どの子もわかる算数授業づくりのシン・スタンダード―わかる授業は「動詞」でデザインする! [単行本]
    • どの子もわかる算数授業づくりのシン・スタンダード―わかる授業は「動詞」でデザインする! [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003708898

どの子もわかる算数授業づくりのシン・スタンダード―わかる授業は「動詞」でデザインする! [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明治図書
販売開始日: 2023/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

どの子もわかる算数授業づくりのシン・スタンダード―わかる授業は「動詞」でデザインする! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これまでの算数授業づくりの多くは、教師目線の言葉で語られてきました。問題解決型の授業の枠組みである「問題提示」「自力解決」「練り上げ」「まとめ」という言葉はその典型です。これらは算数の授業中に見られる状況や状態を教師目線で切り取って表現した「名詞」です。これらの「名詞」は、授業を進行する教師にとっての段取りです。このように教師目線から授業を静的に捉えている限り、いつまでたっても子どもが「学ぶ」授業を子ども目線で捉えられるようにはなれません。本書で提案する算数授業づくりの「シン・スタンダード」は、子どもが行っている行為を表す「動詞」でつないだ授業デザインであり、誰もがぶれずに子どもの「学び」を理解することができる算数授業づくりの源です。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「知る」算数、「覚える」算数、「わかる」算数の違い
    第2章 どの子もわかる算数授業づくりの「シン・スタンダード」
    第3章 子どもの行為を表す「動詞」と算数授業における位置づけ
    第4章 「どの子もわかる算数授業」における学ぶ子どもの姿
    第5章 「シン・スタンダード」を行う教師の心構え
    第6章 「シン・スタンダード」の算数授業づくりとICT
  • 内容紹介

    「問題提示」「自力解決」…といった教師目線の「名詞」で語られてきた算数授業づくりを、子ども主体の「動詞」でReデザインしてみよう。VUCA時代を生きていく子どもたちに必要な算数授業の在り方を問い直す、授業づくりのシン・スタンダードを提案する一書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 良和(ヤマモト ヨシカズ)
    昭和学院小学校校長。1963年高知県生まれ。鳴門教育大学大学院修士課程修了。高知市立大津小学校、高知大学教育学部附属小学校、筑波大学附属小学校を経て、現職。学校図書教科書『みんなと学ぶ小学校算数』執筆者。全国算数授業研究会前会長。子どもの心にこだまする算数授業研究会顧問

どの子もわかる算数授業づくりのシン・スタンダード―わかる授業は「動詞」でデザインする! の商品スペック

商品仕様
出版社名:明治図書出版
著者名:山本 良和(著)
発行年月日:2023/05
ISBN-10:4183987237
ISBN-13:9784183987235
判型:B6
発売社名:明治図書出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:19cm
他の明治図書の書籍を探す

    明治図書 どの子もわかる算数授業づくりのシン・スタンダード―わかる授業は「動詞」でデザインする! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!