一人ひとりを幸せにする支援と配慮のマネジメント(日経ビジネス人文庫) [文庫]
    • 一人ひとりを幸せにする支援と配慮のマネジメント(日経ビジネス人文庫) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
一人ひとりを幸せにする支援と配慮のマネジメント(日経ビジネス人文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003708954

一人ひとりを幸せにする支援と配慮のマネジメント(日経ビジネス人文庫) [文庫]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2023/06/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

一人ひとりを幸せにする支援と配慮のマネジメント(日経ビジネス人文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    フルタイムで全力で働ける男性社員を前提とせず、様々な事情を抱えた社員でも全員活躍できる職場をつくる具体的な手法を解説します。業務効率を高める「ジョブアサイン」と、多様な人材を活かす「インクルージョン」がキーワード。長時間労働防止と多様な人材の活かし方を、ていねいに解説する悩めるマネジャーのための教科書です。
  • 目次

    文庫版まえがき

    はじめに 新しいマネジメントをともに考える

    第1章 働き方改革の始動

    第2章 働き方改革は人事改革×業務改革

    第3章 働き方改革はマネジメントの進化を求める

    第4章 業務効率を高める「ジョブアサイン」

    第5章 多様な人材をありのままに活かす「インクルージョン」

    第6章 個々の抱える問題に踏み込む

    第7章 すべてのマネジャーが直面する悩み

    第8章 さらなる多様化に向き合う

    第9章 ひとりで抱え込まない

    終わりに インクルージョンマネジメントと老荘思想

    文庫版あとがき
  • 出版社からのコメント

    長時間労働の防止や、多様な人材の活用をどのように職場に根付かせるか。ジョブ・アサインとインクルージョンの2つの軸から解説。
  • 内容紹介

    ◆長時間労働の防止や、多様な人材の活用といった「働き方改革」を具体的にどのように進め、職場に根付かせていけば良いのか。企業の現場や人材活用スキル、そして政策・制度にも精通した著者たちが、職場のマネジメントと、人材のケアという2つの軸から解説します。

    ◆職場のマネジメントについては、業務効率を高める「ジョブアサイン」をキーワードにマネジメントの勘どころを解説。人材のケアについては、「インクルージョン」をキーワードに、フルタイムで全力で働ける男性社員を前提せず、様々な事情を抱えた社員でも全員活躍できる職場をつくる具体的な手法を解説します。

    ◆著者の大久保氏はキャリア・人材育成の専門家。皆月氏は、働き方改革が話題になる前から、福祉のソーシャルワーカーの考え方やノウハウを企業に取り入れる活動をしてきた産業ソーシャルワーカーです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大久保 幸夫(オオクボ ユキオ)
    株式会社リクルートフェロー・リクルートワークス研究所アドバイザー、株式会社職業能力研究所代表取締役。経団連グリーンフォーラムアドバイザーとして民間企業の管理職に、財務省コンプライアンス推進会議アドバイザーとして国家公務員の管理職に、また中央大学大学院戦略経営研究科客員教授として社会人学生に、マネジメントの講義を提供している

    皆月 みゆき(ミナツキ ミユキ)
    株式会社インクルージョンオフィス代表取締役、一般社団法人産業ソーシャルワーカー協会理事。社会福祉法人に勤務し延べ4000軒以上の高齢者や障がい者の家庭を訪問。武蔵野大学にて社会福祉学を履修し、社会福祉士、ケアマネジャー、介護福祉士、福祉住環境コーディネーターなど資格を取得。2015年、ワークライフ問題を多様な専門家が解決する「WOLI(ウォリ)」をローンチ。2017年、専門家を育成する一般社団法人産業ソーシャルワーカー協会を設立
  • 著者について

    大久保 幸夫 (オオクボ ユキオ)
    リクルートワークス研究所アドバイザー。株式会社職業能力研究所 代表取締役
    1983年一橋大学経済学部卒業。同年株式会社リクルート(現 株式会社リクルートホールディングス)入社。人材総合サービス事業部企画室長、地域活性事業部長などを経て1999年にリクルートワークス研究所を立ち上げ、所長に就任。2010年~2012年内閣府参与を兼任(菅内閣、野田内閣)。2011年専門役員就任。2012年人材サービス産業協議会理事就任。専門は、人材マネジメント、労働政策、キャリア論。

    皆月みゆき (ミナツキ ミユキ)
    一般社団法人産業ソーシャルワーカー協会代表理事。株式会社インクルージョンオフィス代表
    短大卒業後、マーケティング業界で新事業・新商品開発に携わる。娘の病気をきっかけに一旦仕事から離れ、回復とともに福祉業界に転向。武蔵野大学で社会福祉を専攻し、社会福祉士、介護福祉士、ケアマネなどの資格を取得。2015年、マーケティングとソーシャルワークの相乗効果によるビジネスを展開する会社を設立。

一人ひとりを幸せにする支援と配慮のマネジメント(日経ビジネス人文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版
著者名:大久保 幸夫(著)/皆月 みゆき(著)
発行年月日:2023/06/01
ISBN-10:4296118382
ISBN-13:9784296118380
判型:文庫
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:文庫
内容:経営
言語:日本語
ページ数:360ページ
縦:15cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 一人ひとりを幸せにする支援と配慮のマネジメント(日経ビジネス人文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!