神たちの食事―供養の時(八事山仏教シリーズ) [単行本]

販売休止中です

    • 神たちの食事―供養の時(八事山仏教シリーズ) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003708320

神たちの食事―供養の時(八事山仏教シリーズ) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:あるむ
販売開始日: 2023/04/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

神たちの食事―供養の時(八事山仏教シリーズ) [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    1 八事山と名古屋
    2 懺悔
    3 阿弥陀への捧げもの
    4 餓鬼たちも食べる
    5 仏塔の意味するもの
    6 お盆とは何か
    7 土に帰る─卒塔婆の意味─
    8 先祖には団子を─ネパールでの法要─
    9 火は神々の使者─インド、ネパール、日本の護摩─
    10 神をもてなす─ヒンドゥー教の供養─
    11 弁財天と死者─バリ島における供養─
    12 星たちに供物を─ラオスにおけるお祓い─
    13 つつましい祈りを─ラオスの寺で─
    参考文献
  • 内容紹介

    人は生きていたいと思う。生きていることの証は食べることだ。
    生きているものが食べているように、死者も、そして仏も神も食べ続けて元気でいたいと願う。神々に食事、つまり供物を捧げることを供養(プージャー)という。(中略)供養とは読んで字のごとく、供物を供えることによって神たちを養う、つまり元気づけることである。この供物を「神たちの食事」と呼ぶのである。このように考えるならば、念仏も坐禅も神たちの食事なのである。(「はじめに」より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    立川 武蔵(タチカワ ムサシ)
    1942年名古屋に生まれる。名古屋大学教授、国立民族学博物館教授、愛知学院大学教授を経て、国立民族学博物館名誉教授、八事山仏教文化研究所長
  • 著者について

    立川武蔵 (タチカワムサシ)
    1942年名古屋に生まれる。
    名古屋大学教授、国立民族学博物館教授、愛知学院大学教授を経て、現在、国立民族学博物館名誉教授、八事山仏教文化研究所長。

神たちの食事―供養の時(八事山仏教シリーズ) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:あるむ ※出版地:名古屋
著者名:立川 武蔵(著)
発行年月日:2023/03/03
ISBN-10:4863331924
ISBN-13:9784863331921
判型:A5
発売社名:あるむ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:90ページ
縦:21cm
他のあるむの書籍を探す

    あるむ 神たちの食事―供養の時(八事山仏教シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!