働く女たちの肖像 [単行本]
    • 働く女たちの肖像 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003711085

働く女たちの肖像 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書館
販売開始日: 2024/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

働く女たちの肖像 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    時代の特徴を閉じ込めた印象派、ナビ派の芸術家たちの目に、女性の営みがどう映り、どう描かれたのだろう?絵画を読み解けば、今日に続く「男の視線」が浮かび上がる。
  • 目次

    はじめに――女子教育と女性の労働を考える

    本書に登場する主な画家

    第1章 「良き妻」になるための針仕事

    第2章 「近代」の家族イメージ

    第3章 「いかがわしい」バレエ・ダンサー

    第4章 縫製工房を切り盛りするお針子たち

    第5章 消費文化で多様化する女の営み

    第6章 印象派時代のセックスワーカー

    結び

    あとがき
  • 内容紹介

    絵画に潜む男性の視点を読みとき、
    現代につながる社会構造を考察する。

    2018年に都内の医科大学で起きた不正入試問題。医科大は「女性は医師になっても、出産などでやめてしまい、戦力にならない」と理由を述べたが、それは女性個人の問題ではなく、女性が仕事をやめなければ子どもを育てられないという社会構造的な問題である。では、「女性は戦力にならない」という基準はどのようにつくられていったのか? 男女二元制が強化された19世紀に焦点をあて、女子教育と当時の「メディア」であった絵画を振り返りながら、表象の社会的影響力を考察する。ドガのバレエ・ダンサーに対する蔑視、ロートレックの娼婦に対する温かなまなざし、ヴュイヤールのお針子に対するリスペクトなど、絵画に潜む男性の視点を焙り出す。

    図版・約70点、オールカラー。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永澤 桂(ナガサワ ケイ)
    西洋近代美術史、ジェンダー論研究。現在、横浜国立大学、女子美術大学非常勤講師。横浜国立大学大学院環境情報学府博士後期課程修了。博士(学術)
  • 著者について

    永澤 桂 (ナガサワケイ)
    西洋近代美術史、ジェンダー論研究。現在、横浜国立大学、女子美術大学非常勤講師。
    横浜国立大学大学院環境情報学府博士後期課程修了。博士(学術)。主要論文「世紀転換期の針仕事をする女性の表象」(2019年、日仏女性研究学会『女性空間』)、「ピエール・ボナールの1920年代の身体表象」(2018年、博士論文)。
    2022年1月から2023年3月まで、東京新聞・中日新聞に「絵に潜む男の視線」を連載。

働く女たちの肖像 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書館
著者名:永澤 桂(著)
発行年月日:2024/02/25
ISBN-10:4768459382
ISBN-13:9784768459386
判型:B6
発売社名:現代書館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:19cm
他の現代書館の書籍を探す

    現代書館 働く女たちの肖像 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!