内心の自由―アメリカの二元的保護枠組みの考察と分析から [単行本]
    • 内心の自由―アメリカの二元的保護枠組みの考察と分析から [単行本]

    • ¥7,150215 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003713774

内心の自由―アメリカの二元的保護枠組みの考察と分析から [単行本]

価格:¥7,150(税込)
ゴールドポイント:215 ゴールドポイント(3%還元)(¥215相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2023/07/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

内心の自由―アメリカの二元的保護枠組みの考察と分析から の 商品概要

  • 目次

    序章 内心の自由への二元的な保護枠組み
    1.日本における内心の自由の制約と保護
    (1) 北御門二郎と「オセアニア」
    (2) 憲法19条の射程
    (3)アメリカの二元的保護枠組み
    2.本書の構成
    第1章 法義務免除の法理
    1.Sherbertテストの展開
    (1)宗教行為の自由への「制約」
    (2)Sherbertテストの確立
    (3)Sherbertテストの展開とSmith判決による否定
    (4)宗教的自由回復法によるSherbertテストの「復活」
    (5)小括
    2.世俗的良心に基づく法義務免除
    (1) 良心的徴兵拒否をめぐる判例
    (2) Seegerテストの憲法学的意義
    (3) Sherbertテストと「宗教」
    (4) 「宗教」と「世俗」の境界
    第2章 法義務免除の正当化と「宗教」定義をめぐる論争
    1.価値論的アプローチ
    2.平等アプローチ
    (1)信仰体系の平等論
    (2) 平等な自由論
    3. 平等な自由論への批判
    (1) McConnellによる批判
    (2) Koppelmanによる批判
    (3) 小括
    4.拡張的アプローチ
    (1)宗教の「価値」
    (2)法義務免除の対象の条件
    (3) 「宗教」の包括性
    (4) Koppelmanの「宗教」枠組みと世俗的良心
    (5) 拡張的アプローチの可能性
    5. おわりに
    第3章 敵意の法理――Smithテストの展開
    1.はじめに
    2.Smithテストの形成
    (1) Smithテスト
    (2) Lukumi判決
    (3) 敵意の認定
    (4) 迫害禁止原理
    3.Smithテストの展開
    (1) Masterpiece Cakeshop判決
    (2) Smithテストの「歪み?」
    (3) 歪められたSmithテスト?
    4.Smithテストへの評価と今後の展望
    (1)  COVID-19のパンデミックに伴う礼拝規制
    (2) Fulton判決
    5.おわりに
    第4章 反正統性原理と思考プロセスの自由
    1.はじめに
    2.言論強制をめぐる二つの判決
    (1) Barnette判決
    (2)Wooley 判決
    (3) 両判決の射程
    3.強制された言論
    (1) 言論しない自由
    (2) 「合理的観察者による評価」アプローチ
    (3) 合理的観察者による評価アプローチと判例の整合性
    (4) 小括
    4.反正統性原理と思考プロセスの自由
    (1) 反正統性原理とイマジネーションの自由
    (2) 思考者に基づくアプローチ
    (3) 思考プロセスの自由の意義
    5.おわりに
    終 章
    1.二元的な保護枠組み
    (1) アメリカの内心の自由の保護枠組み
    (2) 日本の内心の自由論とのつながり
    2.君が代訴訟と内心の自由
    (1) 最高裁の判断枠組み
    (2) 法義務免除「論」の不在
    (3) 「的な制約」
    3.おわりに
    補章 宗教的自由の武器化の問題
    1.はじめに
    2.宗教的自由の武器化の構造
    (1) 宗教的自由によるロックナーリズム
    (2) 「宗教的自由によるロックナーリズム」の法的枠組み
    (3) Hobby Lobby判決
    (4) 小括
    3.宗教的自由の武器化の問題
    (1) Hobby Lobby判決と第三者のコスト
    (2) 判例法理と第三者のコスト
    (3) 武器化と反差別法
    4.おわりに
  • 出版社からのコメント

    アメリカの判例法理・学説を分析の軸に内心の自由の原理論的考察を通じて、憲法19条、20条の二元的な保護枠組みを明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森口 千弘(モリグチ チヒロ)
    博士(法学)。熊本学園大学社会福祉学部准教授(憲法学、教育法学)。1990年東京都生まれ。東京都立国分寺高校、早稲田大学法学部を卒業。早稲田大学大学院法学研究科修士課程、同博士課程修了
  • 著者について

    森口 千弘 (モリグチ チヒロ)
    森口 千弘 (もりぐち ちひろ) 熊本学園大学准教授

内心の自由―アメリカの二元的保護枠組みの考察と分析から の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:森口 千弘(著)
発行年月日:2023/06/30
ISBN-10:4535526877
ISBN-13:9784535526877
判型:A5
発売社名:日本評論社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:22cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 内心の自由―アメリカの二元的保護枠組みの考察と分析から [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!