「名前が出てこない」「忘れっぽくなった」人のお助けBOOK―もの忘れを減らすために自分でできること [単行本]
    • 「名前が出てこない」「忘れっぽくなった」人のお助けBOOK―もの忘れを減らすために自分でできること [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003715059

「名前が出てこない」「忘れっぽくなった」人のお助けBOOK―もの忘れを減らすために自分でできること [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:主婦の友社
販売開始日: 2023/07/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「名前が出てこない」「忘れっぽくなった」人のお助けBOOK―もの忘れを減らすために自分でできること の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    Prologue 最近、「あれっ、なんだっけ?」が増えていませんか?
    1 脳は何歳からでも成長できる
    2 8つの脳番地の連携を深めれば、老化に勝てる
    3 4コマで見る もの忘れ9つのパターン
    4 もの忘れをしなくなる 暮らしアイデア
    5 2つ以上の脳番地が同時に使える「ながら」エクササイズ
    Epilogue 脳の成長のために刺激的でワクワクする毎日を送ろう!
  • 出版社からのコメント

    「最近人の名前が出てこない」……あなたは大丈夫?もの忘れは脳の老化のサイン。脳を元気に働かせる方法をご紹介します!
  • 内容紹介

    「あれ?モノの名前がすぐに出てこない」「冷蔵庫を開けたものの、何をとり出そうとしたのか忘れてしまった」「言いたいコトバが全然出てこず、『あれ』『それ』が多くなってしまう……そんなことが続くと、「ひょっとして、ボケてしまったのかも⁉」と不安になりますよね。でも、40代後半になればちょっとしたもの忘れは、誰にでも起こること。もの忘れをするのは、記憶に関わる脳のほんの一部分に老化が現れただけで、脳全体が老化したわけではありません。ふだんの行動を振り返って、もの忘れが多くなっている、と思うのであれば、自覚できているうちに身体を動かして、脳を元気にはたらかせましょう。日常生活の中でできることもたくさん紹介していますので、ぜひ実行してみてください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 俊徳(カトウ トシノリ)
    新潟県生まれ。脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。脳科学音読法や脳番地トレーニングの提唱者。1995年から2001年まで米国ミネソタ大学放射線科MR研究センターでアルツハイマー病やMRI脳画像の研究に従事。現在、胎児から超高齢者まで1万人以上の脳画像を分析してきた臨床診療の経験を生かし、独自開発した加藤式MRI脳画像診断法を用いて、脳の成長段階、強み弱みの脳番地を診断し、学習指導、適職指導や薬だけに頼らない治療を行う

「名前が出てこない」「忘れっぽくなった」人のお助けBOOK―もの忘れを減らすために自分でできること の商品スペック

商品仕様
出版社名:主婦の友社
著者名:加藤 俊徳(著)
発行年月日:2023/08/20
ISBN-10:4074549719
ISBN-13:9784074549719
判型:A5
発売社名:主婦の友社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:21cm
他の主婦の友社の書籍を探す

    主婦の友社 「名前が出てこない」「忘れっぽくなった」人のお助けBOOK―もの忘れを減らすために自分でできること [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!