異国の夢二(講談社選書メチエ) [全集叢書]
    • 異国の夢二(講談社選書メチエ) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
異国の夢二(講談社選書メチエ) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003711721

異国の夢二(講談社選書メチエ) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2023/06/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

異国の夢二(講談社選書メチエ) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「夢二式美人」と呼ばれる美人画で今日も人気の高い画家であり、「宵待草」をはじめとする詩文で名を馳せた文筆家でもある「大正ロマン」を代表する竹久夢二(一八八四‐一九三四年)。その夢二が四九年の生涯の最期に至って、アメリカに始まり、ドイツ、フランス、スイスなどをめぐり、さらに台湾を訪れる旅の日々を送ったことはあまり知られていない。帰国した翌年に死を迎えたために謎として残された夢二の「外遊」がもつ意味を豊富な資料を元にたどる旅。稀代の思想史家が晩年のライフワークとして手がけた遺著。
  • 目次

    はじめに

    第一章  外遊に至る道
    1 誕生から上京まで
    2 キリスト教と社会主義
    3 『夢二画集』の成功
    4 関東大震災

    第二章 アメリカ合衆国の世界
    1 多様なハワイ
    2 地震と恐慌のサンフランシスコ
    3 別荘地帯ポイント・ロボス
    4 恐慌下のロスアンゼルス
    5 アメリカ滞在をめぐって

    第三章 あこがれのヨーロッパ
    1 ヨーロッパ上陸
    2 芸術の都パリ
    3 織物と戦争のジュネーヴ
    4 ベルリンとヒトラー

    第四章 最後の旅・台湾
    1 日本最初の植民地
    2 昇る武二と沈む夢二
    3 帰国、そして夢二の死

    夢二の「異国」──まとめにかえて

    文献一覧

    エッセイ(廣田真智子)
    解 題(高木博志・長志珠絵)
  • 出版社からのコメント

    美人画で知られる画家は、最晩年に行ったアメリカ、ヨーロッパ、台湾をめぐる旅で何を見たのか? 稀代の思想史家が遺した絶筆の書。
  • 内容紹介

    竹久夢二(1884-1934年)は、「夢二式美人」と呼ばれる美人画で今日も人気が高い。『夢二画集 春の巻』(1909年)がベストセラーとなって一躍その名を知られ、「大正ロマン」を象徴する存在となった夢二は、その他にも児童向け雑誌や詩文の挿絵を描き、書籍の装丁、広告をはじめとするグラフィックデザイン、雑貨や服飾のデザインを手がけ、「民衆芸術」と「産業美術」に数々の功績を残した。さらには詩や童話といった文筆活動も積極的に行い、詩「宵待草」(1918年)は曲を付されて大衆歌として日本全国に及ぶヒットとなる。
    その夢二が晩年になって「外遊」を行ったことは、あまり知られていない。1931年5月に出国し、アメリカ西海岸に到着した夢二は、慣れない異国に戸惑いながらも翌1932年9月にはヨーロッパに渡り、ドイツ、チェコ、オーストリア、フランス、スイスといった国をまわった。折しも、ナチスが政権を獲得した翌1933年のベルリンを体験した夢二は、同年9月に帰国したあと、10月には台湾に向かう。翌月帰国するが体調をくずし、長野県の八ケ岳山麓にある富士見高原療養所で療養したものの、翌1934年9月1日に死去する。
    みずからの死期を知っていたかのように最晩年になって集中的に敢行された外遊に、夢二は何を求め、実際に何を見たのか? そして、49歳の早すぎる死を迎えなかったとしたら、外遊から得たものをいかなる形で日本に活かそうとしたのか?――今も愛される画家が生涯最後に残した謎は、稀代の思想史家である著者のライフワークとなった。病魔に冒され、苦しい日々を送る中で全精力を費やした原稿は、完成稿に近い姿でわれわれのもとに残された。この遺稿を著者の二人の高弟による精緻な調査・編集を経て、ようやく1冊の書物としてお届けする。多数の図版とともに甦る、晩年の夢二が描いた軌跡。

    [本書の内容]
    はじめに
    第一章 外遊に至る道
     1 誕生から上京まで
     2 キリスト教と社会主義
     3 『夢二画集』の成功
     4 関東大震災
    第二章 アメリカ合衆国の世界
     1 多様なハワイ
     2 地震と恐慌のサンフランシスコ
     3 別荘地帯ポイント・ロボス
     4 恐慌下のロスアンゼルス
     5 アメリカ滞在をめぐって
    第三章 あこがれのヨーロッパ
     1 ヨーロッパ上陸
     2 芸術の都パリ
     3 織物と戦争のジュネーヴ
     4 ベルリンとヒトラー
    第四章 最後の旅・台湾
     1 日本最初の植民地
     2 昇る武二と沈む夢二
     3 帰国、そして夢二の死
    夢二の「異国」──まとめにかえて

    文献一覧
    エッセイ(廣田真智子)
    解 題(高木博志・長志珠絵)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ひろた まさき(ヒロタ マサキ)
    廣田昌希。1934‐2020年。兵庫県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。北海道教育大学助教授、岡山大学教授、大阪大学教授を歴任し、大阪大学名誉教授。専門は、日本思想史
  • 著者について

    ひろた まさき (ヒロタ マサキ)
    1934-2020年。兵庫県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。北海道教育大学助教授、岡山大学教授、大阪大学教授を歴任し、大阪大学名誉教授。専門は、日本思想史。
    主な著書に、『福沢諭吉』(朝日新聞社。のち、岩波現代文庫)、『福沢諭吉研究』(東京大学出版会)、『文明開化と民衆意識』(青木書店)、『差別の視線』、『近代日本を語る』、『女の老いと男の老い』(以上、吉川弘文館)、『差別からみる日本の歴史』(解放出版社)、『日本帝国と民衆意識』(有志舎)ほか。
    主な編著に、『差別の諸相』(校注、『日本近代思想大系』第二二巻、岩波書店)、『民衆のこころ』(『日本の近世』第一六巻、中央公論社)ほか。

異国の夢二(講談社選書メチエ) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:ひろた まさき(著)
発行年月日:2023/06/08
ISBN-10:4065323460
ISBN-13:9784065323465
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:352ページ
縦:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 異国の夢二(講談社選書メチエ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!