子どもを大切にしない国ニッポン―元児童相談所職員の考察と提言 [単行本]

販売休止中です

    • 子どもを大切にしない国ニッポン―元児童相談所職員の考察と提言 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003707924

子どもを大切にしない国ニッポン―元児童相談所職員の考察と提言 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
日本全国配達料金無料
出版社:石風社
販売開始日: 2023/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

子どもを大切にしない国ニッポン―元児童相談所職員の考察と提言 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いじめや体罰・虐待・自死から子どもたちをいかにして守るか。親・児相・施設職員・保育士・教師・医師・市町村職員など子どもの命に携わる人たちの必読書。
  • 目次

      プロローグ 12

    第一章 児童相談所の現状と虐待防止の強化            
    1 子どもの虐待報道 18
    2 児童福祉法の成り立ちと社会背景 26
    3 子ども虐待防止対策前夜 28
    4 虐待防止対策の強化と課題 34
    5 児童相談所の活動 39
    6 親権制度との戦い 55
    7 親権制度の見直し 59        
    8 児童相談所の体制強化と親の体罰禁止の明文化 72
    9 児童相談所における喫緊の課題 88

    第二章 子ども虐待と子どもを守る法制の歴史的考察
    1  古典的虐待と子どもの救済策 94
    2 江戸期の虐待禁止令 96
    3 明治・大正・昭和初期の子ども救済策 97
    4 わが国の児童虐待防止対策の黎明期 103
    5 懲戒権・親権の歴史的成り立ち 109
    6 非行ある子弟(不良少年)への懲戒権の行使 114

    第三章「子どもの権利に関する条約」の批准とその後のわが国の動向
    1 「子どもの権利に関する条約」の成立と社会背景 122 
    2 子どもの意見表明権の実例 126 
    3 国連子どもの権利委員会の総括所見 127
    4 わが国の是正勧告等への対応及び現状 137

    第四章 少年司法の動向
    1 少年法の制定 162
    2 少年法改正の経緯と改正点 163 
    3 少年非行の低年齢化・凶悪化の虚構 178
    4 少年法適用年齢引き下げの議論 180
    5 少年犯罪減少の背景 186
    6 子ども世界の縮小化・希薄化 189 
    7 少年司法の今後の行方 195

    第五章 いじめ自殺・教師の体罰の問題        
    1 日本の自殺死亡率の高さの問題 208
    2 子ども若者の死亡の現状 211
    3 わが国の自殺対策 226
    4 自殺者統計 228
    5 いじめ防止対策推進法の制定 236

    第六章 わが国のいじめ自殺の現状
    1 2015~2019年度 いじめ自殺報道の概要 252
    2 いじめ認定における諸課題 278
    3 いじめアンケート調査 283
    4 第三者委員会の課題 284
    5 いじめ自殺統計の問題点 293
    6 いじめ問題と校内暴力 294
    7 いじめの内容 296 
    8 指導死 298
    9 いじめの開示 302
    10 自殺意識調査 305

    第七章 自死を思い止(とど)まるために
    1 行動化と言語化 308
    2 長崎「生と死のイメージ」に関する意識調査 313
    3 飛び降り自殺 315
    4 鉄道自殺 316
    5 縊首自殺 318
    6 死後の世界 319
    7 突然、子どもに先立たれた親の悲しみ 322
    8 絶対に死んではならないという教育 323

    エピローグ 327
    あとがき 344
    参考文献一覧 347
  • 内容紹介

    いじめや体罰、虐待・自死から
    子どもたちをいかにして守るか

    親・児相・施設職員・保育士・教師・医師・市町村職員 etc... 
    子どもの命に携わる人たちの必読書

    図書館選書
    いじめや体罰、虐待・自死から
    子どもたちをいかにして守るか
    親・児相・施設職員・保育士・教師・医師・市町村職員 etc... 
    子どもの命に携わる人たちの必読書
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹中 力(タケナカ チカラ)
    昭和24年、柳川市にて出生。伝習館高校卒業。大学で少年非行学を専攻。福岡県に就職。児童自立支援施設、児童相談所等で指導員、児童福祉司、施設長、相談所長などの職に従事。退職後、国の九州地方更生保護委員会の委員に就任し、九州管内の刑務所服役者、少年院入所者等の仮釈放、仮退院審査に従事。退官後、スクールソーシャルワーカー、家庭裁判所家事調停員、短大非常勤講師等の業務の傍ら保護司として更生保護に従事し、10年
  • 著者について

    竹中 力 (タケナカ チカラ)
     昭和24年、柳川市にて出生。伝習館高校卒業。大学で
    少年非行学を専攻。福岡県に就職。児童自立支援施設、児
    童相談所等で指導員、児童福祉司、施設長、相談所長など
    の職に従事。退職後、国の九州地方更生保護委員会の委
    員に就任し、九州管内の刑務所服役者、少年院入所者等
    の仮釈放、仮退院審査に従事。退官後、スクールソーシャ
    ルワーカー、家庭裁判所家事調停員、短大非常勤講師等
    の業務の傍ら保護司として更生保護に従事し、10年。信
    条:子どもファースト 趣味:新聞の切り抜き(非行、虐待、
    いじめ・自殺、子どもの事故、子どもを狙った犯罪などス
    クラップブック70冊) 特技:料理。手料理で、昔の仕事
    仲間を集めて酒宴を催すこと。

子どもを大切にしない国ニッポン―元児童相談所職員の考察と提言 の商品スペック

商品仕様
出版社名:石風社
著者名:竹中 力(著)
発行年月日:2023/05/05
ISBN-10:4883443183
ISBN-13:9784883443185
判型:B6
発売社名:石風社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:349ページ
縦:20cm
他の石風社の書籍を探す

    石風社 子どもを大切にしない国ニッポン―元児童相談所職員の考察と提言 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!