江戸時代の貸本屋―庶民の読書熱、馬琴の創作を支えた書物流通の拠点 [単行本]
    • 江戸時代の貸本屋―庶民の読書熱、馬琴の創作を支えた書物流通の拠点 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003709750

江戸時代の貸本屋―庶民の読書熱、馬琴の創作を支えた書物流通の拠点 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2023/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

江戸時代の貸本屋―庶民の読書熱、馬琴の創作を支えた書物流通の拠点 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸時代には書物を読むことのできる人びとが庶民にまで広がった。その読書熱を支えた書物流通の拠点が貸本屋である。読者の興味をそそり、見たことのない世界や名所旧跡へ連れ出す書物、隠された秘密や真相を解き明かす書物、便利性に満ちた生活実用書―これらをすぐに調えて手元に届けるのが貸本屋であった。また、読書熱の高まり、さまざまなジャンルにわたる出版文化の広がりは、近世における創作の場においても、大きな影響を与えた。特にその浩瀚な知識を自らの作品に注ぎ込んできた近世を代表する作家・曲亭馬琴の日記には、近世知識人と書物の関係をまざまざと伝える、特筆すべき内容がふんだんに含まれている。長年にわたり諸資料を博捜してきた筆者が、江戸時代の貸本屋の展開、そして、書物と人びととのかかわりの諸相を描き出す書籍文化史論。
  • 目次

    はしがき

    第一部 本のある風景

    第二部 近世貸本屋の展開
    一 貸本屋研究の意義
    二 四民の読書熱
    三 貸本屋の仕事
    四 法制と貸本屋
    五 作者・板元・貸本屋
    六 読物流行の変遷と貸本屋
    七 貸本屋と読者
    まとめ

    第三部 馬琴の書物探索と貸本領域
    一 馬琴の書物愛
    二 知識人との書物貸借
    三 馬琴作品の愛読者たち
    四 馬琴と貸本屋
    五 馬琴の本屋探書
    六 馬琴の写本製作
    七 馬琴の潤筆料と生活
    八 愛蔵書の売却
    九 馬琴の疾病
    十 わが庭は花盛りなれど……
    まとめ

    あとがき
  • 内容紹介

    江戸時代には書物を読むことのできる人びとが庶民にまで広がった。
    その読書熱を支えた書物流通の拠点が貸本屋である。
    読者の興味をそそり、見たことのない世界や名所旧跡へ連れ出す書物、
    隠された秘密や真相を解き明かす書物、便利性に満ちた生活実用書――
    これらをすぐに調えて手元に届けるのが貸本屋であった。
    また、読書熱の高まり、さまざまなジャンルにわたる出版文化の広がりは、
    近世における創作の場においても、大きな影響を与えた。
    特にその浩瀚な知識を自らの作品に注ぎ込んできた近世を代表する作家・曲亭馬琴の日記には、
    近世知識人と書物の関係をまざまざと伝える、特筆すべき内容がふんだんに含まれている。
    長年にわたり諸資料を博捜してきた筆者が、
    江戸時代の貸本屋の展開、そして、書物と人びととのかかわりの諸相を描き出す書籍文化史論。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長友 千代治(ナガトモ チヨジ)
    昭和11年宮崎市生まれ。35年佐賀大学卒業、45年大阪市立大学大学院博士課程修了。大阪府立図書館司書、愛知県立大学・京都府立大学・佛教大学教授を歴任
  • 著者について

    長友千代治 (ナガトモチヨジ)
    長友千代治(ながとも・ちよじ)
    昭和11年宮崎市生まれ。35年佐賀大学卒業、45年大阪市立大学大学院博士課程修了。大阪府立図書館司書、愛知県立大学・京都府立大学・佛教大学教授を歴任。
    著書に、『近世貸本屋の研究』(昭和57年)、『近世上方作家・書肆研究』(平成6年)、『近世上方浄瑠璃本の研究』(平成11年)、『江戸時代の書物と読書』(平成13年。以上東京堂出版)、『江戸時代の図書流通』(思文閣出版、平成14年)、『江戸庶民の読書と学び』(勉誠出版、平成29年)、『江戸庶民のまじない集覧』(勉誠出版、令和2年)など。編書に、『重宝記資料集成』全45巻別巻総索引(臨川書店、平成16~21年)、『江戸時代生活文化事典』(勉誠出版、平成30年)など。

江戸時代の貸本屋―庶民の読書熱、馬琴の創作を支えた書物流通の拠点 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠社
著者名:長友 千代治(著)
発行年月日:2023/05/25
ISBN-10:4585390294
ISBN-13:9784585390299
判型:A5
発売社名:勉誠社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:336ページ
縦:22cm
他のその他の書籍を探す

    その他 江戸時代の貸本屋―庶民の読書熱、馬琴の創作を支えた書物流通の拠点 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!