老年看護学実習ハンドブック [単行本]
    • 老年看護学実習ハンドブック [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003713883

老年看護学実習ハンドブック [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央法規出版
販売開始日: 2023/06/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

老年看護学実習ハンドブック [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    イメージしにくい?老年看護学実習を全力でサポートします!この1冊があれば!実習を楽しく、実りあるものにすることができる!高齢患者さんや実習指導者とのかかわり方がみえてくる!アセスメントのポイントやツールの活用法がわかる!マルチモビディティの人をケアする視点が学べる!
  • 目次

    第1部 臨地実習で困らないために―老年看護学実習の基本
    第1章 老年看護学実習までにおさえておくべきこと―老年看護学の基礎
     1 老年看護学で重要なキーワード
     2 マルチモビディティ(多疾患併存)の高齢者をみるために
     3 老年看護学で重要なアセスメントツール(評価指標)
     4 高齢者の全体像をとらえるということ
     5 老年看護学実習時に重要な看護技術
     6 老年症候群について
    第2章 老年看護学実習への心構え
     1 老年看護学実習のための心構えと重要なポイント
     2 受け持ち患者さんへの挨拶,実習同意書の説明と署名について
    第3 章 さまざまな臨地における老年看護学実習
     1 急性期病院における老年看護学実習
     2 回復期リハビリテーション病棟における老年看護学実習
     3 地域包括ケア病棟における老年看護学実習
     4 介護老人保健施設における老年看護学実習
     5 介護老人福祉施設における老年看護学実習
     6 地域における老年看護学実習―地域包括支援センターの実習
     7 地域における老年看護学実習―老人福祉センターの実習
    第4 章 対象の特徴理解―病態・症候別に臨地実習で学んでほしいこと
     1 認知症のある高齢者
     2 廃用症候群のある高齢者
     3 骨折のある高齢者
     4 感染症のある高齢者
     5 慢性疾患を抱える高齢者
     6 エンドオブライフ期にある高齢者

    第2部 Q&Aでわかる 老年看護学実習の準備・実習時の注意点・振り返り
    Ⅰ 実習前の準備
     Q1:実習までの健康管理はどうするのがよいでしょうか?
     Q2:実習前,事前にどんな学習をしておけばよいでしょうか?
     Q3:実習当日の服装や身だしなみはどのようなものがよいでしょうか?
     Q4:看護技術は何を学習しておけばよいでしょうか?
    Ⅱ 実習中の動き
     Q5:高齢者への挨拶はどうすればよいでしょうか?
     Q6:高齢患者さんから情報収集するときに留意することは何でしょうか?
     Q7:既往歴はすべて調べる必要がありますか?
     Q8:薬がたくさんありますが,すべて調べたほうがよいでしょうか?
     Q9:看護師以外の職種の人に質問してもよいでしょうか?
     Q10:家族へのアプローチはどのようにしたらよいでしょうか?
     Q11:受け持ち患者さんが体調不良で話せないときはどう過ごしたらよいでしょうか?
     Q12:患者さんから住所を尋ねられたり,おやつなどを手渡されたらどうしたらよいでしょうか?
     Q13:受け持ち以外の患者さんからお願い事をされたら,どうしたらよいでしょうか?
     Q14:経過の長い患者さんの情報収集はどのようにするのがよいでしょうか?
     Q15:嚥下障害のある人の食事介助はしてよいでしょうか?
     Q16:話が終わらない患者さんへの対応はどうすればよいでしょうか?
     Q17:カンファレンステーマはどのように決めればよいでしょうか?
     Q18:身体拘束されている患者さんを受け持っていますが,拘束を外してコミュニケーションをとったりケアをしたりしてもよいですか?
     Q19:患者さんからセクハラ・パワハラを受けたときにはどうしたらよいでしょうか?
     Q20:認知症の人からどのように情報収集したらよいでしょうか?
    Ⅲ 臨地実習の記録やレポート,評価等について
     Q21:日々の振り返りの記録にはどのようなことを書けばよいでしょうか?
     Q22:実習まとめのレポートでは何に注意して書けばよいでしょうか?
     Q23:高齢患者さんのアセスメントは難しいと感じますが,ポイントを教えてください。
     Q24:臨地実習の自己評価はどのように考えたらよいでしょうか?
     Q25:「看護計画に具体性を」と指導を受けますが,実際にどのように書いたらよいでしょうか?

    第3部 先輩,臨地実習指導者の声から学ぶ老年看護学実習
    卒業後5年経った現在,老年看護学実習を振り返って思うこと·
    卒業後3年経った現在,老年看護学実習を振り返って思うこと
    老年看護学実習に臨む学生へのアドバイス~臨地実習受け入れ病院の臨地実習指導者から~
    老年看護学実習に臨む学生へのアドバイス~臨地実習受け入れ病院の看護部から~
  • 内容紹介

    ■教科書だけではイメージしにくい老年看護学実習を全力サポート!
    超高齢社会の日本では、看護学生が臨地実習で受け持つ患者さんの多くは高齢者。
    しかし近年、日常的に高齢者とかかわった経験がない看護学生さんも多く、高齢者特有の「個別性が高さ」や「マルチモビディティ(多疾患併存)」の問題もあり、他領域の実習と比べても、全体像を把握して看護援助を考えることに難しさがあります。
    本書は、そんな教科書だけではイメージしにくい老年看護学実習を全力でサポート!
    高齢者とのコミュニケーション、アセスメントのポイントやツールの活用法、実習先の特徴、実習指導者とのかかわり方など、わかりやすく紹介しました。学生が困りがちな内容をQ&Aでまとめ、実習前・後にも活用できる1冊です。

    ○本書の特徴
    ★老年看護学実習で学ぶことがわかる
    ★マナーをはじめ、実習に臨む心構えがわかる
    ★高齢者と関係を構築するためのポイントがわかる
    ★さまざまな実習先の特徴と学び方がわかる
    ★関係職種との連携がわかる
    ★マルチモビディティや老年症候群の高齢者など、対象の特徴がわかる
    ★Q&Aで実習の不安や疑問を解消できる
    ★病院で活躍する先輩たちの体験談、実習指導者からのメッセージも収載

    【主な目次】
    第1部 臨地実習で困らないために―老年看護学実習の基本
    第1章 老年看護学実習までにおさえておくべきこと―老年看護学の基礎
    第2章 老年看護学実習への心構え
     1 老年看護学実習のための心構えと重要なポイント
     2 受け持ち患者さんへの挨拶、実習同意書の説明と署名について
    第3 章 さまざまな臨地における老年看護学実習
     急性期病院/回復期リハビリテーション病棟/地域包括ケア病棟/介護老人保健施設 ほか
    第4 章 対象の特徴理解―病態・症候別に臨地実習で学んでほしいこと
     認知症のある高齢者/廃用症候群のある高齢者/骨折のある高齢者/感染症のある高齢者 ほか
    第2部 Q&Aでわかる 老年看護学実習の準備・実習時の注意点・振り返り
    Ⅰ 実習前の準備
     Q:実習までの健康管理はどうするのがよいでしょうか?
     Q:実習前、事前にどんな学習をしておけばよいでしょうか?
     Q:実習当日の服装や身だしなみはどのようなものがよいでしょうか? ほか
    Ⅱ 実習中の動き
     Q:高齢者への挨拶はどうすればよいでしょうか?
     Q:高齢患者さんから情報収集するときに留意することは何でしょうか?
     Q:看護師以外の職種の人に質問してもよいでしょうか?
     Q:認知症の人からどのように情報収集したらよいでしょうか? ほか
    Ⅲ 臨地実習の記録やレポート、評価等について
     Q:日々の振り返りの記録にはどのようなことを書けばよいでしょうか? ほか
    第3部 先輩、臨地実習指導者の声から学ぶ老年看護学実習

老年看護学実習ハンドブック [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央法規出版
著者名:濱吉 美穂(編集)
発行年月日:2023/06/20
ISBN-10:4805888962
ISBN-13:9784805888964
判型:B5
発売社名:中央法規出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:224ページ
他の中央法規出版の書籍を探す

    中央法規出版 老年看護学実習ハンドブック [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!