Q&A新生徒指導提要で読み解くこれからの児童生徒の発達支持 [単行本]
    • Q&A新生徒指導提要で読み解くこれからの児童生徒の発達支持 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003714960

Q&A新生徒指導提要で読み解くこれからの児童生徒の発達支持 [単行本]

八並 光俊(編著)石隈 利紀(編著)
価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ぎょうせい
販売開始日: 2023/06/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Q&A新生徒指導提要で読み解くこれからの児童生徒の発達支持 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    12年ぶり全面改訂。新しい「生徒指導提要」は、子どもの成長を支援する「発達支持」がキー・テーマ!編者に文部科学省「生徒指導提要の改訂に関する協力者会議」座長で日本生徒指導学会会長の八並光俊氏、学校心理学の第一人者・石隈利紀氏を迎え、確かな内容で分かりやすく、新しい時代の生徒指導の理念・手法を解説。現場ですぐに役立つ個別課題対応のポイントも提案します。「指導」から「支援へ」。子どものウェルビーイングを支える一冊!
  • 目次

    第1部 新提要からみる新たな生徒指導
    第1章 生徒指導の基礎
    1 生徒指導の定義 / 2 生徒指導の構造 / 3 生徒指導の方法 / 4 生徒指導の基盤 / 5 生徒指導の取組上の留意点
    [主なQ、以下同]
    Q01 今回新たに規定された「生徒指導の定義や目的」とはどのようなものですか。
    Q05 「発達支持的生徒指導」とはどのようなものですか。 /  Q11 児童生徒の権利とはどのようなものですか。
    第2章 生徒指導と教育課程
    1 児童生徒の発達を支える教育課程 / 2 教科の指導と生徒指導 / 3 道徳科を要とした道徳教育における生徒指 / 4 総合的な学習(探究)の時間における生徒指導 / 5 特別活動における生徒指導
    Q14 日本型学校教育の特徴を生かした学習指導と生徒指導の充実をどのように図ればよいですか。
    Q16 教科の指導に児童生徒理解を生かすにはどのように取り組めばよいでしょうか。
    Q17 生徒指導を生かす授業づくりにはどのような視点が必要でしょうか。
    第3章 チーム学校による生徒指導体制
    1 チーム学校における学校組織 / 2 生徒指導体制 / 3 教育相談体制 / 4 危機管理体制 / 5 生徒指導に関する法制度等の運用体制 / 6 学校・家庭・関係機関等との連携・協働
    Q26 チーム学校における学校組織としての機能や求められる姿勢はどのようなものでしょうか。
    Q29 生徒指導と教育相談の関わりについて教えてください。
    Q34 これからの校則の運用はどのように図っていくべきでしょうか。
    第2部 個別の課題に対応する指導と支援
    1 いじめ / 2 暴力行為 /3 少年非行 / 4 児童虐待 / 5 自殺 / 6 中途退学 / 7 不登校 / 8 インターネット・携帯電話にかかわる問題 / 9 性に関する課題 / 10 多様な背景を持つ児童生徒への生徒指導
    Q39 いじめ対応に関して押さえておくべき法規について教えてください。
    Q40 新提要が求めるいじめ対応のポイントは何ですか。
    Q41 生徒指導の4層構造の観点からどのような取組をすればよいですか。
    資料 生徒指導提要(改訂版)第1部
  • 出版社からのコメント

    12年ぶり全面改訂!新しい「生徒指導提要」は、児童生徒の成長を伴走する「発達支持」がキー・テーマ!
  • 内容紹介

    「指導」から「支援へ」。新たな「生徒指導力」が分かる一冊!
    ■新しい「生徒指導提要」の理念や手法をQ&Aで徹底解説!
    ■未然防止から困難課題対応まで、個別の課題について、日々の実践に役立つヒントが満載!

    ■教師からスクールカウンセラーなど専門家にまで
    教職員が共通に使える生徒指導の教科書!

    ■新提要の作成に関わった「生徒指導提要の改訂に関する協力者会議」座長をはじめ、委員、オブザーバー、諸課題に精通した専門家が執筆! 確かな内容を保証します!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    八並 光俊(ヤツナミ ミツトシ)
    専門は、生徒指導・スクールカウンセリング。アメリカインディアナ大学および東京大学客員研究員、日本生徒指導学会会長、文部科学省「生徒指導提要改訂に関する協力者会議」座長、中央教育審議会初等中等教育分科会委員、2009年度アメリカ国務省より次世代の日本のリーダーに選出

    石隈 利紀(イシクマ トシノリ)
    専門は学校心理学。アラバマ大学大学院でPh.D。日本学校心理学会理事長、文部科学省「生徒指導提要改訂に関する協力者会議」委員、「通級による指導のガイド作成に関する検討会議」委員。公認心理師カリキュラム等検討委員会委員。2012年にNASP(アメリカ学校心理士協会)より「President’s Award」を受賞
  • 著者について

    八並光俊 (ヤツナミミツトシ)
    専門は,生徒指導・スクールカウンセリング。アメリカインディアナ大学および東京大学客員研究員、日本生徒指導学会会長、文部科学省「生徒指導提要改訂に関する協力者会議」座長、中央教育審議会初等中等教育分科会委員、2009年度アメリカ国務省より次世代の日本のリーダーに選出

    石隈利紀 (イシクマトシノリ)
    専門は学校心理学。アラバマ大学大学院でPh.D。日本学校心理学会理事長、文部科学省「生徒指導提要改訂に関する協力者会議」委員、「通級による指導のガイド作成に関する検討会議」委員。公認心理師カリキュラム等検討委員会委員。2012年にNASP(アメリカ学校心理士協会)より「President’s Award」を受賞。

Q&A新生徒指導提要で読み解くこれからの児童生徒の発達支持 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ぎょうせい
著者名:八並 光俊(編著)/石隈 利紀(編著)
発行年月日:2023/05/25
ISBN-10:432411272X
ISBN-13:9784324112724
判型:A5
発売社名:ぎょうせい
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:21cm
他のぎょうせいの書籍を探す

    ぎょうせい Q&A新生徒指導提要で読み解くこれからの児童生徒の発達支持 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!