精神の生態学へ〈中〉(岩波文庫) [文庫]
    • 精神の生態学へ〈中〉(岩波文庫) [文庫]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003715820

精神の生態学へ〈中〉(岩波文庫) [文庫]

  • 5.0
価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2023/06/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

精神の生態学へ〈中〉(岩波文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学習を学習するとは?関係性の病理とは?学びの階型構造理解を通じて、コミュニケーションとコンテクストの諸形式を分析、精神の病を「個人の心」から解き放つ。中巻は学習理論・精神医学篇。第二次学習やダブルバインドの概念、アルコール依存症の論究など。(全三冊)
  • 目次

    第三篇 関係性の形式と病理
     社会のプラニングと第二次学習の概念
     遊びと空想の理論
     疫学の見地から見た統合失調
     統合失調症の理論化に向けて
     統合失調症のグループ・ダイナミクス
     統合失調症の理論に要求される最低限のこと
     ダブルバインド,一九六九
     学習とコミュニケーションの論理的カテゴリー
     “自己”なるもののサイバネティクス――アルコール依存症の理論
     第三篇へのコメント

     ベイトソンの歩み(Ⅱ)――訳者
  • 出版社からのコメント

    コミュニケーションの諸形式を分析し、精神病を個人の心から解き放つ。中巻はダブルバインド理論など。
  • 内容紹介

    「学習を学習する」とは? 動物が「遊ぶ」意味とは? 関係性の病理とは? 学びの階型構造理解を通じて、コミュニケーションとコンテクストの諸形式を分析、精神の病を「個人の心」から解き放つ。中巻は学習理論・精神医学篇。第二次学習やダブルバインドの概念、アルコール依存症のサイバネティクス的観点による解明まで。

精神の生態学へ〈中〉(岩波文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:グレゴリー ベイトソン(著)/佐藤 良明(訳)
発行年月日:2023/06/15
ISBN-10:4003860306
ISBN-13:9784003860304
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:398ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:2cm
重量:208g
その他: 原書名: STEPS TO AN ECOLOGY OF MIND Collected Essays in Anthropology,Psychiatry,Evolution,ando Wpostemology〈Bateson,Gregory〉
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 精神の生態学へ〈中〉(岩波文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!