教師のモラルとは何か―子どもと親の信頼を得るために [単行本]
    • 教師のモラルとは何か―子どもと親の信頼を得るために [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003715001

教師のモラルとは何か―子どもと親の信頼を得るために [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新日本出版社
販売開始日: 2023/06/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教師のモラルとは何か―子どもと親の信頼を得るために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    悩みながら模索する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 教師は子どもとともに生きる―教師のモラルとは
    第1章 教師のモラルが問われる時代
    第2章 子ども・若者の貧困問題と教師のモラル―新自由主義(自己責任論)をどう克服するか
    第3章 歴史の中で、教師のモラルを考える
    第4章 教師のモラルを考えるために―本と人との出会い
    終章 教師のモラルを問いながら、子どもと親を寿ぐ―大江未知の実践
  • 出版社からのコメント

    「自己責任論」が覆う社会で、いじめや貧困、またコロナ禍や戦争を前に、子どもの声をどう聞き何を語るのか。教育の本質に迫ります。
  • 内容紹介

    「自己責任論」が覆う社会と膨大な業務に追われる職場にあって、子どもや親に向きあいたいと思いつつ悩む教師たち。そこで問われるモラルとは何かを考えます。いじめや荒れ、貧困、さらにコロナ禍や戦争などを前に教師は、子どもの声をどう聞き、何を語るのか。現代の実践と過去の出来事に学びながら教育の本質を探ります。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 広美(サトウ ヒロミ)
    1954年北海道生まれ。東京家政学院大学名誉教授(日本近現代教育思想史)。教育科学研究会委員長。日本植民地教育史研究会代表などを歴任。地域民主教育全国交流研究会会員。東京都立大学大学院博士課程単位取得退学

教師のモラルとは何か―子どもと親の信頼を得るために の商品スペック

商品仕様
出版社名:新日本出版社
著者名:佐藤 広美(著)
発行年月日:2023/06/30
ISBN-10:4406067558
ISBN-13:9784406067553
判型:B6
発売社名:新日本出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
他の新日本出版社の書籍を探す

    新日本出版社 教師のモラルとは何か―子どもと親の信頼を得るために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!