心やすらぐ京の風景―水彩画永遠の古都 [単行本]
    • 心やすらぐ京の風景―水彩画永遠の古都 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月18日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003711298

心やすらぐ京の風景―水彩画永遠の古都 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月18日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日貿出版社
販売開始日: 2023/06/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

心やすらぐ京の風景―水彩画永遠の古都 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    京都は、千年余りにわたってこの国の都であり続け、当然のことながら様々な歴史の舞台となりました。お茶、お花、音楽、芸能、文学、絵画、彫刻等々、いろんな文化が花を開いていきました。そして信仰という意味での、神社仏閣の総元締のようなものがひしめき合っているところです。現在も、古都としての京都は健在です。歴史のかけがえのない重さや厚さ、趣きが、それを見、触れるものの心に安らぎを与えてくれているように思います。永遠の古都、京都を大自然の美しさとともに、水彩画で描き出してみました。
  • 目次

    はじめに
    京の風景―目で見る索引
    京都の地図  
    基本的に何を描きたいのか/デッサンについて/色について/光と影について/道具について/カメラについて/スケッチと水彩画の違いについて/構図の変更  


    北野天満宮の梅・二条城の梅林・鴨川、白川の春・京都御所朔平門の春・知恩院の桜と男坂・平等院の春・祇園白川の桜・冷泉家と桜 ほか 


    宇治川上流の新緑・山科本願寺・嵯峨の竹林・竜安寺方丈と石庭・祇園石段下・六角堂・東寺五重塔の夏・東山三十六峰・先斗町 ほか


    伏見稲荷大社・南禅寺・二尊院の秋・永観堂の秋・嵐山、保津川の初秋・法輪寺の秋・秋の醍醐寺三宝院唐門 ほか
      

    雪の上賀茂神社・冬の浄瑠璃寺・(描法プロセス解説)金閣寺を描いてみよう・雪の金閣寺・ねねの道と雪の八坂の塔・雪の日の東寺・冬の日の三十三間堂 ほか
    おわりに
  • 内容紹介

    千年の都・京都。歴史の重みと趣き、自然の美しさに魅せられ、古都を水彩画で描き続けてきた著者が贈る約60点の安らぎの風景。描く時のコツなどに触れたコラムや、「金閣寺」の描法プロセスとポイント解説も。
  • 著者について

    貝川 代三 (カイガワ ダイゾウ)
    1939年、京都市生まれ。1998年、第1回水彩画個展。以降毎年京都、東京他海外等で開催。2001年、城陽市北部コミュニティーセンター館長退任。中華人民共和国政府主催「日本京都水彩画展(個展)」(北京市首都図書館)。2003年、全関西行動展 奨励賞受賞。行動展奨励賞受賞会友推挙。2005年、読売新聞大阪本社・読売テレビ・JR東日本主催水彩画個展「京に吹く風」。京都府及び米国オクラホマ州主催 姉妹都市契約20周年記念事業の「京都展」にて水彩画個展(オクラホマシティー)。2007年、行動展京都府知事賞受賞。2014年 第1回福島県と関西の水彩画交流展開催(主催者代表)。現在、水の会会員・元行動美術協会会友・米国オクラホマ州名誉副知事。著書『憧れの京都の水彩画』『ぶらり京風景を描く』『水彩画 日本の風情を描く』『東京と京都 水彩で描く魅力の風景』(すべて日貿出版社刊)など多数。

心やすらぐ京の風景―水彩画永遠の古都 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日貿出版社
著者名:貝川 代三(著)
発行年月日:2023/06/01
ISBN-10:4817022132
ISBN-13:9784817022134
判型:規大
発売社名:日貿出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:111ページ
縦:26cm
他の日貿出版社の書籍を探す

    日貿出版社 心やすらぐ京の風景―水彩画永遠の古都 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!