おいしいをつくる思考法―すべての飲食人が知っておきたい [単行本]
    • おいしいをつくる思考法―すべての飲食人が知っておきたい [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
おいしいをつくる思考法―すべての飲食人が知っておきたい [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003708475

おいしいをつくる思考法―すべての飲食人が知っておきたい [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:柴田書店
販売開始日: 2023/06/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

おいしいをつくる思考法―すべての飲食人が知っておきたい の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    おいしいはロジックでつくれる。食材別、調理のポイント。その店独自の世界観のつくり方。店以外でも収益を上げるには。料理と経営の成功法則、僕がすべて教えます!
  • 目次

    はじめに

    Chapter-1
    料理をつくる

    「おいしい」をつくる方程式
    ロジック 01 五味+1
    ロジック 02 うま味のリュックサック
    ロジック 03 サウナ理論
    ロジック 04 おいしさよりも、気持ちよさ
    ロジック 05 山頂で食べるカップラーメン
    ロジック 06 盛りつけは目的じゃなく手段
    ロジック 07 おにぎりの因数分解
    どこでロジックが培われるか?
    ロジックを実際に使ってみよう
    実践:素材と向き合う
    肉編
    魚介類編
    野菜編
    デザート編
    炭水化物編


    Chapter-2
    メニューをつくる

    メニューはどうやって考える?
    コースを考える
    #sio の場合
    #Hotel’s の場合
    アラカルトを考える
    #o/sio の場合
    #㐂つねの場合
    #ザ・ニューワールドの場合
    #純洋食とスイーツ パーラー大箸の場合
    #おいしいパスタの場合
    メニュー名はキャッチコピー
    価格のつけ方


    Chapter-3
    店をつくる

    自分を知る。話はそれからだ
    独立開業のボトルネック
    立地を選ぶポイント
    物件のどこを見るか?
    実践:物件を見極める
    #sio の場合
    #o/sio の場合
    #o/sio FUKUOKA の場合
    #Hotel's の場合
    #純洋食とスイーツ パーラー大箸の場合
    #ザ・ニューワールドの場合
    #㐂つねの場合
    #おいしいパスタの場合
    どんな厨房をつくるべきか


    Chapter-4
    世界観をつくる

    店づくりはトータルプロデュース
    #sio の場合
    #o/sioの場合
    #Hotel's の場合
    #㐂つねの場合
    #ザ・ニューワールドの場合
    #おいしいパスタの場合


    Chapter-5
    チームをつくる

    両輪あるからできること
    sio イズム
    チームメンバーに求めること


    Chapter-6
    ファンをつくる

    必要なのは愛と想像力
    SNS 生存戦略
    #Twitter の場合
    #Instagram の場合
    #note の場合
    #YouTube の場合
    SNS 上のファンコミュニケーション


    Chapter-7
    数字をつくる

    お金について、思うこと
    飲食店で売上げを伸ばすには
    飲食店の収支構造
    給与への解像度を上げる仕組み
    どこで利益を出していく? | その1 |
    どこで利益を出していく? | その2 |
    どこで利益を出していく? | その3 |
    シェフのブランド化が生む仕事 | その1 |
    シェフのブランド化が生む仕事 | その2 |

    おわりに
    店舗一覧
  • 出版社からのコメント

    予約殺到、毎日満席。SNSフォロワー総数90万人。グループ8店舗を率いるレストラン「sio」の成功法則を大公開。
  • 内容紹介

    予約殺到、毎日満席。SNSフォロワー総数90万人。
    グループ8店舗を率いる「sio」の成功法則を大公開。

    2018年7月に、東京・代々木上原にオープンしたレストラン「sio」。
    オーナーシェフである鳥羽周作氏は、今や料理界の枠を越え、知らない人がいないほどの人気と知名度を誇る。
    鳥羽氏はsioをはじめ、東京、奈良、大阪、福岡の4都市に8業態を展開しており、そのいずれも予約が殺到する人気店に育っている。

    その秘訣はなんなのか。
    料理をおいしくするロジックから、食材との向き合い方、チームのつくり方、立地や物件の選び方、売上げや給与の伸ばし方などに至るまで、料理と経営の成功法則を多角的に掘り下げていく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鳥羽 周作(トバ シュウサク)
    sio株式会社/シズる株式会社代表取締役。Jリーグの練習生、小学校の教員を経て、31歳で料理の世界へ。2018年「sio」をオープンし、ミシュランガイド東京2020より4年連続一つ星を獲得。現在「sio」の他「Hotel’s」「o/sio」「o/sio FUKUOKA」「純洋食とスイーツ パーラー大箸」「㐂つね」「ザ・ニューワールド」「おいしいパスタ」の8店舗を展開する。書籍、YouTube、SNSなどで公開するレシピや、フードプロデュースなど、レストランの枠を超えてさまざまな手段で「おいしい」を届けている
  • 著者について

    鳥羽 周作 (トバ シュウサク)
    Sio株式会社/シズる株式会社 代表取締役
    Jリーグの練習生、小学校の教員を経て、31歳で料理の世界へ。2018年「sio」をオープンし、ミシュランガイド東京、2020より4年連続一つ星を獲得。現在「sio」の他「Hotel’s」「o/sio」「FUKUOKA」「純洋食とスイーツ パーラー大箸」「㐂つね」「ザ・ニューワールド」「おいしいパスタ」の8店舗を展開する。書籍、YouTube、SNSなどで公開するレシピやフードプロデュースなど、レストランの枠を超えてさまざまな手段で「おいしい」を届けている。モットーは「幸せの分母を増やす」。

おいしいをつくる思考法―すべての飲食人が知っておきたい の商品スペック

商品仕様
出版社名:柴田書店
著者名:鳥羽 周作(著)
発行年月日:2023/06/10
ISBN-10:4388063649
ISBN-13:9784388063642
判型:B5
発売社名:柴田書店
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:21cm
横:17cm
厚さ:1cm
重量:397g
他の柴田書店の書籍を探す

    柴田書店 おいしいをつくる思考法―すべての飲食人が知っておきたい [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!