認知症の人のこころを読み解く―ケアに生かす精神病理 [単行本]
    • 認知症の人のこころを読み解く―ケアに生かす精神病理 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003713842

認知症の人のこころを読み解く―ケアに生かす精神病理 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2023/06/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

認知症の人のこころを読み解く―ケアに生かす精神病理 の 商品概要

  • 目次

    第1章 認知症の人のこころの世界――“からくり”から認知症ケアへ/高橋幸男
      1.認知症の人の不安やつらさについての気づきとなったAさん
      2.認知症の人の不安の内実
      3.認知症になりゆく経過に認められる心理社会的特徴(“からくり”)
      4.認知症の人とのつながりをなくさないためのかかわり
      5.在宅での暮らしが困難な場合
      6.一人暮らしの場合
      7.○○の事例
      8.認知症初期集中支援チームの事例
      9.終わりに代えて

    第2章 無気力・無関心、うつ状態を見極める/上田 諭
      1.アルツハイマー型認知症の人は無気力・無関心か
      2.最も多い「環境反応性」のうつ
      3.本人との対話の大切さ

    第3章 いろいろな不安の形を知る/水野 裕
      1.「誰かが来る」という不安
      2.「音がする」という不安
      3.何度も鍵を見に行く女性
      4.「ものがなくなる」「疲れやすい」と訴える女性
      5.「お父さんがいない」「捨てられた」と夫を探す女性
      6.人との関係

    第4章 ピアサポートの力に目覚める
        ――専門職による心理的支援と当事者によるピアサポートとの協働のなかで/大塚智丈
      1.認知症の事例紹介
      2.初診時に気をつけていること
      3.診察でのやりとり
      4.悪すぎる認知症観の改善の必要性について
      5.認知症観改善の説明後の状況
      6.ピアサポートによる心理的支援へ
      7.認知症当事者の日記から
      8.当院認知症カフェでのピアサポート活動の実際
      9.Fさんもオレンジカフェ(認知症カフェ)に参加へ
      10.事例考察
      11.認知症ピアサポートの意義について――当事者による心理的支援

    第5章 患者のストーリーを紡ぐ/齋藤正彦
      1.事例1「あなたは私の夫ではない。私の夫を探してきて」
      2.事例2「私には記憶装置がついている」
  • 出版社からのコメント

    生物学的研究が盛んな認知症だが、豊富な事例報告をもとに、本人の言動や態度に目を向ける心理的アプローチの必要性を問いかける。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 幸男(タカハシ ユキオ)
    1974年東北大学医学部卒。岩手県立南光病院、鳥取大学医学部精神医学教室、道後町村組合立隠岐病院、島根県立湖陵病院を経て、1991年エスポアール出雲クリニックを開設。認知症デイケア(小山のおうち)、精神科デイケア、高次脳機能障害デイケア、小規模多機能型居宅介護施設を併設。同クリニック理事長・院長。島根大学医学部臨床教授

    上田 諭(ウエダ サトシ)
    1981年関西学院大学社会学部卒。朝日新聞社勤務(記者)。1996年北海道大学医学部卒。東京都老人医療センター(現東京都健康長寿医療センター)精神科、日本医科大学付属病院精神神経科などの勤務を経て、2022年4月から東京さつきホスピタル精神科常勤医

    水野 裕(ミズノ ユタカ)
    1987年鳥取大学医学部卒。愛知県立城山病院、一宮市立市民病院今伊勢分院、いまいせ心療センター勤務を経て、2019年7月から、まつかげシニアホスピタル副院長。認知症介護研究・研修大府センター客員研究員兼務

    大塚 智丈(オオツカ トモタケ)
    1988年徳島大学医学部卒業後、同大学の神経精神医学教室に入局し、同大学医学部附属病院で勤務。その後いくつかの病院を経て、1992年国立療養所西香川病院精神科勤務。2000年同院が地方移譲により公設民営の病院となる。2006年には町の合併により現在の三豊・観音寺市医師会三豊市立西香川病院となり、2014年同院院長就任

    齋藤 正彦(サイトウ マサヒコ)
    1980年東京大学医学部卒。東京大学医学部附属病院精神神経科講師、医療法人社団慶成会青梅慶友病院副院長、よみうりランド慶友病院副院長、翠会和光病院院長等を経て、2012年7月から東京都立松沢病院院長、2021年4月から同名誉院長
  • 著者について

    高橋 幸男 (タカハシ ユキオ)
    高橋 幸男 (たかはし ゆきお) エスポアール出雲クリニック理事長・院長

    上田 諭 (ウエダ サトシ)
    上田 諭 (うえだ さとし) 東京さつきホスピタル

    水野 裕 (ミズノ ユタカ)
    水野 裕 (みずの ゆたか) まつかげシニアホスピタル副院長

    大塚 智丈 (オオツカ トモタケ)
    大塚 智丈 (おおつか ともたけ) 三豊・観音寺市医師会三豊市立西香川病院院長

    齋藤 正彦 (サイトウ マサヒコ)
    齋藤 正彦 (さいとう まさひこ) 東京都立松沢病院名誉院長

認知症の人のこころを読み解く―ケアに生かす精神病理 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:高橋 幸男(著)/上田 諭(著)/水野 裕(著)/大塚 智丈(著)/齋藤 正彦(著)
発行年月日:2023/06/25
ISBN-10:4535985294
ISBN-13:9784535985292
判型:A5
発売社名:日本評論社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:21cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 認知症の人のこころを読み解く―ケアに生かす精神病理 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!