七人怪談 [単行本]
    • 七人怪談 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月18日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
七人怪談 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003711271

七人怪談 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月18日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2023/06/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

七人怪談 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    最も怖いと思う怪談をお寄せください―三津田信三が声をかけた名手たちが集結。七つの最恐が語られる。
  • 目次

    澤村伊智「サヤさん」
    加門七海「貝田川」
    名梁和泉「燃頭のいた町」
    菊地秀行「旅の武士」
    霜島ケイ「魔々」
    福澤徹三「会社奇譚」
    三津田信三「何も無い家」
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    サヤさん(澤村伊智);貝田川(加門七海);燃頭のいた町(名梁和泉);旅の武士(菊地秀行);魔々(霜島ケイ);会社奇譚(福澤徹三);何も無い家(三津田信三)
  • 出版社からのコメント

    屈指の名手たちが「自分が最も怖いと思う怪談」を綴る。戦慄の怪談小説集。
  • 内容紹介

    「これは、わたしが小学校の、高学年だった頃の話です」――少女が雑誌に投稿した、ある家族を襲った不気味な怪異の記録。悪化していく一方の父の怪我、何者かに乗っ取られ不気味な笑い声をあげる妹。そして親類たちの死。霊能者“マツシタサヤ”によって怪異は鎮められ、記録は締めくくられる。だが、この投稿を皮切りに、マツシタサヤを巡る不可解な記録が世に溢れはじめ……(澤村伊智「サヤさん」)。
     同窓会をきっかけに、故郷の実家に泊まることになった「私」。すでに実家には誰も住んでおらず、何も無い家に過ぎないはずなのに、「私」以外の何者かの気配が段々と濃くなっていく。鳥籠の中で邪悪な笑みをたたえた阿弥陀如来像、座敷の蒲団の中で蠢くモノ、そして――。忌まわしい記憶とともに、何かが迫ってくる(三津田信三「何も無い家」)。
    ホラー界の巨星、三津田信三が、屈指のホラー小説の名手六人それぞれに相応しいテーマで「自分が最も怖いと思う怪談を」と依頼して編まれた戦慄のアンソロジー。

    図書館選書
    実力派ホラー作家七人が綴るのは、時代劇怪談、実話系怪談、霊能者怪談、民俗学怪談、異界系怪談、会社系怪談、建物系怪談――。豪華執筆陣による、身の毛もよだつ七つの怪談小説アンソロジー。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三津田 信三(ミツダ シンゾウ)
    奈良県出身。編集者をへて、2001年『ホラー作家の棲む家』でデビュー。ホラーとミステリを融合させた独特の作風で人気を得る。10年『水魑の如き沈むもの』で第10回本格ミステリ大賞を受賞

    加門 七海(カモン ナナミ)
    東京都墨田区生まれ。美術館学芸員を経て、1992年『人丸調伏令』でデビュー。オカルト・風水・民俗学などに造詣が深く、作品にもそれらの知識が反映されている

    菊地 秀行(キクチ ヒデユキ)
    1949年千葉県生まれ。青山学院大学卒業後、雑誌記者を経て、82年『魔界都市“新宿”』でデビュー。85年『魔界行』がベストセラーとなる。以後、SF、ホラー、ファンタジー、伝奇など幅広いジャンルで活躍

    澤村 伊智(サワムラ イチ)
    1979年大阪府生まれ。幼少時より怪談/ホラー作品に慣れ親しみ、岡本綺堂を敬愛する。2015年に「ぼぎわんが、来る」(受賞時のタイトルは「ぼぎわん」)で第22回ホラー小説大賞“大賞”を受賞。19年、「学校は死の匂い」(角川ホラー文庫『などらきの首』所収)で、第72回日本推理作家協会賞短編部門を受賞

    霜島 ケイ(シモジマ ケイ)
    大阪生まれ。『出てこい!ユーレイ三兄弟』でデビュー。ファンタジーとホラーのジャンルで活躍。「霜島けい」の別名義がある
  • 著者について

    三津田 信三 (ミツダ シンゾウ)
    2001年『ホラー作家の棲む家』でデビュー。ホラーとミステリを融合させた独特の作風で人気を得る。10年『水魑の如き沈むもの』で第10回本格ミステリ大賞を受賞。主な作品に『十三の呪』にはじまる「死相学探偵」シリーズ、『厭魅の如き憑くもの』にはじまる「刀城言耶」シリーズ、映画化もされ話題を呼んだ『のぞきめ』、『禍家』『凶宅』『魔邸』からなる〈家三部作〉、『黒面の狐』『わざと忌み家を建てて棲む』『忌物堂鬼談』など多数。

    加門 七海 (カモン ナナミ)
    東京都墨田区生まれ。美術館学芸員を経て、1992年『人丸調伏令』で作家デビュー。著作に、『うわさの神仏』『うわさの人物』『猫怪々』『霊能動物館』『怪談徒然草』『お祓い日和』『鍛える聖地』『怪談を書く怪談』『『大江戸魔方陣』など多数。

    菊地 秀行 (キクチ ヒデユキ)
    1949年千葉県生まれ。青山学院大学卒業後、雑誌記者を経て82年『魔界都市〈新宿〉』でデビュー。以後、20年以上にわたりエンターテインメント小説界を牽引し続け、著作は300冊を超える。著書に『吸血鬼ハンター“D”』『魔界都市ブルース』『妖獣都市』等多数。

    澤村伊智 (サワムライチ)
    1979年、大阪府生まれ。東京都在住。幼少時より怪談/ホラー作品に慣れ親しみ、岡本綺堂を敬愛する。2015年に「ぼぎわんが、来る」(受賞時のタイトルは「ぼぎわん」)で第22回ホラー小説大賞<大賞>を受賞しデビュー。2019年、「学校は死の匂い」(角川ホラー文庫『などらきの首』所収)で、第72回日本推理作家協会賞【短編部門】受賞。他の著作に『ずうのめ人形』『などらきの首』『ひとんち』『予言の島』などがある。巧妙な語り口と物語構成が高く評価されており、新たなホラーブームを巻き起こす旗手として期待されている。

    霜島 ケイ (シモジマ ケイ)
    大阪生まれ。『出てこい!ユーレイ三兄弟(ブラザーズ)』でデビュー。
    ファンタジーとホラーのジャンルで活躍。「封殺鬼」シリーズ 、「カラクリ荘の異人たち」シリーズ、「九十九字ふしぎ屋 商い中」シリーズ、「あやかし同心」シリーズほか、著書多数。


    名梁 和泉 (ナバリ イズミ)
    (なばり・いずみ) 1970年、東京都生まれ。明治大学卒業。現在、会社員。本作『二階の王』で第22回日本ホラー小説大賞〈優秀賞〉を受賞し、デビュー。ほかの著書に『マガイの子』『噴煙姉妹』がある。

    福澤 徹三 (フクザワ テツゾウ)
    1962年福岡県生まれ。デザイナー、コピーライター、専門学校講師を経て作家活動に入る。『すじぼり』(角川文庫)で第10回大藪春彦賞受賞。その他の著書に『オトシモノ』、「アンデッド」シリーズ、『怪談熱』(以上角川ホラー文庫)、『真夜中の金魚』(角川文庫)など多数。

七人怪談 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:加門 七海(著)/菊地 秀行(著)/澤村 伊智(著)/霜島 ケイ(著)/名梁 和泉(著)/福澤 徹三(著)/三津田 信三(編著)
発行年月日:2023/06/21
ISBN-10:4041127637
ISBN-13:9784041127636
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:352ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 七人怪談 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!