子どもの才能を伸ばす最高の子育て―非認知能力×認知能力 [単行本]

販売休止中です

    • 子どもの才能を伸ばす最高の子育て―非認知能力×認知能力 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003715417

子どもの才能を伸ばす最高の子育て―非認知能力×認知能力 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:ソシム
販売開始日: 2023/07/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

子どもの才能を伸ばす最高の子育て―非認知能力×認知能力 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもの自立のために「やってはいけないこと」&「やるべきこと」GoogleやAmazonも注目!「社会情動的スキル」を子どもに身につけさせる方法とは?全国学力・学習状況調査、ハーバード大学、OECD(経済協力開発機構)…etc世界中の研究が明らかにした子育ての新常識。
  • 目次

    【目次】
    Part1 非認知能力が注目される理由
     Chapter1 世界で認められる非認知能力の重要性

    Part2 自立した大人に育てるために親がやってはいけないこと
     Chapter1 最先端の研究でわかった子育ての新常識
     Chapter2 子どもの自立をさまたげる親の×行動
     Chapter3 子どものこまった言動 こんなときどうする!?

    Part3 非認知能力も認知能力も両方伸ばすために親がやるべきこと
     Chapter1 認知能力と非認知能力
     Chapter2 「目標を達成する力」を伸ばす方法
     Chapter3 「他者と協働する力」を伸ばす方法
     Chapter4 「感情をコントロールする力」を伸ばす方法
     Chapter5 認知能力も伸ばすためにやるべきこと
  • 内容紹介

    【本書の内容】
    ◆現役の国立大学教授が『全国学力・学習状況調査』など各種の研究や、OECD、ハーバード大学といった国内外の大学、公的機関が行った調査&研究を分析!
    ◆子どもの非認知能力と認知能力を伸ばすために親が「やってはいけないこと」と「やるべきこと」の両方を解説!

    OECDが2015年に発表したレポートのなかで触れて以来、世界中で注目を集める「非認知能力」。これは、学力など数値で測ることのできる認知能力とは異なり、コミュニケーション能力や他人を思いやる力、困難を乗り越える力といった数値では測ることができない能力の総称です。日本では2017年の学習指導要領の改訂で、非認知能力の育成が謳われました。そして、GoogleやAmazonといった一流企業の就職試験や高校、大学の入学試験でも重視され始めています。しかし、その一方、コロナ禍により子ども達が非認知能力を育むためのさまざまな機会が失われ、いま日本の非認知能力育成の環境は危機に瀕しています。そこで本書では、文部科学省が実施する全国学力調査やハーバード大学など世界各地の大学、文部科学省や内閣府、OECDといった公的機関が行ったさまざまな研究などをもとに、子どもの非認知能力と認知能力を伸ばすために親が「やるべきこと」と「やってはいけないこと」を紹介します。VUCAとよばれる予測困難な時代を生き抜くことのできる「自立した大人」に我が子を育てるためのヒントが満載です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浜野 隆(ハマノ タカシ)
    お茶の水女子大学基幹研究院教授。専門は教育社会学・教育開発論。研究内容は「子育てと非認知能力」「家庭環境と学力」「教育格差」「保育・幼児教育」など多岐にわたる。文部科学省委託の「学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究」の代表者として家庭環境と学力・非認知的能力の関係を分析。「全国学力・学習状況調査」個票データ貸与に関する有識者会議委員、世田谷区教育委員会教育研究アドバイザーとして教育行政にも関わる
  • 著者について

    浜野 隆 (ハマノ タカシ)
    浜野隆(はまの・たかし)
    お茶の水女子大学基幹研究院教授。1967年生まれ。東京工業大学助手、武蔵野大学講師、広島大学助教授を経て、2004年からお茶の水女子大学に勤務。専門は教育社会学・教育開発論。研究内容は「子育てと非認知能力」「家庭環境と学力」「教育格差」「保育・幼児教育」など多岐にわたる。文部科学省委託の「学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究」の代表者として家庭環境と学力・非認知的能力の関係を分析。「全国学力・学習状況調査」個票データ貸与に関する有識者会議委員、世田谷区教育委員会教育研究アドバイザーとして教育行政にも関わる。編著書に『学力格差への処方箋: [分析]全国学力・学習状況調査』(編著、勁草書房)、『世界の子育て格差―子どもの貧困は超えられるか』(編著、金子書房)、『情報技術・AIと教育』(共著、世織書房)、『教育を読み解くデータサイエンス』(共著、ミネルヴァ書房)などがある。

子どもの才能を伸ばす最高の子育て―非認知能力×認知能力 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ソシム
著者名:浜野 隆(著)
発行年月日:2023/07/13
ISBN-10:4802614160
ISBN-13:9784802614160
判型:B6
発売社名:ソシム
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
他のソシムの書籍を探す

    ソシム 子どもの才能を伸ばす最高の子育て―非認知能力×認知能力 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!