真理・政治・道徳―プラグマティズムと熟議 [単行本]
    • 真理・政治・道徳―プラグマティズムと熟議 [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
真理・政治・道徳―プラグマティズムと熟議 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003708945

真理・政治・道徳―プラグマティズムと熟議 [単行本]

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2023/06/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

真理・政治・道徳―プラグマティズムと熟議 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    価値の多元化が進むなか、リベラルな民主主義は相対主義や排外主義に抗して自らを正当化できるのか。疑いの目で見られがちな真理概念を、C・Sパースに依拠しながら政治と道徳の世界に呼び戻し、真理探究者の共同体としての社会と、そこで経験や熟議が持つ意義を描き直した、私たちがいま必要とする一冊。
  • 目次

      日本語版に寄せて

    序論

    第1章 正当化の問題
        カール・シュミットと、実質的な同質性という目標
        ローティと、正当化の放棄
        ロールズ――政治的であり、形而上学的ではない
        調和と、熟議の長所
        ハーバーマス、アーペル、そして超越論的論証

    第2章 真理、探究、経験
      ――プラグマティズムの認識論
        パース、真理、探究の終局
        哲学、実践、対応
        プラグマティズムと引用符解除論
        プラグマティズム、超主張可能性、真理の多元主義
        二値性
        探究における真理の役割
        経験――真剣に受けとめる
        ホーリズムと根本的ホーリズム
        道徳的探究
        収斂と探究の終局

    第3章 道徳的熟議
        真理の追求と理由の付与
        中立性――三つの意味
        中立性原理
        公的/私的
        慎みと哲学者
        対立、差異、共同体
        多元主義、決定不全性、挫かれた理由
        シュミット、抑圧、いつ十分話し合ったことになるのか

    結論

      注
      謝辞
      訳者あとがき
      参考文献
      索引
  • 出版社からのコメント

    価値の多元化が進むなか、真理概念をあえて政治・道徳の世界に呼び戻し、リベラルな民主主義の足場を再建する意欲作。
  • 内容紹介

    正義の足場を再建する
    価値の多元化が進むなか、リベラルな民主主義は相対主義や排外主義に抗して自らを正当化できるのか。疑いの目で見られがちな真理概念を、C・S・パースに依拠しながら政治と道徳の世界に呼び戻し、真理探究者の共同体としての社会と、そこで経験や熟議が持つ意義を描き直した、私たちがいま必要とする一冊。

    図書館選書
    価値の多元化が進むなか、自由民主主義をいかに正当化すべきなのか。真理概念を政治・道徳の世界に呼び戻し、経験と熟議の意義を捉え直す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ミサック,シェリル(ミサック,シェリル/Misak,Cheryl)
    カナダに生まれ、1988年にオックスフォード大学で博士号(D.Phil)を取得。1990年よりトロント大学哲学科教授。プラグマティズムや分析哲学史に関する著作が多数あり、リチャード・ローティ以後の21世紀のプラグマティズム研究の旗手として注目される

    加藤 隆文(カトウ タカフミ)
    京都大学文学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員(名古屋大学)等を経て、大阪成蹊大学芸術学部講師、博士(文学)

    嘉目 道人(ヨシメ ミチヒト)
    大阪大学文学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員(上智大学)、大阪大学大学院文学研究科特任講師(常勤)を経て、大阪大学人文学研究科准教授、博士(文学)

    谷川 嘉浩(タニガワ ヨシヒロ)
    京都大学人間・環境学研究科博士後期課程修了。現在、京都市立芸術大学美術学部講師、博士(人間・環境学)
  • 著者について

    シェリル・ミサック (シェリル ミサック)
    Cheryl Misak
    カナダに生まれ、1988年にオックスフォード大学で博士号(D. Phil)を取得。1990年よりトロント大学哲学科教授。プラグマティズムや分析哲学史に関する著作が多数あり、リチャード・ローティ以後の21世紀のプラグマティズム研究の旗手として注目される。本書以外の単著に、Frank Ramsey: A Sheer Excess of Powers(2020), Cambridge Pragmatism: From Peirce and James to Ramsey and Wittgenstein(2016), The American Pragmatists(2013)(加藤隆文訳『プラグマティズムの歩き方』上下巻、2019年)など。

    加藤 隆文 (カトウ タカフミ)
    京都大学文学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員(名古屋大学)等を経て、現在、大阪成蹊大学芸術学部講師、博士(文学)。主な訳書に、C・ミサック『プラグマティズムの歩き方――21世紀のためのアメリカ哲学案内』(勁草書房、2019年)、R・ブランダム『プラグマティズムはどこから来て、どこへ行くのか』(共訳、同、2020年)ほか。

    嘉目 道人 (ヨシメ ミチヒト)
    大阪大学文学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員(上智大学)、大阪大学大学院文学研究科特任講師(常勤)を経て、現在、大阪大学人文学研究科准教授、博士(文学)。主著に『超越論的語用論の再検討――現代のフィヒテ主義は可能か』(大阪大学出版会、2017年)。

    谷川 嘉浩 (タニガワ ヨシヒロ)
    京都大学人間・環境学研究科博士後期課程修了。現在、京都市立芸術大学美術学部講師、博士(人間・環境学)。主著に『信仰と想像力の哲学――ジョン・デューイとアメリカ哲学の系譜』(勁草書房、2021年)、『鶴見俊輔の言葉と倫理――想像力、大衆文化、プラグマティズム』(人文書院、2022年)ほか。

真理・政治・道徳―プラグマティズムと熟議 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会
著者名:シェリル ミサック(著)/加藤 隆文(訳)/嘉目 道人(訳)/谷川 嘉浩(訳)
発行年月日:2023/05/30
ISBN-10:4815811229
ISBN-13:9784815811228
判型:A5
発売社名:名古屋大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:326ページ
縦:21cm
横:16cm
厚さ:2cm
重量:580g
その他: 原書名: TRUTH,POLITICS,MORALITY:Pragmatism adn Deliberation〈Misak,Cheryl〉
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 真理・政治・道徳―プラグマティズムと熟議 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!