カラー図解 海底探検の科学 [単行本]
    • カラー図解 海底探検の科学 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003716052

カラー図解 海底探検の科学 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2023/06/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

カラー図解 海底探検の科学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    最新の海底調査技術を杖に、深い深い海の底の世界を探検しよう!海底研究のプロフェッショナル達へのインタビューも収録!
  • 目次

    ■第1章 最新の海洋探査 ― 海洋・海底探査技術のすべて
    [特別講義]宇宙天文学/惑星科学/地質学
    [コラム]話題の「チバニアン」って何?
    ~ 海の中はどのような場所か ~
    海のジパング計画
    海底鉱物資源の採掘
    メタンハイドレートの開発
    海底の「お宝」を電気で探る!
    [コラム]海底財宝を「科学的」に探す!
    超深海に魚がいた!
    海底資源を育てる新発想
    新たな探査技術
    海底を自由に歩きたい
    ようこそ! 海中ロボットの時代へ
    [コラム]深海探査の切り札「しんかい6500」

    ■第2章 地震と火山と海の底 ― 海の底のさらに下を探る
    [特別講義]火山と地震
    ~ 地球の中をどうやって知るのか ~
    東北地方太平洋沖地震
    巨大地震の発生メカニズム
    迫る巨大地震の解明「南海トラフ」
    地球を調べることと健康診断は似ている
    海底にも地震計を!
    何度も起こるスロースリップ
    地震防災への備え
    海底活動は火山にも関係する
    マントルを掘る!
    マントルが地球の運命を握っている
    [コラム]地球を掘る「ちきゅう」

    ■第3章 海から知る地球生命と気象 ― 海と生物、環境のかかわり
    [特別講義]海と生物の関係
    ~ 海の生命をもっと知りたい ~
    海の生物の多様性
    第三の生命体
    電気を食って増える生物
    生命の起源を探る
    生き物を利用する海洋探査
    大気汚染と海洋生物
    海のすべての領域を知りたい!
    海は大気に、大気は海に
  • 内容紹介

    最新の海底調査技術を杖に、深い深い海の底の世界を探検しよう!
    読めばきっとあなたの海底探検のイメージが変わる!?
    海底研究のプロフェッショナル達へのインタビューも収録!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    後藤 忠徳(ゴトウ タダノリ)
    大阪府生まれ。兵庫県立大学大学院理学研究科教授。1991年神戸大学理学部卒、93年同大学大学院修士課程修了(理学研究科地球科学専攻)。97年京都大学大学院理学研究科にて博士(理学)学位取得。東京大学地震研究所、愛知教育大学総合科学課程地球環境科学領域助手、海洋科学技術センター深海研究部研究員、海洋研究開発機構技術研究主任、京都大学大学院工学研究科准教授などを経て現職。光の届かない地下や海底下を、電磁探査を使って“照らしだし”、巨大地震発生域のイメージ化、石油・天然ガス・メタンハイドレート・地熱エネルギー・金属鉱床などの地下資源の探査、地下環境変動のモニタリング技術の研究などを行っている。海や陸の調査観測だけではなく、数値シミュレーション技術や観測装置の開発にも力を入れている。海洋研究開発機構研究開発功績賞、物理探査学会運営功績賞を受賞
  • 著者について

    後藤 忠徳 (ゴトウ タダノリ)
    大阪府生まれ。兵庫県立大学大学院理学研究科教授。1991年神戸大学理学部卒、93年同大学大学院修士課程修了(理学研究科地球科学専攻)。97年京都大学大学院理学研究科にて博士(理学)学位取得。東京大学地震研究所、愛知教育大学総合科学課程地球環境科学領域助手、海洋科学技術センター深海研究部研究員、海洋研究開発機構技術研究主任、京都大学大学院工学研究科准教授などを経て現職。光の届かない地下や海底下を、電磁探査を使って“照らしだし”、巨大地震発生域のイメージ化、石油・天然ガス・メタンハイドレート・地熱エネルギー・金属鉱床などの地下資源の探査、地下環境変動のモニタリング技術の研究などを行っている。海や陸の調査観測だけではなく、数値シミュレーション技術や観測装置の開発にも力を入れている。海洋研究開発機構研究開発功績賞、物理探査学会運営功績賞を受賞。著書に『海の授業』(幻冬舎)、『地底の科学』(ベレ出版)、『日本列島大変動』(ポプラ新書)がある。趣味はバイクとお酒と美術鑑賞。

カラー図解 海底探検の科学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:後藤 忠徳(著)
発行年月日:2023/07/11
ISBN-10:4297136074
ISBN-13:9784297136079
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:112ページ
縦:26cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 カラー図解 海底探検の科学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!