愛の労働あるいは依存とケアの正義論 新装版 [単行本]
    • 愛の労働あるいは依存とケアの正義論 新装版 [単行本]

    • ¥4,290129 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
愛の労働あるいは依存とケアの正義論 新装版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003711455

愛の労働あるいは依存とケアの正義論 新装版 [単行本]

価格:¥4,290(税込)
ゴールドポイント:129 ゴールドポイント(3%還元)(¥129相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書館
販売開始日: 2023/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

愛の労働あるいは依存とケアの正義論 新装版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    米国のフェミニスト哲学者キテイは重い知的障碍を持つ娘との生活の経験から、ロールズの正義論を大胆に批判し、依存者のケアを担う女性たちの経験を包摂する真の平等はいかに実現されるかを問い、公正でケアの行きとどく社会への道しるべを提示する。ケア倫理の名著、邦訳新装版。
  • 目次

    第Ⅰ部 愛の労働──依存は何を要請しているのか
     第1章 依存と平等の関係
     第2章 脆弱性と依存関係の道徳
    第Ⅱ部 政治的リベラリズムと人間の依存
     第3章 平等の前提
     第4章 社会的協働の恩恵と負担
    第Ⅲ部 みな誰かお母さんの子どもである
     第5章 政策とケアの公的倫理
     第6章 「私のやり方じゃなくて、あなたのやり方でやればいい。セーシャ。ゆっくりとね。」──個人的な語り
     第7章 違いのある子どもへの母的思考
  • 出版社からのコメント

    重い知的障碍を持つ娘との生活の経験から、ロールズの正義論を批判しつつ、公正でケアの行きとどく社会をめざすケア倫理の名著。
  • 内容紹介

    子育て、障碍者介助、病人や高齢者介護など、主に女性たちが担ってきた依存者へのケア労働は、これまで平等や自由の構想の外に置かれてきた。
    重い知的障碍を持つ娘との生活を送ってきた哲学者キテイが、女性たちの経験を包摂する真の男女平等はいかに実現されるかを問い、ケアを受けること/与えることを社会の核としてとらえ新たな平等の地平を切り拓くケア倫理の名著、邦訳新装版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    キテイ,エヴァ・フェダー(キテイ,エヴァフェダー/Kittay,Eva Feder)
    ニューヨーク州立大学ストーニー・ブルック校名誉教授。グッゲンハイム・フェロー(2014)。アメリカ哲学会東部支部会長(2015‐16)。専門は、西洋哲学、フェミニスト倫理学、社会思想

    岡野 八代(オカノ ヤヨ)
    同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。専門は、西洋政治思想、フェミニズム理論

    牟田 和恵(ムタ カズエ)
    大阪大学名誉教授(人間科学研究科)。専門は、社会学、ジェンダー論
  • 著者について

    エヴァ・フェダー・キテイ (エヴァ フェダー キテイ)
    ニューヨーク州立大学ストーニー・ブルック校名誉教授。グッゲンハイム・フェロー(2014)。アメリカ哲学会東部支部会長(2015-16)。専門は、西洋哲学、フェミニスト倫理学、社会思想。著書に、Metaphor: Its Cognitive Force and Linguistic Structure (Oxford: Oxford University Press, 1987)、Leaning from My Daughter: The Value and Care of Disabled Minds (Oxford; Oxford University Press, 2019)。共編著に、The Subject of Care: Feminist Perspective on Dependency (Totowa: Rowman and Littlefield, 2003)、『認知障碍―道徳哲学への挑戦』Cognitive Disability: A Challenge to Moral Philosophy (Oxford: Wiley Blackwell, 2009)など。

    岡野 八代 (オカノ ヤヨ)
    同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。専門は、西洋政治思想、フェミニズム理論。主な著書に、『シティズンシップの政治学──国民・国家主義批判を越えて 増補版』(白澤社)、『フェミニズムの政治学──ケアの倫理をグローバル社会へ』(みすず書房)、『戦争に抗する──ケアの倫理と平和の構想』(岩波書店)、『ケアするのは誰か?──新しい民主主義のかたちへ』(J.C. トロントとの共著、白澤社)、『日本は本当に戦争に備えるのですか?』(共著、大月書店)など。

    牟田 和恵 (ムタ カズエ)
    大阪大学名誉教授(人間科学研究科)。専門は、社会学、ジェンダー論。主な著書に、『フェミニズム・ジェンダー研究の挑戦:オルタナティブな社会の構想』(編著、https://doi.org/10.18910/88593)、『ジェンダー家族を超えて──近現代の生/性の政治とフェミニズム』(新曜社)、『家族を超える社会学』(編著、新曜社)、『ジェンダーで学ぶ社会学』(共編著、世界思想社)、『部長、その恋愛はセクハラです!』(集英社新書)など。

愛の労働あるいは依存とケアの正義論 新装版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白澤社
著者名:エヴァ・フェダー キテイ(著)/岡野 八代(監訳)/牟田 和恵(監訳)
発行年月日:2023/05/25
ISBN-10:4768479960
ISBN-13:9784768479964
旧版ISBN:9784768479353
判型:B6
発売社名:現代書館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:384ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:3cm
重量:400g
その他: 原書名: LOVE'S LABOR:Essays on Women, Equality,and Dependency〈Kittay,EvaFeder〉
他の現代書館の書籍を探す

    現代書館 愛の労働あるいは依存とケアの正義論 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!