カラー版 もっと妙な線路大研究 東京・首都圏篇(じっぴコンパクト新書) [新書]

販売休止中です

    • カラー版 もっと妙な線路大研究 東京・首都圏篇(じっぴコンパクト新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003715443

カラー版 もっと妙な線路大研究 東京・首都圏篇(じっぴコンパクト新書) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:実業之日本社
販売開始日: 2023/07/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

カラー版 もっと妙な線路大研究 東京・首都圏篇(じっぴコンパクト新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    鉄道路線のすべての直線・曲線には理由がある。地形が理由とされることも多いが、現代では想像するのが難しい明治時代の事情や政治・経済の力関係などからそうなっていることが、実にたくさんある。本書は、丹念に当時の事情を探り、わかりやすい地図とともにその理由を解説する。線路が「その駅」「その都市」を通る・通らない理由に迫る大好評シリーズ第5弾!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 東京23区の妙な線路(なぜ山手線に踏切が一つだけ残っているのか?;なぜ山手線は明治神宮沿いを通っているのか?;なぜ渋谷駅の埼京線ホームは遠かったのか?;なぜ新宿駅構内に中央線の駅が二つあったのか?;なぜ新宿駅前に巨大な浄水場があったのか? ほか)
    第2章 東京50km圏の妙な線路(なぜ井の頭線は吉祥寺を目指したのか?;なぜ中央線を跨ぐ南北方向の私鉄がなかったのか?;なぜ武蔵野線は競馬場を結んでいるのか?;なぜ新小平駅はトンネルの間に顔を出しているのか?;なぜ東川口駅は川口駅の東にないのか? ほか)
  • 出版社からのコメント

    当たり前すぎて気にもしない、電車の通り道には複雑な歴史が眠っている。東京と首都圏を再び掘り下げる大好評シリーズ第5弾!
  • 内容紹介

    中央線を南北にまたぐ私鉄がないことには
    歴史的な理由があった!

    鉄道路線のすべての直線・曲線には理由がある。地形が理由とされることも多いが、現代では想像するのが難しい明治時代の事情や政治・経済の力関係などからそうなっていることが、実にたくさんある。

    本書は、丹念に当時の事情を探り、わかりやすい地図とともにその理由を解説する。線路が「その駅」「その都市」を通る・通らない理由に迫る大好評シリーズ第5弾!

    【主な内容】
    なぜ山手線に踏切が一つだけ残っているのか?
    なぜ山手線は明治神宮沿いを通っているのか?
    なぜ渋谷駅の埼京線ホームは遠かったのか?
    なぜ新宿駅構内に中央線の駅が二つあったのか?
    なぜ新宿駅前に巨大な浄水場があったのか?
    なぜ中央線は新宿御苑沿いを通っているのか?
    なぜ水道橋駅は東京ドームの目の前にあるのか?
    なぜ秋葉原駅の目の前に万世橋駅があったのか?
    なぜ東京駅の駅舎は左右対称ではないのか?
    なぜ上野が東京の北の玄関駅になったのか?
    なぜ東京駅以外の駅前広場は広くないのか?
    なぜ東京モノレールは中途半端な浜松町始発なのか?
    なぜ羽田空港駅は、空港敷地の外側にあったのか?
    なぜ常磐線は日暮里から急カーブを描いているのか?
    なぜ尾久駅だけぽつんと離れているのか?
    なぜ湘南新宿ラインは池袋~赤羽間を迂回するのか?
    なぜ赤羽駅は東京の北のターミナルになったのか?
    なぜ井の頭線は吉祥寺を目指したのか?
    なぜ中央線を跨ぐ南北方向の私鉄がなかったのか?
    なぜ武蔵野線は競馬場を結んでいるのか?
    なぜ新小平駅はトンネルの間に顔を出しているのか?
    なぜ東川口駅は川口駅の東にないのか?
    新三郷駅の線路沿いには何があったのか?
    なぜ首都近郊のミニ私鉄流山電鉄が誕生したのか?
    なぜ八柱駅と新八柱駅の読みが異なるのか?
    なぜ京葉線の一部だけ海岸線に面しているのか?
    なぜJRと京成は至近距離を並走しているのか?
    なぜ湘南モノレールは住宅地をくねくね走れるのか?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹内 正浩(タケウチ マサヒロ)
    1963年愛知県生まれ。文筆家、歴史探訪家。地図や鉄道、近現代史をライフワークに取材・執筆を行なう

カラー版 もっと妙な線路大研究 東京・首都圏篇(じっぴコンパクト新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:実業之日本社
著者名:竹内 正浩(著)
発行年月日:2023/07/18
ISBN-10:4408650498
ISBN-13:9784408650494
判型:新書
発売社名:実業之日本社
対象:一般
発行形態:新書
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:18cm
横:12cm
厚さ:1cm
重量:175g
他の実業之日本社の書籍を探す

    実業之日本社 カラー版 もっと妙な線路大研究 東京・首都圏篇(じっぴコンパクト新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!