「共感」×「深掘り」が最強のビジネススキルである―3000億円の新規事業を生み出すビジネスプロデュース思考術 [単行本]
    • 「共感」×「深掘り」が最強のビジネススキルである―3000億円の新規事業を生み出すビジネスプロデュース思考術 [単行本]

    • ¥1,70552 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「共感」×「深掘り」が最強のビジネススキルである―3000億円の新規事業を生み出すビジネスプロデュース思考術 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003715867

「共感」×「深掘り」が最強のビジネススキルである―3000億円の新規事業を生み出すビジネスプロデュース思考術 [単行本]

価格:¥1,705(税込)
ゴールドポイント:52 ゴールドポイント(3%還元)(¥52相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2023/07/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「共感」×「深掘り」が最強のビジネススキルである―3000億円の新規事業を生み出すビジネスプロデュース思考術 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人に聞く×数字で分析。高速作業×やり切る。突き抜ける人材は「二刀流」
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 今、日本で求められているのは3000億円規模の事業を生み出す人材(日本企業は大規模な新規事業を必要としている;ビジネスプロデューサーは「社会課題を解決する」;社会課題の解決は大企業にこそ向いている;ビジネスプロデューサーは「複数の企業を連携させる」;愛知県豊田市での介護予防事業の事例;「社会課題の解決」だから、多くの企業が参画してくれる;規模が大きい事業ほど成功しやすい;ビジネスプロデュースとコンサルティングとの違い;ビジネスプロデューサーは既存の枠組みやルールに囚われない;規則やルールは変えられる;「高い視座」から社会課題の解決を目指す)
    第2章 1枚1000万円の「マップ」を作る(ビジネスプロデュースの肝は「マップ」;色々な人が言うバラバラなことを1枚に整理する;マップ上でグルーピングをする;「いいマップ」の3条件;コンサルタントが作るマップとの違いまずは膨大な量のインプットをする;先に目的を決めておく;試行錯誤しながら縦横の2軸を決める;マップづくりから構想が生まれる)
    第3章 「共感力」と「深掘り力」の高次元でのハーモニーを目指す(「深掘りタイプ」と「共感タイプ」;なぜ得意な能力だけではダメなのか? ほか)
    第4章 部下の「共感力」と「深掘り力」を高める(ビジネスプロデュースはチームで行なう;1つのチームに共感タイプ、深掘りタイプの両方いるのが理想 ほか)
    第5章 「共感力」と「深掘り力」はここで発揮される(ステップ1 「構想する」;構想を広げることは1人ではできない;ステップ2 「戦略を立てる」;戦略の肝はビジネスモデルの設計;ステップ3 「連携する」;戦略変数を増やす;ステップ4 「ルールを作る」;国や自治体が知りたい情報を集めて提示する;社会課題の解決はビジネスの役割)
  • 出版社からのコメント

    分析は深いが内にこもる「深掘りタイプ」。対人スキルは高いが考えが浅い「共感タイプ」。得意を伸ばし苦手を鍛え、最強になるには。
  • 内容紹介

    数多くの人たちに会いに行き、話を聞く「共感力」
    数値化・定量化して思考を深める「深掘り力」
    両方の高次元でのハーモニーを目指そう!
    東証プライム市場に上場している「ドリームインキュベータ(DI)」は、「ビジネスプロデュース」という事業を行なっている。大企業の次の柱となる、数百億、数千億円規模の新規事業を生み出すというものだ。これを行なう「ビジネスプロデューサー」を延べ数百人も育成してきた中で、DI社長の三宅孝之氏が気づいたことがある。それは、ビジネスパーソンは「深掘りタイプ」と「共感タイプ」のいずれかに分けられるということだ。
    深掘りタイプは、ある物事をトコトンまで深く掘り下げて調べたり、分析したり、考えたりすることが得意なタイプ。何事も自分が納得いくまで粘り強くやり切ることもできる。しかし、人付き合いや他人と話すことは苦手だ。
    共感タイプは、人の気持ちを察して、仲よくするのが得意なタイプ。相手から色々な話を聞き出し、その要点をさっとまとめてアウトプットすることができるが、思考が浅く、何事においても拙速になりがちだ。
    では、得意なスキルを伸ばすべきなのか? 苦手なスキルを鍛えるべきなのか?
    答えは、「大きな仕事ができる人材に成長するためには、なかなか成長を感じられなくても、まずは苦手な能力を鍛える」だ。
    そのための方法と、部下の苦手なスキルを鍛える方法を解説する。
    《本書の内容》
    ●第1章 今、日本で求められているのは3000億円規模の事業を生み出す人材
    ●第2章 1枚1000万円の「マップ」を作る
    ●第3章 「共感力」と「深掘り力」の高次元でのハーモニーを目指す
    ●第4章 部下の「共感力」と「深掘り力」を高める
    ●第5章 「共感力」と「深掘り力」はここで発揮される
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三宅 孝之(ミヤケ タカユキ)
    株式会社ドリームインキュベータ代表取締役社長。京都大学工学部卒業、京都大学大学院工学研究科応用システム科学専攻修了(工学修士)。経済産業省、A.T.カーニーを経てドリームインキュベータ(DI)に参加。経産省では、ベンチャービジネスの制度設計、国際エネルギー政策立案に深く関わった他、情報通信、貿易、環境リサイクル、エネルギー、消費者取引、技術政策など幅広い政策立案の省内統括、法令策定に従事。DIでは、環境エネルギー、まちづくり、ライフサイエンスなどをはじめとする様々な新しいフィールドの戦略策定及びビジネスプロデュースを実施。また、個別プロジェクトにおいても、メーカー、医療、IT、金融、エンターテインメント、流通小売など幅広いクライアントに対して、新規事業立案・実行支援、マーケティング戦略、マネジメント体制構築など成長を主とするテーマに関わっている
  • 著者について

    三宅 孝之 (ミヤケ タカユキ)
    株式会社ドリームインキュベータ代表取締役社長
    京都大学工学部卒業、京都大学大学院工学研究科応用システム科学専攻修了(工学修士)。経済産業省、A.T.カーニーを経てドリームインキュベータ(DI)に参加。経産省では、ベンチャービジネスの制度設計、国際エネルギー政策立案に深く関わった他、情報通信、貿易、環境リサイクル、エネルギー、消費者取引、技術政策など幅広い政策立案の省内統括、法令策定に従事。DIでは、環境エネルギー、まちづくり、ライフサイエンスなどをはじめとする様々な新しいフィールドの戦略策定及びビジネスプロデュースを実施。また、個別プロジェクトにおいても、メーカー、医療、IT、金融、エンターテインメント、流通小売など幅広いクライアントに対して、新規事業立案・実行支援、マーケティング戦略、マネジメント体制構築など成長を主とするテーマに関わっている。
    島崎崇氏(現DI統括執行役員)との共著に『3000億円の事業を生み出す「ビジネスプロデュース」戦略』『3000億円の事業を生み出す「ビジネスプロデュース」成功への道』(ともにPHP研究所)がある。

「共感」×「深掘り」が最強のビジネススキルである―3000億円の新規事業を生み出すビジネスプロデュース思考術 の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:三宅 孝之(著)
発行年月日:2023/08/02
ISBN-10:4569854702
ISBN-13:9784569854700
判型:B6
発売社名:PHP研究所
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:254g
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 「共感」×「深掘り」が最強のビジネススキルである―3000億円の新規事業を生み出すビジネスプロデュース思考術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!