ミュージアム・ライブラリとミュージアム・アーカイブズ(博物館情報学シリーズ) [単行本]
    • ミュージアム・ライブラリとミュージアム・アーカイブズ(博物館情報学シリーズ) [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003715690

ミュージアム・ライブラリとミュージアム・アーカイブズ(博物館情報学シリーズ) [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:樹村房
販売開始日: 2023/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ミュージアム・ライブラリとミュージアム・アーカイブズ(博物館情報学シリーズ) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 ミュージアム・ライブラリの原理と課題―竹橋の近代美術館で学んだ5つの命題から(はじめに―5つの「命題」から学んだこと;ARLISファウンダー、TFの命題から学んだこと(1)―つながること;ARLISファウンダー、TFの命恵から学んだこと(2)―多様性;アメリカのAMLの先駆者、JWの一生から学んだこと―一人図書館員の悩みと矜持;NAL、V&Aの館長JvWとの対話を通して学んだこと―なぜ、ARLIS/Japanではなかったのか?;AL&AA、MoMA館長CPの問いかけから学んだこと―部分と全体:あるいは分担/分散と集中;おわりに―IFLAという傘のもとに)
    2章 ミュージアム・ライブラリ(東京国立近代美術館アートライブラリを事例に;情報資源組織化の流れ)
    3章 ミュージアム・アーカイブズ(ミュージアム・アーカイブズとは何か;ミュージアム・アーカイブの実践;ミュージアム・アーカイブズの普及のために)
    4章 ドキュマンタシオン―作品の歴史情報とその資料の集成(イントロダクション;ドキュマンタシオンとは;作品の歴史情報とその資料とは;事例紹介;まとめ)
    5章 ミュージアムの中の情報連携(なぜMLA連携はAM(L+A)から始まるのか?―「作品の「生命誌」を編む」をめぐって;東京国立博物館資料館と情報連携事例;東京国立博物館百五十年史編纂事業に関わる活動と情報連携事例;東京国立博物館における情報連携事例から見るミュージアム情報の流通)
  • 内容紹介

    情報社会のなかで,博物館はデジタル世界との関係を発展させ,情報を提供するシステムへと変身した。「博物館情報学シリーズ」は,現在,博物館界が情報に対してどのような取り組みをしているのか,その到達点や研究成果の俯瞰を試みる。

    本書は,国立美術館,公立美術館,私立美術館,国立博物館のそれぞれに個性と語るに十分な歴史を有する4館のミュージアムの中のライブラリとアーカイブズについて,現場に軸足を置きつつ語られている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    水谷 長志(ミズタニ タケシ)
    金沢大学法文学部、図書館情報大学図書館情報学部卒業。独立行政法人国立美術館本部事務局情報企画室長/東京国立近代美術館企画課情報資料室長(~2018年3月末日)を経て、跡見学園女子大学文学部教授
  • 著者について

    水谷 長志 (ミズタニ タケシ)
    金沢大学法文学部,図書館情報大学図書館情報学部卒業
    独立行政法人国立美術館本部事務局情報企画室長/東京国立近代美術館企画課情報資料室長(~2018 年3 月末日)を経て,
    現在 跡見学園女子大学文学部教授

    長名 大地 (オサナ タイチ)
    一橋大学大学院言語社会研究科博士後期課程修了,博士(学術)
    現在 東京国立近代美術館企画課主任研究員,情報資料室長

    松山 ひとみ (マツヤマ ヒトミ)
    アムステルダム大学大学院人文学研究科修士課程修了,MA(Preservation and Presentation of the Moving Image, Media Studies)
    現在 認証アーキビスト,大阪中之島美術館アーキビスト(執筆時)

    黒澤 美子 (クロサワ ヨシコ)
    東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了,修士(学術)
    現在 国立西洋美術館学芸課主任研究員,情報資料室長

    山﨑 美和 (ヤマザキ ミワ)
    図書館情報大学図書館情報学部卒業
    現在 東京国立博物館学芸企画部博物館情報課情報資料室長

    小野 美香 (オノ ミカ)
    学習院大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士前期課程修了
    修士(哲学)
    現在 東京国立博物館学芸企画部東京国立博物館百五十年史編纂室アソシエイトフェロー

    阿児 雄之 (アコ タカユキ)
    東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻終了
    博士(学術)
    現在 国立東京学芸企画部博物館情報課情報管理室長

ミュージアム・ライブラリとミュージアム・アーカイブズ(博物館情報学シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:樹村房
著者名:水谷 長志(編著)
発行年月日:2023/04/22
ISBN-10:4883673774
ISBN-13:9784883673773
判型:B6
発売社名:樹村房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:301ページ
縦:19cm
他の樹村房の書籍を探す

    樹村房 ミュージアム・ライブラリとミュージアム・アーカイブズ(博物館情報学シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!