」とは
     2 話せるようになるには,どんな発達が必要?──音を作ったり聞き分けたり
     3 話せなくても「伝えたい!」……でもどうやって?──意図を分かち合う
     4 幼児は中学校の英単語よりもはるかに多い語彙を身につける──語彙の発達
     5 児童期以降の言葉の発達──話す言葉から書く言葉へ
     COLUMN4 テレビやビデオで言葉は育つ?

    第5章 「気づいたら知っている」のはどうして?──概念・素朴概念・インフォーマルな学習
     1 私たちは,なぜ初めてみた犬でも「犬」だとわかるの?──概念・知識
     2 いつの間にか身についている知識──素朴概念
     3 お風呂で100まで数えることができた?──インフォーマルな学習
     4 小学生になるまでにどんなことを身につけているの?──乳幼児期の学びと認知発達
     COLUMN5 お手伝いは良いことづくし!

    第6章 「人の気持ちがわかる」って何だろう?──社会性の発達
     1 人の「心」はいつからわかるのか?──心の理論
     2 嘘をつくって難しい?──嘘の発達
     3 善悪をどうやって判断するのか?──道徳性の発達
     4 「思いやり」って何だろう?──向社会的行動と共感
     COLUMN6 「共感」は取扱注意?

    第7章 「私って何なんだろう」そんな悩みはありませんか?──パーソナリティの発達
     1 いつから自分のことがわかる?──自己理解の発達
     2 「どうしてこんなにしんどいの?」……その悩み,実は周囲も同じかも──青年期のアイデンティティ 
     3 今の「わたし」はどんな状態?──アイデンティティ・ステイタス
     4 過去の「わたし」は何に直面してきた? そしてこれから先はどうなるの?──エリクソンの発達課題
     COLUMN7 アイデンティティを発達させる手助け?

    第8章 学習=勉強だと思っていませんか?──学習理論
     1 「学習=勉強」ではありません!──心理学における「学習」の意味
     2 「パブロフの犬」は心理学?──学習の基本的仕組み
     3 見て学ぶ,周りから学ぶ──社会的学習
     4 自ら学ぶ──自己調整学習
     COLUMN8 学習理論を支援に活かす──行動分析学のアプローチ

    第9章 「やる気」って何だろう? 本当に必要なの?──動機づけと学習行動
     1 やる気って何だろう?──動機づけとは
     2 動機づけの量の差は行動の違いにつながる?──動機づけは学習行動に影響するか
     3 動機づけの質の違いは行動の違いにつながる?──自律性や目標の異なる動機づけ
     COLUMN9 原因の考え方がやる気を変える?

    第10章 テストだ! ピンチだ! 覚えなきゃ!──記憶のメカニズム
     1 「覚えること」=暗記なの?──記憶とは
     2 授業の最初と最後の話は覚えている!──記憶の二重貯蔵モデル
     3 覚える時のコツ──記憶方略
     4 頭の中だけで考えるって難しい!──ワーキングメモリ
     COLUMN10 「もうすぐテストだ!」──どのように勉強しますか?

    第11章 「どうしよう……?」と困ったときの私たち ──問題解決と専門家としての成長
     1 問題に直面したときの私たち──問題解決
     2 解決までの思考のあり方をとらえる──問題解決のプロセス
     3 問題解決から専門家としての成長へ──熟達化
     COLUMN11あなたは失敗を成功のもとにできますか?

    第12章 学校にはどんな集団があっただろう?──友人関係や学級内の集団関係がもたらすもの
     1 友だちの多い人の特徴って?──友情とパーソナリティ
     2 グループにはどんな特徴があるの?──集団の構成原理と友人グループ
     3 学級の雰囲気は大切なの?──学級風土と学級の目標構造の効果
     4 誰かと一緒だとがんばれる?──他人との共同の効果
     COLUMN12 学級の人数は少ない方がいいの?

    第13章 よい授業ができる先生になるために ──学習指導と教員の資質
     1 よい授業,よい実践って何だろう?──指導の基礎となる考え方
     2 目的をもって授業実践を展開しよう──さまざまな授業の形態
     3 よい教員にはどうやったらなれるの?──教員のタイプと教員の資質
     COLUMN13 子どもたちと先生の仲の良さには要注意!──学級崩壊につながりやすい教員のタイプ

    第14章 みんな気になる⁉ 学校の成績──教育評価
     1 学校の成績は何のためにあるの?──教育評価とは
     2 評価はどうやって決まるの?──教育評価の手段:評価方法の基礎知識
     3 テストだけじゃない! 新しい評価の方法──教育評価の手段:真正の評価(オーセンティック評価)
     COLUMN14 あなたはどうやって評価する?

    第15章 学校に馴染めない…… そんな時に起こること──学校適応
     1 学校に馴染めない・行けない子どもとは──適応と不適応
     2 自分が落ち着きやすい場所って?──心の居場所
     3 誰を頼ったらいいの?──教育相談
     COLUMN15 ギフテッドと呼ばれる子どもたち(発達障害)

    あとがき
    索  引
  • 出版社からのコメント

    教職課程コアカリキュラムの「幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程」に対応した教育心理学のテキスト。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉村 伸一郎(スギムラ シンイチロウ)
    現在、広島大学大学院人間社会科学研究科教授

    三宅 英典(ミヤケ ヒデノリ)
    現在、金城学院大学人間科学部講師
  • 著者について

    杉村 伸一郎 (スギムラ シンイチロウ)
    2023年5月現在
    広島大学大学院人間社会科学研究科教授

    三宅 英典 (ミヤケ ヒデノリ)
    2023年5月現在
    金城学院大学人間科学部講師

あなたの経験とつながる教育心理学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:三宅 英典(編著)/杉村 伸一郎(監修)
発行年月日:2023/05/30
ISBN-10:4623095444
ISBN-13:9784623095445
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:360g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 あなたの経験とつながる教育心理学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!