軍用鉄道発達物語―「戦う鉄道」史 新装版 (光人社NF文庫) [文庫]
    • 軍用鉄道発達物語―「戦う鉄道」史 新装版 (光人社NF文庫) [文庫]

    • ¥98030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003713611

軍用鉄道発達物語―「戦う鉄道」史 新装版 (光人社NF文庫) [文庫]

価格:¥980(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:光人社
販売開始日: 2023/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

軍用鉄道発達物語―「戦う鉄道」史 新装版 (光人社NF文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    普仏戦争を契機とし、軍隊輸送の重要性を認識した明治政府の国策下で開花した日本の鉄道―日清・日露戦争時代から自衛隊の鉄道部隊までをえがく沿革史。戦時には軍用列車として兵員・兵器輸送にあたり、平時には交通路を妨害し人心を撹乱させる謀略工作の役割をになった鉄道と戦争・軍事の関わりを説き明かす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 鴎トンネル
    第1章 鉄道がもつ軍事上の意味
    第2章 日露戦争準備と戦時の鉄道
    第3章 日露戦争後の鉄道と世界の戦争
    第4章 国家総力戦に貢献した鉄道技術
    第5章 戦争の時代の鉄道政策
    第6章 陸軍鉄道部隊の戦時行動
    第7章 敗戦直後の日本の鉄道
  • 内容紹介

    鉄道の軍事運用の発展秘史──飛行機、戦車、軍艦とともに「後方支援兵器」として作戦の一翼を担った陸軍鉄道部隊の全容。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    熊谷 直(クマガイ タダス)
    実名:熊谷光久。山口県防府市出身、昭和11年、福岡県久留米市生まれ。先祖は熊谷直実。昭和34年、防衛大学校(3期)卒業後、航空自衛官として防空の第一線指揮官勤務。航空幹部学校参謀養成課程を経て、防衛大学校助教授、防衛研究所戦史部所員、統合幕僚学校教官などとして軍事史の研究・教育に携わる。平成3年、定年退官後、軍事史家・軍事評論家として軍事関係の研究と著述活動実施
  • 著者について

    熊谷 直 (クマガイタダス)
    実名:熊谷光久。山口県防府市出身、昭和11年、福岡県久留米市生まれ。先祖は熊谷直実。昭和34年、防衛大学校(3期)卒業後、航空自衛官として防空の第一線指揮官勤務。航空幹部学校参謀養成課程を経て、防衛大学校助教授、防衛研究所戦史部所員、統合幕僚学校教官などとして軍事史の研究・教育に携わる。平成3年、定年退官後、軍事史家・軍事評論家として軍事関係の研究と著述活動実施。『日本軍の人的制度と問題点の研究』(国書刊行会)、『日本軍の精神教育』(錦正社)、『軍学校・教育は死なず』(潮書房光人新社)、『琉球・沖縄受難史』(新人物往来社)、『司令官たちの決断』『日本海軍はなぜ敗れたか』(徳間書店)、『詳解作戦要務令』(朝日ソノラマ社)、その他の著書および論文研究書多数。

軍用鉄道発達物語―「戦う鉄道」史 新装版 (光人社NF文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:潮書房光人新社
著者名:熊谷 直(著)
発行年月日:2023/06/24
ISBN-10:4769833164
ISBN-13:9784769833161
判型:文庫
発売社名:潮書房光人新社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:234ページ
縦:16cm
他の光人社の書籍を探す

    光人社 軍用鉄道発達物語―「戦う鉄道」史 新装版 (光人社NF文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!