デザイン至上主義の世紀―横浜スカーフにみる近代 [単行本]
    • デザイン至上主義の世紀―横浜スカーフにみる近代 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003714631

デザイン至上主義の世紀―横浜スカーフにみる近代 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:森話社
販売開始日: 2023/05/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

デザイン至上主義の世紀―横浜スカーフにみる近代 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1950‐60年代に世界のシェア80%、70年代に国内のシェア90%を占めていた「横浜スカーフ」。服飾としてのみならず、観光土産やイベント向け、広告・宣伝用、国家や民族を表象した柄など、多種多様な用途とデザインのスカーフが横浜から国内外に渡っていた。高度経済成長期からバブル崩壊を経て現在に至るまで、かつての日本有数の地場産業の栄枯盛衰を、スカーフ・デザインとともにたどる。
  • 目次

    序 章
     
    [Ⅰ]一九五〇年代の横浜スカーフとデザインへの認識
    1 横浜スカーフ意匠保全・認定登録が始まった背景
    2 繊維産業における「デザイン」「デザイナー」をめぐる言説
     
    [Ⅱ]スカーフのオリジナル・デザインを求める動き
    1 横浜発オリジナル・デザイン創造への取り組み
    2 コンクール、見本市の開催

    [Ⅲ]世界に輸出された横浜スカーフ
    1 仕向け地によるデザインの違い
    2 スカーフ・デザインの特徴
    3 スカーフの仕向け地・デザインの分析
    4 横浜スカーフのデザインから読み解く時代背景
       ⑴ ファイン・アートに近づくスカーフ・デザイン
       ⑵ 画家の名を冠したスカーフ/画家によるスカーフ
       ⑶ スーヴェニア、イベント柄と民族・国家表象のステレオタイプ化
       ⑷ 新しいモチーフにみる消費社会

    [Ⅳ]横浜スカーフの「創作性」──「伝統+モダン・デザイン」の考察
    1 欧米での日本趣味流行──一九五〇年のテキスタイル・デザイン
    2 オリジナリティの根源としての「日本」
    3 スカーフにみる「伝統+モダン・デザイン」の特徴
    4 「伝統+モダン・デザイン」の生まれた背景

    [Ⅴ]アフリカに輸出された横浜スカーフ──UAC(United Africa Company)との関連を中心に
    1 横浜スカーフのアフリカへの輸出
    2 UACと横浜スカーフとの関わり
    3 横浜スカーフにみる民族・国家の表象
    4 プリント・テキスタイルにみる元首のイメージ

    [Ⅵ]横浜スカーフ産業の衰退(一九七〇─九〇年代)──ブランド・ライセンス契約との関連を中心に
    1 国内向けスカーフの需要
    2 スカーフ・デザインと付加価値
    3 横浜スカーフとブランド・ライセンス契約
    4 ブランド・ライセンス契約の問題点
    5 ブランド・ライセンス契約の打ち切りとその後

    おわりに

    初出一覧
    主要参考文献
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    かつて日本有数の地場産業であった「横浜製スカーフ」。産業の栄枯盛衰と戦後日本の歩みをスカーフ・デザインとともにだとる。
  • 内容紹介

    1950-60年代に世界のシェア80%、70年代に国内のシェア90%を占めていた「横浜スカーフ」。
    服飾としてのみならず、観光土産やイベント向け、広告・宣伝用、国家や民族を表象した柄など、多種多様な用途とデザインのスカーフが横浜から国内外に渡っていた。
    高度経済成長期からバブル崩壊を経て現在に至るまで、かつての日本有数の地場産業が経験した栄枯盛衰を、スカーフ・デザインとともにたどる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    門田 園子(モンデン ソノコ)
    大阪府生まれ。お茶の水女子大学非常勤講師ほか。専門は近代デザイン史。お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科比較社会文化学専攻博士後期課程修了。2021年3月、博士号(人文学)を取得。論文に「アフリカに渡った横浜輸出スカーフ―UAC(United Africa Company)との関連を中心に」『デザイン理論』76号(2020年度意匠学会論文賞)など
  • 著者について

    門田園子 (モンデンソノコ)
    大阪府生まれ。お茶の水女子大学非常勤講師ほか。専門は近代デザイン史。
    お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科比較社会文化学専攻博士後期課程修了。2021年3月、博士号(人文学)を取得。
    共著に ‟Yamanaka Sadajiro” (Britain and Japan: Biographical Portraits VIII, Leiden: Global Oriental, 2013)、「幻の横浜彫刻家具を求めて」(『海を渡ったニッポンの家具──豪華絢爛仰天手仕事』LIXIL出版、2018年)。
    共訳に『デザイン的思考──つまようじからロゴマークまで』(ブリュッケ、2007年)、『チャールズ・ホームの日本旅行記──日本美術愛好家の見た明治』(彩流社、2011年)など。
    論文に「アフリカに渡った横浜輸出スカーフ──UAC (United Africa Company)との関連を中心に」『デザイン理論』76号(2020年度意匠学会論文賞)など。

デザイン至上主義の世紀―横浜スカーフにみる近代 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:森話社
著者名:門田 園子(著)
発行年月日:2023/05/25
ISBN-10:4864051763
ISBN-13:9784864051767
判型:B6
発売社名:森話社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:392ページ
縦:20cm
他の森話社の書籍を探す

    森話社 デザイン至上主義の世紀―横浜スカーフにみる近代 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!