現代陶芸論 [単行本]
    • 現代陶芸論 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
100000009003710487

現代陶芸論 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:阿部出版
販売開始日: 2023/07/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代陶芸論 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 現代陶芸の2つの基準と4分類
    第2章 鑑賞主体のうつわ
    第3章 具象的陶芸
    第4章 自由造形的陶芸
    第5章 用途の陶芸(食器などの実用陶磁器)
    第6章 陶芸家を取り巻く環境と未来への展望
    結語―現代陶芸の定義と多様性の重要性
  • 内容紹介

    「現代陶芸」の基準と定義を明確にし、20世紀の個人作家登場以後の陶磁史上のルーツと照らし合わせつつ、現代陶芸の外観的特徴を「鑑賞主体のうつわ」「具象的陶芸」「自由造形的陶芸」「用途の陶芸」の4つに分類。それぞれの代表作品を紹介しながら、多様化する現代陶芸の諸作品をあざやかに整理する。また、現代陶芸の鑑賞ガイドブックにもなっている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    外舘 和子(トダテ カズコ)
    東京都生まれ。茨城県陶芸美術館主任学芸員などを経て工芸史家、工芸評論家、多摩美術大学教授、愛知県立芸術大学客員教授。国内外の美術館で展覧会監修・図録執筆・講演多数
  • 著者について

    外舘和子 (トダテカズコ)
    東京都生まれ。茨城県陶芸美術館主任学芸員などを経て工芸史家、工芸評論家、多摩美術大学教授、愛知県立芸術大学客員教授。英テート・セント・アイヴス「Kosho Ito Virus」(2002)、国際交流基金「手仕事のかたち-伝統と手わざ-」(2005~2019、43カ国海外巡回)茨城県陶芸美術館「日本陶芸100年の精華」(2006)、米スミスカレッジ美術館「Touch Fire」(2009)、台湾・新北市立鶯歌陶瓷博物館「意想青花瓷 新世紀的震撼」(2015)、米ミシガン大学美術館「Clay as Soft Power」(2022)ほか国内外の美術館で展覧会監修・図録執筆・講演多数。

現代陶芸論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:阿部出版
著者名:外舘 和子(著)
発行年月日:2023/06/30
ISBN-10:4872424972
ISBN-13:9784872424973
判型:A5
発売社名:阿部出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:370g
他の阿部出版の書籍を探す

    阿部出版 現代陶芸論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!