図解入門よくわかる 最新ディスプレイの基本と仕組み―液晶から有機EL、量子ドット技術まで(Visual Guide Book) [単行本]
    • 図解入門よくわかる 最新ディスプレイの基本と仕組み―液晶から有機EL、量子ドット技術まで(Visual Guide Bo...

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
図解入門よくわかる 最新ディスプレイの基本と仕組み―液晶から有機EL、量子ドット技術まで(Visual Guide Book) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003715359

図解入門よくわかる 最新ディスプレイの基本と仕組み―液晶から有機EL、量子ドット技術まで(Visual Guide Book) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:秀和システム
販売開始日: 2023/08/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図解入門よくわかる 最新ディスプレイの基本と仕組み―液晶から有機EL、量子ドット技術まで(Visual Guide Book) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    発光の原理からパネルの構造、駆動方式の違い、関連部材まで。進化する液晶と有機ELの今を知る!
  • 目次

    序章 最新ディスプレイの市場と変化
     0-1 ディスプレイの市場環境
     0-2 ディスプレイの種類と機種
     0-3 高精細度ディスプレイへの挑戦
     0-4 新規ディスプレイ技術の開発
     0-5 日本と世界のメーカー競合
      COLUMN ディスプレイのデザイン

    第1章 有機ELの発光の原理
     1-1 有機ELとはなにか?
     1-2 エネルギーとはなにか?
      COLUMN 有機化合物
     1-3 ネオンサインはなぜ光るのか?
     1-4 蛍光灯はなぜ光るのか?
     1-5 有機ELはなぜ光るのか?
      COLUMN 生物発光

    第2章 有機ELの分子構造
     2-1 分子とエネルギーの相互作用
     2-2 有機EL素子の構造
     2-3 有機EL分子に要求される電子的能力
     2-4 発光層分子の種類と分子構造
      COLUMN ルミノール反応
     2-5 リン光発光材料
      COLUMN 有機物は金属を駆逐する?
      COLUMN レアメタルとレアアース

    第3章 有機ELディスプレイの作り方
     3-1 有機EL素子の作り方
     3-2 高分子を用いた素子の作り方
      COLUMN 陰極作成法
     3-3 カラー表示の原理
      COLUMN 色変換方式
     3-4 画面表示の原理
     3-5 有機ELディスプレイの長所と短所
      COLUMN 有機ELの安定性
      COLUMN 有機ELディスプレイの可能性

    第4章 液晶分子の性質と挙動
     4-1 結晶・液体・気体・液晶
     4-2 液晶の性質
      COLUMN 液晶発見の背景
     4-3 液晶分子の配向
     4-4 液晶と光透過性
      COLUMN 超分子
      COLUMN 液晶利用の初期

    第5章 液晶ディスプレイの原理
     5-1 分子影絵による理解
     5-2 短冊形液晶分子モデル
      COLUMN 液晶ディスプレイの作動温度範囲
     5-3 TNセルを用いた画面表示
     5-4 液晶ディスプレイの改良
     5-5 液晶ディスプレイの長所と短所
      COLUMN 液晶の将来
     5-6 電子ペーパー
      COLUMN 3D映像
     5-7 発光ダイオード(LED)
      COLUMN ブラウン管テレビ
     5-8 蛍光表示管
      COLUMN 液晶レンズ

    第6章 量子ドットディスプレイ
     6-1 量子ドットとはなにか?
     6-2 量子ドットの発光
     6-3 量子ドットディスプレイの種類
     6-4 量子ドット液晶ディスプレイの基本と仕組み
     6-5 量子ドット液晶ディスプレイの長所と短所
      COLUMN 量子ドットの利用

    第7章 ディスプレイ関連部材の種類と機能
     7-1 全ディスプレイ共通基礎部材
     7-2 有機ELディスプレイ関連部材
     7-3 液晶ディスプレイ関連部材
     7-4 その他のディスプレイ関連部材

    第8章 ディスプレイ関連部材の市場と供給
     8-1 ディスプレイの性能表現
     8-2 ディスプレイ市場の現状
      COLUMN RGB印刷方式の技術的特徴
     8-3 ディスプレイの市場状況
     8-4 パネルメーカーのシェア
     8-5 ディスプレイ関連部材メーカーの状況
  • 内容紹介

    テレビやスマートフォン、さまざまな家電、電気自動車の表示装置として欠かせないのが液晶&有機ELパネルです。本書ではこの2つに関して基礎知識から最新の動向までを解説していきます。特に近年は量子ドット技術を採用した製品が増えていることから、量子ドット技術についても基礎のキソから解説します。

    図書館選書
    テレビやスマートフォン、家電、電気自動車の表示装置として欠かせない液晶&有機ELパネル。本書ではこの2つに関して基礎知識から最新の動向、特に量子ドット技術と組み合わせた際のメリットなどについても解説します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齋藤 勝裕(サイトウ カツヒロ)
    1945年生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了。現在は名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学

    小宮 紳一(コミヤ シンイチ)
    ソフトバンクで20年以上に渡り、IT関連の雑誌編集長やグループ会社の代表・役員を歴任。その後、グローバルマインの代表取締役として、シニアビジネスやサブスクリプションの領域で多くの企業と協働して事業展開し、シニア向けスマートフォンの開発などを行う
  • 著者について

    齋藤勝裕 (サイトウカツヒロ)
    1945年生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了。現在は名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学。著書は『図解入門 よくわかる 最新 有機化学の基本と仕組み』『図解入門 よくわかる 最新 物理化学の基本と仕組み』『図解入門 よくわかる 最新高分子化学の基本と仕組み』『図解入門 よくわかる 最新 界面活性剤の基本と仕組み』『ビジュアル「毒」図鑑250種』(弊社)など、共著・監修を含め200冊以上。

    小宮紳一 (コミヤシンイチ)
    ソフトバンクで20年以上に渡り、IT関連の雑誌編集長やグループ会社の代表・役員を歴任。その後、グローバルマインの代表取締役として、シニアビジネスやサブスクリプションの領域で多くの企業と協働して事業展開し、シニア向けスマートフォンの開発などを行う。おもな著書は、『事例で学ぶサブスクリプション[第2版]』『ITトレンドの動向と関連技術がよ~くわかる本』(秀和システム)など。

図解入門よくわかる 最新ディスプレイの基本と仕組み―液晶から有機EL、量子ドット技術まで(Visual Guide Book) の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:齋藤 勝裕(著)/小宮 紳一(著)
発行年月日:2023/09/07
ISBN-10:4798070378
ISBN-13:9784798070377
判型:A5
発売社名:秀和システム
対象:一般
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:21cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム 図解入門よくわかる 最新ディスプレイの基本と仕組み―液晶から有機EL、量子ドット技術まで(Visual Guide Book) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!