AWS開発を《成功》させる技術―エバンジェリストの知識と経験を1冊にまとめた [単行本]
    • AWS開発を《成功》させる技術―エバンジェリストの知識と経験を1冊にまとめた [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
AWS開発を《成功》させる技術―エバンジェリストの知識と経験を1冊にまとめた [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003712862

AWS開発を《成功》させる技術―エバンジェリストの知識と経験を1冊にまとめた [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2023/06/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

AWS開発を《成功》させる技術―エバンジェリストの知識と経験を1冊にまとめた の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    クラウドを単に使うだけでなく、そのメリットをきちんと享受するためには、初期検討から運用保守までの正しいアプローチが必要です。本書では、クラウドシステムの対象や規模を問わず、開発に関わる人がベストプラクティスとして知っておきたい「本質的な考え方とノウハウ」を提供します。
  • 目次

    第1章 クラウドスタンダードな時代のシステム開発

    1.1 システム開発におけるクラウドの登場
    クラウドについての前提知識
    クラウドの特徴

    1.2 クラウドを利用したシステム開発
    開発現場の状況
    クラウドの登場がIT市場に与えた影響

    1.3 システム開発体制の整え方
    システム開発手法の選択
    開発チーム分けの考え方


    第2章 アーキテクティングの考え方

    2.1 アーキテクティングの必要性
    アーキテクティングのパターン
    アーキテクティングからわかること

    2.2 クラウドアーキテクチャの検討
    IaaSオンリー
    マネージドサービスを活用

    2.3 クラウドアーキテクチャの参考資料
    AWS Well-Architected Framework
    AWSホワイトペーパーとガイド
    AWS Trusted Advisorの活用


    第3章 クラウドアーキテクティングとサービス選定

    3.1 対象サービスに適したアーキテクティング
    エンタープライズ系システム(クラウド上)
    Webベースのモバイルアプリ

    3.2 システムを構築しようとする際の要件
    クラウドネイティブな要件
    クラウドへの移行パターン

    3.3 クラウドならではの構成を入れてみよう
    Well-Architected Frameworkの活用
    Auto Scalingを使うか否か
    マネージドサービスを使うか否か
    VPC同士のつなぎ方
    オンプレミスとの接続
    マルチリージョン、マルチクラウドは必要か
    アップデート方式の検討
    AWSマーケットプレイスの活用

    3.4 機能要件と非機能要件の整理
    機能要件の整理
    非機能要件の整理

    3.5 実装計画時と運用計画時の留意点
    なぜクラウドでシステムを作るのかを明確にする
    クラウド利用方針の策定
    AWSサービスのアップデート時の対応方針

    3.6 システムの概算見積りの作成
    AWS Pricing Calculatorの使い方
    見積もりをより正確にするために


    第4章 非機能要件のノウハウ

    4.1 アカウント管理
    その「アカウント」は何を指すか
    AWSアカウントの管理
    ルートユーザーの管理
    IAMユーザー、IAMロールの管理
    予防的統制と発見的統制

    4.2 可用性とDisaster Recovery
    可用性の確保
    バックアップ戦略
    Disaster Recoveryの確保

    4.3 クラウドシステムにおける性能確保
    インスタンスタイプの選択
    スケールアップとスケールアウト

    4.4 オブザーバビリティの確保
    何のためにシステムを監視するのか
    ログとトレースの収集
    オンプレミスからクラウドへのモニタリングの移行
    アラートの取り扱い


    第5章 クラウドアーキテクティングの実践例

    5.1 システム要件
    設定した架空の要件

    5.2 構成検討のポイント
    マルチアカウントアーキテクチャ
    RTO/RPOに合わせたバックアップ・DR戦略
    Auto Scalingを使うか否か
    コスト管理・削減戦略
    ログの扱い

    5.3 構築時に検討するポイント
    どうやって構築するか
    どこから作るか


    第6章 マルチアカウントアーキテクチャ構築のハンズオン

    6.1 ハンズオンの構成
    システム概要
    システム構成図

    6.2 AWSアカウントの準備
    管理アカウントの作成
    AWS Control Towerを利用したマルチアカウント環境の整備
    AWS Control Towerを利用したメンバーアカウントの作成
    AWS IAM Identity Centerのセットアップ
    ユーザーの登録
    予算の作成
    AWS Security Hubの有効化
    Amazon GuardDutyの有効化
    メンバーアカウントのSecurity HubとGuardDutyを有効化


    第7章 クラウドシステムを安定継続させる手法

    7.1 クラウドとオンプレミスで共通する点
    物理筐体の故障

    7.2 クラウドならではの点
    サービスの仕様変更
    障害対応 ~インシデントが発生したらどうするか
    コストモニタリングの重要性
    AWSサポートの活用


    第8章 クラウドシステムを正しく評価する観点

    8.1 コストの観点
    インフラコストの観点
    人的コストの観点
    時間的コストの観点

    8.2 セキュリティの観点

    8.3 オペレーションの観点

    8.4 ビジネスと組織の観点
    ビジネスの観点
    組織の観点


    第9章 クラウドのメリットを生かした開発事例

    9.1 インターネット公開Webサイトのホスティング
    システム概要
    クラウドのメリットを活用している点

    9.2 社内システムとしてのデータ分析基盤
    システム概要
    クラウドのメリット
  • 内容紹介

    初期検討から運用保守までAWSによるシステム開発を成功に導くためのノウハウを凝縮!

    システムを構築する際にクラウドを利用することが一般的になりましたが、クラウドは手軽に使える一方で、その恩恵をきちんと享受し、適切にシステムを運用するためには「クラウドの本質とサービスの性質を踏まえた要件・構成・運用の理解」が欠かせません。

    本書はそうした「クラウドならではの要件・構成・運用の理解」を得るための知識と情報を1冊に集成。元AWSテクニカルエバンジェリストの著者たちが、数多くの開発・運用経験から獲得した、インフラやクラウドアーキテクチャのパターン化されたノウハウを1冊で提供します。

    <本書のポイント>
    ・AWSでのシステム開発・運用経験を豊富に持つ著者たちによる書き下ろし!
    ・研修や資格試験では得られない、実際のシステム開発・運用における考え方と勘所が学べる!

    <本書の効果>
    (1)実装するシステムやサービスが適切にクラウドを利用しているか判断できる
    ・設計、開発、運用のすべての局面で、安全性やコストなども含め適切にコントロールできる
    ・クラウドシステム開発の初期検討時の参考資料としても使える

    (2)クラウドシステム開発の「あるべき姿」として、現場の共通認識(プロトコル)に使える
    ・企画・経営とエンジニアが考える期待値を合わせ、同じプロトコルで議論できるようになる
    ・事例をもとにクラウドシステム開発の共通イメージを持つことができる
    ・中途参画や新卒など新たに加わるメンバーを短期間で戦力にできる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高岡 将(タカオカ ススム)
    NTTデータ先端技術株式会社執行役員。第一生命情報システム、レコチョク、DeNAなどの事業会社でのシステム開発・運用を経て、マイクロソフトのエバンジェリスト、AWSのテクニカルエバンジェリストを歴任。リクルートテクノロジーズの技術フェローとして大規模インフラのSRE組織化を実施したのち現職。技術を使う側としてのさまざまな取り組みが事例として数多く取り上げられ、またその経験をメディアへと寄稿している。AWS Summitやデブサミなどでの講演も多数

    佐々木 亨(ササキ トオル)
    NTTデータ先端技術株式会社所属。天体物理を専攻し、博士号を取得。研究活動中に利用していたサーバーに興味を持ってNTTデータ先端技術へ入社。オンプレミスのシステム開発経験を経て、クラウドを利用した自社サービスの立ち上げを経験。現在はクラウドを活用したシステムの開発提案から保守運用までマルチに従事しつつ、後進の育成に注力している
  • 著者について

    高岡 将 (タカオカススム)
    NTTデータ先端技術株式会社 執行役員。
    第一生命情報システム、レコチョク、DeNAなどの事業会社でのシステム開発・運用を経て、マイクロソフトのエバンジェリスト、AWSのテクニカルエバンジェリストを歴任。リクルートテクノロジーズの技術フェローとして大規模インフラのSRE組織化を実施したのち現職。
    技術を使う側としてのさまざまな取り組みが事例として数多く取り上げられ、またその経験をメディアへと寄稿している。AWS Summitやデブサミなどでの講演も多数。著書『おうちで学べる仮想化のきほん』(共著)
     

    佐々木 亨 (ササキトオル)
    NTTデータ先端技術株式会社 所属。
    天体物理を専攻し、博士号を取得。研究活動中に利用していたサーバーに興味を持ってNTTデータ先端技術へ入社。オンプレミスのシステム開発経験を経て、クラウドを利用した自社サービスの立ち上げを経験。現在はクラウドを活用したシステムの開発提案から保守運用までマルチに従事しつつ、後進の育成に注力している。

AWS開発を《成功》させる技術―エバンジェリストの知識と経験を1冊にまとめた の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:高岡 将(著)/佐々木 亨(著)
発行年月日:2023/07/06
ISBN-10:481561752X
ISBN-13:9784815617523
判型:A5
発売社名:SBクリエイティブ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:284ページ
縦:21cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ AWS開発を《成功》させる技術―エバンジェリストの知識と経験を1冊にまとめた [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!