デジタル生存競争-誰が生き残るのか [単行本]

販売休止中です

    • デジタル生存競争-誰が生き残るのか [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003713837

デジタル生存競争-誰が生き残るのか [単行本]

ダグラス・ラシュコフ(著・文・その他)堺屋七左衛門(翻訳)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:VOYAGER(ボイジャー)
販売開始日: 2023/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

デジタル生存競争-誰が生き残るのか [単行本] の 商品概要

  • 目次

    1.隔離の方程式 億万長者の防空壕戦略
    2.合併と買収 常に出口戦略が必要
    3.母の子宮に戻りたい テクノバブルに包まれた安全
    4.ダムウェイター効果 見えないものは忘れられる
    5.利己的な遺伝子 道徳よりも科学主義
    6.全速力で前進 非人間化と支配と収奪
    7.指数関数的成長 行き詰れば別次元のメタへ
    8.説得的技術 ボタン一つで彼らを消せるなら
    9.「バーニングマン」 からの展望 私たちは神のように
    10. グレートリセット 世界を救うために資本主義を救う
    11. 鏡に映った「マインドセット」 抵抗してもムダだ
    12. コンピューター的因縁 自業自得
    13. パターン認識 全ては元に戻る
  • 内容紹介

    環境破壊、社会不安、まん延するウィルス、すべてを停止させるコンピューター侵入。世界の億万長者は、自分で起こした現実からひたすら逃れることを考えます。技術開発は、集団的な繁栄を目指すものでしたが、富の蓄積は個人的な生き残りを図るものになりました。批判的であるはずのメディアは、市場感覚に圧倒されて屈服しています。自分だけが生き残る十分な資金を稼ぐ......うまく稼げたら勝利か? それは自分の排ガスから逃れるために高速で走る自動車をつくっているようなものです。このような勝手な考え・思いこみを『マインドセット』といいます。
    闘わなければなりません。どうすればいいのか? 何もわからないほどに、私たちはデジタルにまみれ、自分自身を失っています。
    ダグラス・ラシュコフは語ります--利己的な世界を超えて、コミュニティ、人間の相互扶助を取り戻せ、と。
    この本を読み、今の自分と照らし合わせてみてください。すべて消耗品とされた私たち自身の防御がそこから始まります。

    図書館選書
    何のための、誰のための、デジタルなのか?利己的な世界を超えて、コミュニティ、人間の相互扶助を取り戻そう。そうすることで消耗品とされた私たち自身の防御が始まる。
  • 著者について

    ダグラス・ラシュコフ (ダグラスラシュコフ)
    1961年生まれ。米国ニューヨーク州在住。
    第1回「公共的な知的活動における貢献に対するニール・ポストマン賞」を受賞。『Program or be Programmed』(『ネット社会を生きる10ヵ条』ボイジャー)、『Throwing Rocks at the Google Bus』(グーグルバスに石を投げろ)、『Team Human』(『チームヒューマン』ボイジャー)など多数執筆。『「デジタル分散主義」の時代へ』という論考が翻訳されている。
     

    堺屋七左衛門 (サカイヤシチザエモン)
    大阪市生まれ、神戸市在住。大阪大学大学院工学研究科電子工学専攻博士前期課程修了。日本翻訳者協会(JAT)会員、HON.jp(日本独立作家同盟)正会員。訳書に『ケヴィン・ケリー著作選集 1』(ポット出版、達人出版会)、『マニフェスト 本の未来』共訳(ボイジャー)、『ネット社会を生きる10ヵ条』(ボイジャー)など。

デジタル生存競争-誰が生き残るのか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ボイジャー
著者名:ダグラス・ラシュコフ(著・文・その他)/堺屋七左衛門(翻訳)
発行年月日:2023/06/30
ISBN-13:9784866893129
判型:46判
発売社名:ボイジャー
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:324ページ
縦:19cm
横:13cm
他のVOYAGER(ボイジャー)の書籍を探す

    VOYAGER(ボイジャー) デジタル生存競争-誰が生き残るのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!